武里小Diary

武里小Diary

なわとび

今日はわんぱくタイムということもあって、いつも以上になわとび練習台が人気です。
練習台のスプリングを使っての縄跳びは、地面の時以上にとび上がることができます。






なわとび練習台でのなわとびが自信となって、地面でもとべるようになることを期待します。

登校

朝夕と昼の温度差が激しくなっています。
今朝は、子どもたちの通学路の脇に目をやると、真白く霜が降りているところさえありました。
そんななか、子どもたちは通学班で登校です。




班長さんは、時々後ろを振り返って、班員の様子を確認してくれています。



でも、あまり後ろを向きすぎると危ないですよ。

モーター

コイルを巻いて電磁石をつくった5年生の理科の授業。
次は、この電磁石を使ってモーター作りです。
手作りモータで動かすのはクルマです。


でも、手作りモーターなので、モーターが回り始めるきっかけを作ってあげないとなかなかうまく回らないようです。



パックパク

4年生は図工の時間に牛乳パックとストロー(わりばし)を使った動くおもちゃづくりです。




動く仕組みは


まずは動く仕組み作りです。

昼休み

風もなく、日差しあふれる昼休みは、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。


縄跳び練習台は相変わらずの人気です。自分が今挑戦している跳び方、二重跳びだったり、あや二重だったり・・・・みんながんばっています。

がんばっている人はほかにいます。
一輪車に挑戦する人


逆上がりに挑戦する人

みんな一生懸命です。

一方、砂場では砂遊びに熱中している子どもたちが。

租税教室

春日部市役所の市民税課の方においでいただいて、6年生を対象にした「租税教室」をひらきました。
税金の種類やしくみ、働きについて、クイズなどを交えながらお話をいただきました。


また、1億円のレプリカを持ってきていただき、1億円の重さを体験することができました。

最後に、税のはたらきについてのDVDを視聴し、さらに理解を深めることができました。

表彰朝会

今日の表彰朝会では、夏休みの作品募集(図工)に応募して、すばらしい賞をいただいたみなさんと、先日の校内持久走大会で1位に輝いたみなさんの表彰です。




おめでとうございます。

そして、表彰のあとには、今月の生活目標のお話です。

今月の生活目標は「そうじを しっかり やろう」です。
12月は1年のすすを払う、すす払いや大掃除の時期でもあります。
教室や学校もきれいにして平成27年をしめくくり、また平成28年を迎えましょう。

交差点

子どもたちの通学路にはたくさんの交差点があります。
信号のある交差点、横断歩道だけの交差点、安全を見守ってくださる方がいる交差点、いない交差点とさまざまです。
どんな交差点でも交通ルールを守り、自分で安全を確認して渡ることが大切です。








競書会

6年生は体育館に勢揃いをしての競書会です。
小学校最後の書き初めの競書会とあってみんな真剣です。










最高の1枚は教室の廊下に掲示し、書き初め展の開催です。
でも、その前に卒業アルバム用の写真撮影です。



学級会

2学期もあと2週間で終わりです。
2学期の最後をしめる「お楽しみ会」をどうするのかが気になる頃です。
2年生の教室でも、そんなお楽しみ会についての学級会です。


豆電球

3年生の理科は豆電球です。
電池のつなぎ方と豆電球のつき方について調べています。




書き初め

3年生以上は筆での書き初めですが、毛筆を学習していない、1、2年生はフェルトペンでの書き初めです。

1年生にとって、大きな紙に大きな字を書くのはドキドキです。
1年生もこの作品を廊下に掲示し、「書き初め展」です。

電磁石

5年生が調べているのは電磁石です。
電磁石のコイルの巻き数と磁力の関係について調べています。
コイルは100回巻きと200回巻き、電磁石の強さに関係はあるのでしょうか。


コンパス

3年生の算数の時間は、コンパスの使い方が続いています。
長さを測り取ったり、円をかいたり、実際にやってみることが大切です。






がんばっています

クラス全員の逆上がりの合格をめざしている1年生。
2学期もあと2週間となり、先生も子どもたちも必死です。


がんばれ!!

