2024年11月の記事一覧
樹木の剪定
学校の西側の樹木の剪定を業者に行っていただきました。
電線にもかかるほど、木が伸びていました。
剪定していただき、すっきりしました。
きれいになると気持ちいいですね。
かけ算九九名人への道
2年生はかけ算の学習を進めています。
そして、2年生の大きな山場、「かけ算九九」の暗唱に取り組んでいます。
かけ算九九名人になるためには、「上りの九九」、「下がりの九九」
「バラバラの九九」をマスターしなければなりません。
ついにそれらができたら、最後に校長先生のもとへ。。。
校長先生の前で、暗唱できているところを証明しなければなりません。
ドキドキです。。。
そして、「スーパー九九名人にんていしょう」をゲットできます!
今日もたくさんの「スーパー九九名人」が誕生しました!
音楽朝会
今日は音楽朝会を行いました。
今月の歌は、「真赤な秋」です。
歌詞には、
蔦の葉っぱ、もみじの葉っぱ、烏瓜、
トンボの背中、彼岸花、夕焼け、焚火、夕陽
真っ赤な頬っぺたの君と僕。。。
たくさんの自然の美しい秋の情景が思い浮かびます。
子供たちは、大きな声で、元気に歌っていました。
スーパー元気さわやかキャンペーン
「自分のよいところ 友達のよいところを発見しよう」をテーマに、
武里中、正善小、備後小、武里小の4校の代表児童で話合いをしました。
各学校の校長先生、地域の方、PTAの方などが参加しました。
武里小は、今年は司会も行いました。
「思いやりいっぱい」「一生懸命いっぱい」の紹介をしました。
〇「思いやりいっぱい」について
・「いじめを許さない学校づくり」として全校で話し合って考えた「武里小宣言」
・友達の良いところを見つけたり、友達に感謝の気持ちを伝えたりしている「メッセージ」
・SNSトラブルを防ぐために考えた「わかたけよい子のSNS5カ条」
〇「一生懸命いっぱい」について
・スローガンを話し合いで決め、みんなで頑張った「わかたけスポーツフェスティバル」
・「あいさつ」「返事」「後始末」「くつそろえ」ができる児童を広めるために
校長先生から表彰される「カード」
これらの取組について説明しました。
地域の方や校長先生方から取組についてお褒めの言葉をいただきました。
他の学校もそれぞれ、とても素晴らしい発表で、
一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。
たぬきの糸車
1年生では、「たぬきの糸車」の学習をしています。
登場人物、情景など学習ました。
その中で、本物の糸車を見たり、
触ったり、まわしたりしました。
「音が教科書にかいてあるのと違う!」など話していました。
子供たちはとても喜んでいました。
ご来校ありがとうございます
保護者の皆様、個人面談にお越しいただきありがとうございます。
短い時間ではありますが、
保護者の皆様と思いを共有していけたらと思います。
廊下には、様々な図工の作品が展示してあります。
お時間がありましたら、お子様の学級以外も
ご覧いただけたらと思います。
落ち葉掃き
地域の皆様、保護者の皆様、落ち葉清掃いつもありがとうございます。
今日は、学校の南側、道路に面したところの落ち葉をきれいにしました。
イチョウの葉がたくさん落ちていました。
自転車等の交通の妨げにもなっていましたので、
ご迷惑をおかけしていました。
きれいになると気持ちいいですね。
社会科見学の事前授業
4年生の授業でゲストティーチャーをお迎えしました。
12月4日(水)に「龍Q館」へ行きます。
この地下に、「首都圏外郭放水路」があります。
この施設を管理しているのは、「国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所流域治水課」です。
そこの職員の方がゲストティーチャーとして来校しました。
授業は、流域治水についての話でした。
川幅を広げたり、電柱に水位が上昇した時に知らせるセンサーを付けたり、
貯水池を設けたり、地下に水を一時的にためたりなど様々な取り組みをしています。
見学に行く「首都圏外郭放水路」は、春日部市周辺に降った雨水を一時的地下にため、江戸川に流す施設です。
この施設のおかげで、春日部地区の水害の軽減に役立っています。
授業の内容は、ちょっと難しかったようですが、
水が流れる映像を、興味深く見ていました。
また、クイズにも意欲的に取り組んでいました。
実際に見学するので、さらに学びが深まると思います。
今から見学がとても楽しみです。
PTA運営委員会
PTA運営員会が開かれました。
会計報告、各学年・各部専門委員会の活動報告と予定、
令和6年度事業報告書についてなど説明・報告がありました。
足元の悪い中、学校のためにありがとうございました。
短歌・俳句に親しもう
4年生では、短歌・俳句に親しむ授業を行いました。
短歌・俳句を声に出して読み、
言葉の調子や響きを楽しみ、作品の風景を想像することが目的です。
今日は、初任者の先生を指導している 木村 純 先生がゲストティーチャーです。
短歌・俳句には、「楽しい」「悲しい」「うれしい」「苦しい」などの感情を直接
書き込むことはないんだよ、との説明がありました。
短歌・俳句から景色を想像することを楽しみました。
また、高浜虚子が書いた本物の掛け軸もあり、子どもたちは興味津々でした。
掛け軸には、「秋日和 子規の母君 来ましけり」と書いてあります。
子どもたちからは、「楽しかった」「短歌・俳句のことがよく分かった」などの感想がありました。
校内研修
学校では、教員の研修日を設けています。
20日(水)の午後は、1月に行う算数の研究授業について
先生方で意見を出し合いました。
今までの研修の成果を生かして、
いかに児童主体の対話的で深い学びになるかを考えています。
ひし形の面積はどうやって求めるの?
