2021年12月の記事一覧
12月16日(木)あと6日で終業式です。
◆朝の幸松ドームに響く楽し気な声は、ソフトバレーボールをする5年生!!
サーブも、レシーブも、声をかけ合って上達しているね。
◆「たこたこ 上がれ」と、1年生が校庭を走り回っているよ。
1年生3学級は、生活科で冬の遊びを楽しんでいるね。
◆6年生の社会では、田中正造などの行った業績を調べているよ。
田中正造は、私が小学生のころ、国語の教科書でも扱われていたことを思い出しますね。
◆幸松ライブラリーでは、2年生が読書タイム。
思い思いの本を手に取り、静かな時間を過ごしているよ。
◆3年生が「多色刷り」に挑戦中!!
いくつかの色のインクを使って、版画を刷っていきます。
◆都道府県の名称と形を楽しく学習中の4年生。
仲間と学び合い、正解を導き出しているよ。私からも、「愛知県の形は?」と問題を出しました
◆「たんぽぽ・ひまわり」学級は、算数の学習中だね。
「4のかたまりが3つだから、4×3です。」 「おお、いいねえ。」
◆6年生のソフトバレーボールは、ナイスプレーの連続だね。
チーム内で励まし合い、なんだか一緒にプレーしたくなります。(笑)
◆1年生の道徳は、「大あわての トラッピー」を読んで考えているよ。
自分勝手ではなく、周りのみんなのことを考えないと・・・だね。
◆3年生は、人気作家になれるかな? いよいよ物語づくりの本番!!
やる気に満ちた3年生が、原稿をしっぴつしているよ。
◆2年生は、先日描いていたレインボーの上に、思い思いの絵を描いているね。
どのような色を組み合わせていこうかなと、考えているよ。
◆校長室への訪問者たちを紹介します。
まずは、「校長室の小さな美術館」に出品した作品を鑑賞している5年生。
地球儀が気になり、国名クイズが始まっています。
毎日、出欠黒板を記入し終えた1年生がやってきます。
2時間目の休み時間、「校長室の小さな美術館」に作品を提供しにやって来た1年生。
昼休み前半は、「九九検定」で合格の2年生。第1部10人合格!!
続けて、第2部は6人合格!! おめでとう。
昼休み後半は、「ひまわり賞」の授与で5年生9人!!
続いて、「ひまわり賞」の授与で「たんぽぽ・ひまわり学級」1人!!
最後は、「校長室プロジェクト委員会」の8人に「ひまわり賞」を手渡します!!
2学期の終業式まで、あと6日です。
2学期の振り返りをしっかりと行い、自分の成長(伸び)を実感しましょう。
また、自分の課題を見つけられることも大切ですよ。
成長(伸び)と課題を、これからに生かしていきましょうね。
12月14日(火)「校長室プロジェクト委員会」
◆「校長室プロジェクト委員会」の6年生8人組。
校長室での秘密会議で、このような素敵な「オンリーワン」の完成です。
皆さんのよさがとても出ている「ウェルカムボード」が仕上がったね。
◆1年生は、サッカー型ゲームに夢中だね。
ボールのけり方、ドリブル、止め方など、どんどん身に付けているよ。
◆5年生は、3学級ともに算数で「台形の面積の求め方」を考えているよ。
↑ ↓ 2人のノートづくりに驚きです!!
こちらでは、個々の考えを黒板に表現させ、学び合いですね。
学級全体で、いくつかのやり方が見つかり、公式を考えているよ。
こちらの学級でも、一人の考えを基に、みんなでやり方を吟味しているね。
いよいよ、台形の面積を求める公式が見えてきたようです。
◆2年生の生活科は、「わたしのすてき」を友達に書いてもらっているよ。
他者からの評価によって、自分のよさや成長したところに気付かせていきます。
◆校長室に2年生が来室。「九九検定」8人合格、おめでとう!!
続いて、「校長室の小さな美術館」に作品を展示、ありがとう!!
◆2年生の国語は、物語を読んで、そのお話の続きを考えているよ。
小さな作家さんたちは、スラスラと筆が進みます。素晴らしい想像力、表現力。
◆4年生の国語は、伝統文化について調べ、説明文を書くために文章の構成をしているよ。
本やPCでの検索など、教員が「個別最適な学び」を支援しています。
◆1年生は、「たこたこ、あがれ!」という思いを込めて凧づくりをしているよ。
冬の遊びを通して、季節ごとのよさに気付かせていきますね。
「校長先生、たこにタコを描いています。」
◆楽器の音に注目して「シンコぺーテッド クロック」を鑑賞する1年生。
音楽鑑賞会での学びが生かされて、よく聴いているね。
◆3年生は、物語づくり中!! 「幸松っ子文学賞」を取れるかな?