朝日をあびて

太陽の位置がとても低いこの季節。
登校して授業が始まるまでのこの時間は、真横から太陽の日を浴びるような感じです。

そのための校庭の東端は陰ですが、まだそんなに寒くないこともあって、子どもたちはこちらでも元気に遊んでいます。

なわとび練習台

運動会前から校内持久走大会が終わるまでしまっておいた縄跳び練習台ですが、設置したとたん大人気です。
12月のわんぱくタイムでリズム縄跳びをやることもあって、朝や休み時間には順番待ちの列ができるほどです。


青空

青空の月曜日です。
6年生が掲揚してくれる三旗が映える空です。

1列に並んで

通学班登校の武里小学校。
班長が一番前に、副班長が一番後ろについて、1列に並んでの登校です。




信号のない横断歩道では、車の方が止まってくれることも少なくありません。


今朝は、大きな交差点に安全ボランティアのみなさんも立ってくださっています。




ありがとうございます。

授業参観

今日は6組と低学年の授業参観・学級懇談です。
5時間目の授業参観の時間は、おうちの方がいらっしゃるということで、子どもたちは大張り切りです。
いつも以上に手をあげ、おうちの方とアイコンタクトをしながら、授業が進んでいます。
  
  
  
  
  

何をするのかな

2年生がゲームの準備をしています。
さかなつり、ボーリング、わなげ・・・・・グループでどんなゲームをやるか考え、準備をしています。








楽しいゲーム大会になりそうです。

わんぱくタイム

今日のわんぱくタイムもリズム縄跳びです。
今日のチャックポイントは「ながくとぶ」ことと「片あしけんけんとび」です。








うまくとべたでしょうか?

落ち葉踏みしめ

秋の深まりと共に、学校の木々の葉色づき、落ちていきます。
そんな落ち葉を踏みしめ、子どもたちが登校してきます。


だんだん、寒くなってきますので、子どもたちの背中が丸くなってきているような気がするのですが・・・・大丈夫かな?

書き初めだけではありません

子どもたちは、今、書き初めに取り組んでいます。
廊下の掲示も書き初めの作品です。


しかし、4年1組の廊下は、書き初めだけではありません。



図工の作品も掲示され、どの作品もすばらしく「文化祭」といった感じです。

中学校入学説明会

今日は中学校の入学説明会(1日入学)のい日です。
武里小学校の6年生も、給食を食べた後、進学する武里中学校にみんなで向かいました。


入学説明会は生徒会長のあいさつで、いよいよスタートです。



保護者の方にとっては「入学説明会」ですが、子どもたちにとっては、学力検査があったりということで、結構、緊張の半日となるようです。

松ぼっくり

2年生が作っているの松ぼっくりをつかった作品です。
あらかじめ、色づけしてあった松ぼっくりに、子どもたちが飾りをつけています。







私だけのツリーができそうです。
楽しみですね。

発表

4年生は算数の学習です。
自分の考えをみんなの前で説明です。

お味噌汁

5年生の教室では、お味噌汁づくりのための話し合いです。
お味噌汁の具は何にするのか、量は?
だれが用意するのか
など
調理グループでの話し合いです。

おいしいお味噌汁ができそうです。

When is your birthday?

6年生の外国語(英語)活動の時間です。
今日も、「月」の英語です。


「When is your birthday?」
「It's on December 3rd.」
のように聞きあいます。






1月~12月まで、すべての月に、誕生日のお友だちが見つかりましたか?

読み聞かせ

ボランティアさんによる読み聞かせは3年生です。






ボランティアさんが入っていない学級では

自分で本を読んだり、担任の先生の読み聞かせで本を楽しんでいました。

校歌記念碑


子どもたちが、熱心に見ているのは、校歌の記念碑です。
武里小学校の校歌は、今から四十年以上前の100周年記念事業のひとつとして、森田仁子先生の作詞でできたものです。
そして、この記念碑は森田先生の息子さんからご寄贈いただいたものです。
ふだん歌っている校歌の歌詞ですが、子どもたちはあらためて、ひとことひとこと確認していました。