5年生では、さまざまな図形の面積を求める方法を学んでいます。
ひし形。どうやって求めましょうか?
子どもたちは、今まで学んだ方法を使って考えていました。
一部を移動させて、
長方形にする、平行四辺形にする、三角形にする、などです。
いろんな考えをだして、学びが深まっていました。
「対角線 と 対角線を かけて、2で割ればいい」ということに気づいていました。
パンジーを植えました
緑と花の運動の一つとして春日部市の公園緑地課より、
パンジーを70鉢いただきました。
早速学校の花壇に植えました。
花は心を癒してくれますね!
南側の草や枝を切りました
南側の柵にそって、枝や草が伸びていました。
枝や草を切り、さっぱりしました。
流れる水のはたらき
5年生では、「流れる水のはたらきき」を学習しています。
今日は、復習をしました。
「侵食」「運搬」「堆積」という働きがあります。
川は、土地を削り、削った石や土を運び、そして、運んでだ
石や土を積もらせます。
また、「川と災害」についても学習しています。
春日部市も川に囲まれた土地です。
洪水から身を守る方法を学ぶことも重要ですね。
おいしくできました!
6年生で調理実習を行いました。
今回は「おかず」づくりが目的です。
今日は、ハンバーグ、ジャーマンポテト、オムレツ、、、など
それぞれのグループで計画したものを作りました。
友達と協力して、できました。
自分たちで作った食事は最高ですね!
今日もいっぱい取れました!
2年1組がさつまいもほりをしました。
今日も、昨日の2組に続いて大量です。
天気も良くて、さいまいもほり日和でした。
子どもたちは、大歓声。
「先生!大きいよ!」「ぬけない!」
どんな味なのか、とても気になります。。。
市内音楽会へ!
6年1組の児童が6年2組の児童に見送られて、
11時30分頃、市内音楽会へ出発しました。
春日部市民文化会館大ホールで行います。
「何度でも」(DREAMS COME TRUE)を今まで一生懸命練習してきました。
きっと、素晴らしい歌声を披露してくれるでしょう。
学校から応援しています。
5年社会科の学習
5年生では工業の学習で自動車工業について学んでいます。
今日の授業は、自動車の課題についてふれ、
その課題を解決するための自動車が開発されていることを学びました。
その上で、未来の自動車について子供たちがそれぞれ考えました。
全校朝会
本日、全校朝会を実施しました。
校長先生より、以下の話がありました。
①自分の言っている言葉を大事に、相手に正しく伝えるようにしましょう。
②1つ1つの行動を考えることが大切です。
次に、生活目標についての話をしました。
今月は、「進んで体を鍛えよう。」です。
持久走記録会もあります。目標をもって取り組んでください。
そして、表彰を行いました。
①夏休み読書マラソンの表彰です。
7人が表彰されました。代表として、2名が表彰されました。
②発明創意工夫展の表彰です。
6年生2名が優良賞として表彰されました。
「周りをよごさない筆あらい機」「ぺったん」(手を使わないシップ貼り機)を発明しました。
みなさん、とても良く頑張りました。
最後に、明日6年1組が市内音楽会に出場します。
全校児童の前で歌いました。
曲名は、「何度でも」(DREAMS COME TRUE)です。
とても美しい声で気持ちのこもった素敵な歌声でした。
明日が楽しみです。