豊かな表現力を養う単元です。読書量、語彙力など身に付けてきた力を総動員!!
◆となりの3年生は、「小数と分数」の表す大きさについて考えているよ。
この時間の学びに、達成感や充実感があったことが伝わってくる教室です!!
◆4年生の算数では、時計の針を基に、表を活用して考えているね。
表に数字の変化を書き入れさせて、変化をとらえさせていきます。
◆4年生の代表クラスが、校内授業研究会(国語)を行っています。
付箋紙には、伝統工芸の「よさ」「歴史」などをメモし、文章にする順番を考えているね。
そのメモの順番を基に、文章の構成を考えさせていきます。
ここからは、お互いの文章構成を吟味し合う学び合いだね。
5人グループでも、しっかりと学び合える4年生!!
さあ、明日の授業では、いよいよ文章に表現していくんだね。楽しみです。
◆「校長室プロジェクト委員会」の6年生8人組。
2学期は、運動会、修学旅行などの練習や準備などで忙しい毎日でした。
そのような中、ここまでたどり着き、とっても嬉しいです!!
職員玄関に、大切に置きます。ありがとう!!
児童の皆さんは、是非、休み時間に見てくださいね。
また、保護者をはじめとする皆さん、来校の際、是非ご覧ください。
12月10日(金)終業式まであと10日だね。
◆月に一度の音楽朝会!! 今月は、クリスマスソング特集です。
先生からは、12月の生活目標についての投げかけです。
◆6年生が、走り高跳びで自己記録に挑んでいるよ。
体の柔軟性を生かしたダイナミックなジャンプだね。
他学年のみんな、毎日の柔軟運動でここまで柔らかくなっていくよ。
◆1年生は、サッカー型のゲームで楽しそうに運動しているよ。
ボールの蹴り方がどんどん上達し、蹴る力がどんどん強くなっているね。
先生の技を見つめる子どもたち。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の長なわ八の字跳びは、連続して跳んでいるよ。
◆2年生の学級指導では、「牛乳のパワー」について学んでいるよ。
ブラックボックスに隠された秘密に興味深々のようだね。とても効果的な導入です。
給食の先生から、「牛乳のパワー」のついて専門的に教えてもらっているね。
◆3年生の算数は、数直線上に並べられた分数の大きさに疑問を持ち始めたよ。
子どもたちに、「おや? あれ?」という疑問を持たせることは大切です。
◆4年生の理科は、水が氷ることについて、まとめのDVDを観ているんだね。
水が氷る瞬間を目の当たりにして、「うわー」、「えーっ」という歓声が上がっているよ。
◆寒さに負けない6年生が、短なわで個々の体力向上に取り組んでいるよ。
後半の走り高跳びも、みんで声をかけ合い、積極的でいいなあ。
◆2年生の教室では、「かけ算先生」として問題の出し合いをしているよ。
だれもが「かけ算先生」になれて、さすが!!
◆5年生の国語は、アンパンマンの作者についての説明文を読んでいるよ。
読み取ったことをワークシートに整理しているね。すでに、集中力は6年生。
◆こちらの5年生は、電磁石のコイルを作り、いよいよ実験開始かな?
導線を巻いてコイルを作るのは、なかなか難しいようだね。
◆1年生の「第1回学級会」に来ています。
学級のことを話し合う学級会は、子どもたちの社会性も養います。
学級会の進め方などの丁寧な説明があり、分かってきたようですね。
◆4年生の図工は、素敵なカードづくり。丁寧に教えてくれてありがとう!!
友達やお家の人あてに、感謝の気持ちなどを込めて、カードを制作中。
「ちょっとだけポーズして写りたい。」 「ハイチーズ!!」
◆小さな音楽家のみんなが、「きらきら星」を演奏中。
音楽鑑賞会での学びを生かして、リズムを揃えた演奏になっているね。
◆「校長先生、5時間目の体育に来てください。」
2年生は、「宝とり鬼」で、相手の陣地の玉を取りに行くんだね。
◆4年生は、「フラッグフットボール」のゲームが始まったね。
腰に付けたフラッグを取られないように、走り回っているね。
↓ 鉄棒の上に乗っているようだ(笑)
たくさんの学年・学級が、寒さに負けずに体育の授業を行っています。
朝の「元気タイム」の継続的な取組など、体育的な活動の工夫・充実を図っています。
また、朝や業間休み、昼休みなど、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。
それに加え、給食指導、学級指導などを通した食育や健康教育の充実に努めています。
子どもたちが、未来へ挑戦できるよう、これからも、
「体力の向上と、運動に親しみ健康に生活する力」の育成を図っていきます。
12月9日(木)3つの「資質・能力」が見えました!!