雨が降りそうですが・・・

いまにも雨が落ちてきそうな空模様ですが、6年生が三旗をあげてくれています。

朝一番の役割ということで、ランドセルを背負ったままの掲揚です。

なわとび

わんぱくタイムの主活動が縄跳びになったり、縄跳び練習台が出されたり、と縄跳びの環境がすっかり整いました。
縄跳びをする子どもたちもぐんと増えました。




日差しのない朝

厚い雲におおわれ、今にも雨が降り出しそうです。
しかし、子どもたちは元気です。
通学班の集合場所でもおしゃべりが始まっています。


まわりの木々もすっかり色づいています。

手にかさを持っている子どもたちもたくさんいます。

寒いなかですが、今日もおかあさん方が、子どもたちの安全の見守ってくださっています。



いつもありがとうございます。

的当て

1年生が段ボールを的にしてボールを当てています。

しっかり投げないと段ボールは倒れないですよ。

遊び方

金曜日の授業参観で、来てくれたおうちの方といっしょに遊ぼうというプランです。
いっしょに遊ぶためには、遊び方をおうちの方に説明しなくてはいけません。
そこで、その練習をしたり、せりふの台本づくりが、この時間の勉強です。




あやとり、カルタ、はねつき・・・・・どんなふうに説明するか楽しみですね。

読書

3年生が低学年図書室で読書です。
今日の本は、「外国のひと」が書いた本だそうです。






どんな本を選んだのでしょう。

ゆめの世界

2年生の図工は、今日からあたらしい課題に取り組んでいます。
ゆめの世界を描くということで、海のなか、空、宇宙とさまざまです。
どんな世界で、どんなことをやるのでしょう。

わんぱくタイム

12月・1月から、わんぱくタイムはリズムなわとびです。
1年生にとって初めてのリズムなわとびですので、どんなものか5年生が模範演技です。




次からは、1年生も自分で跳ぶんですよ。
大丈夫ですか?

なわとび

12月、1月はわんぱくタイムでリズムなわとびです。
ということで、「なわとび人気」が急上昇です。
いたるところで、練習をする姿が見られます。




なかには、長縄跳びに挑戦する学級も。


これからの季節、なわとびを一生懸命やっていると体がポカポカしてきます。

がんばれ

1年生の逆上がりの朝の特訓が続いています。
毎朝、休まずに練習です。


1回コツをつかむと、一生体が覚えています。
小さいうちに成功体験を得ることが大切です。
がんばれ!

集合場所

通学班登校の武里小。
子どもたちは、通学班の集合場所で集まって、学校に向かってきます。






住宅地のなかでは、いくつもの班の集合場所や通学路が重なります。

曇り空の朝は、日差しがないぶん寒く感じます。
しかし、なかには半そでの子どもも。
「寒くないですか?」
「大丈夫です。」
ふだんから薄着で過ごすと大丈夫のようです。

わかたけ合唱団

 今日も放課後練習が行われました。リーダーが中心となったパート練習も自主的に行われていました。全体合唱は50名を超える声が重なるので、なかなか迫力があります。








授業参観懇談会(高学年)

 4・5・6年生の授業参観・懇談会がありました。
 道徳、図工、体育、算数の授業が公開されていました。その一部を紹介します。














朝の校庭

持久走大会は終わりましたが、高学年の子どもたちは、朝マラソンを続けています。


低学年はドッジボールに熱中しています。


そして、1年生の逆上がり教室も続いています。

12月

はやいもので、平成27年も残すところ1ケ月となりました。
12月最初の朝も青空です。
例年よりあたたかな師走となりそうですが、さすがにちょっと寒さを感じる朝です。


放課後子ども教室

今日は放課後子ども教室「げつようひろば」です。
宿題や勉強を元先生の方々がボランティアで見てくれます。










でも、勉強している子どもたちが少なくありませんか?

日が短いので今日の「げつようひろば」は4時で終わりです。
そこで、
「外で遊びたい人は、外で遊んでいいよ!」
となったそうです。
どうりで、教室より外のほうがたくさん子どもたちがいるはずです。



ボール遊びをしたり、飛行機を飛ばしたり・・・・・
やっぱり、こちらのほうが楽しそうですね。







ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

わかたけ合唱団

先週の土曜日に前教頭 横崎先生に指導していただいた「わかたけ合唱団」。
そのときのことをよく思い出せるように、ビデオで復習です。




横崎先生のお話をよく思い出して、みんなで合唱を楽しみましょう。

ミキ先生のマドリード通信

武里小学校からマドリードの日本人学校に派遣されているミキ先生からマドリード通信が届きました。


朝の気温が5度以下ということで、マドリードはもう冬のようですね。

リレー

2年生がリレーをやっています。
障害物があるので、ちょっと苦労しているようです。


このあと、コースを自分たちで「むずかしいコース」に変更していましたが・・・・・
「それだとあぶないよ!」
さすがです。ちゃんと安全面にも配慮をしてコースを考えていました。