◆2年生は、絵の具でレインボーを描いているよ。
素敵な色や形のレインボー(虹)が画用紙に表現されているね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、グミを作っているよ。
「グミは、給食の時間に食べるよ。」 「じゃあ、残りの部分を食べよう。」
◆3年生の国語は、辞書を片手に楽しく文章を書いていきます。
2学期のまとめの時期に、笑顔で学習し、この集中力には感心です。
◆4年生の算数は、帯分数どうしのたし算のやり方を考えているよ。
問題場面に出合わせると、子どもから課題が出てきました!! 素晴らしい導入です。
となりの教室では、自力解決が始まっています。
これまでの学習内容を総動員して、帯分数のたし算に挑んでいるね。
こちらの教室では、個々の考えを基に学び合いが始まっていますよ。
最後は、様々な考えを「だ・い・は・か・せ」のキーワードで検討させます。
◆豆電球が光るように「回路」が作れるか挑戦中の3年生。
「校長先生、豆電球がつきました。」 「回路が成立した証拠だね。」
◆1年生は、これから力を入れてがんばりたいことを作文していますよ。
「何について書いているの?」 「体育でボール運動をがんばりたいんです。」
◆5年生の国語では、アンパンマンの作者に関する説明文を読んでいるよ。
文章を基にし、この人の人生について年表に整理しているね。
◆校内で唯一、体育着だけの薄着をしている5年生の教室。
「天気予報を見て、1枚薄着にしました。」 寒さに合わせた衣服の調節について学んでいるよ。
◆5年生の理科では、コイルを作って実験をしようと、実験キッドを準備中だね。
電流計もつなげて、準備が整ったようだよ。
◆2年生の「九九検定」は、8人が合格です。おめでとう!!
◆6年生の外国語は、教科書に書かれた文章をリーディングしているよ。
私が中学生のころに学んだ内容にビックリ。しっかりと読めることにさらにビックリ。
◆1年生は、読書紹介をし合っているよ。楽しい本が見つかるといいね。
友達の紹介を聞き、感想を付箋紙に書いて手渡しているよ。
◆幸松ドームでは、6年生のソフトバレーボールが始まったね。
3人組で、アンダーパス、オーバーパスでラリーをしているよ。
「今朝の天気予報を見て、登校するときの服装を1枚薄着にしようと判断しました。」
昨日よりも暖かくなる予報を基に、昨日よりも1枚薄着をしたんだそうです。
5年生の家庭科で、このような発言があり、素晴らしいなと感心しました。
・天気予報の情報の理解と、情報を活用する方法の獲得 【生きて働く知識・技能】
・天気予報の情報を活用し、1枚薄着をすべきという判断 【思考力・判断力・表現力】
・自分から衣服を調整しようという態度 【学びに向かう力、人間性】
これらは、全教科等で児童に育むべき3つの「資質・能力」であると言えます。
このような「資質・能力」の育成に、明日からも取り組んでいきます。
12月8日(水)寒さに負けない元気な学びです。
◆朝一番、4年生がくるっくるっと台上前転の練習を繰り返しているよ。
友達とコツを確認し合ったり、助言をし合ったりして、学び合い、高め合い!!
◆2年生は、算数の図形をパソコンを活用して学習中!!
学習の目標・内容に応じて、パソコンを活かしていくことが重要ですね。
◆5年生は、バレーボール系の運動が始まっているね。
アンダーパス、オーバーパスを臨機応変に使い分けるとっさの判断力を身に付けています。
◆6年生の国語は、古典の世界に浸っていますよ。
世界に誇れる日本語の美しさが、古典の世界にも表れているね。
◆「ひまわり学級」は、動物の立体作品が仕上がりました!!
ろう下の作品を紹介してくれて、ありがとう!!
「たんぽぽ学級」も、折り紙や立体に挑戦中だね。
お気に入りの本を教えてくれて、ありがとう!!
◆5年生の社会では、テレビや新聞のニュースがどうやってできるか追究だね。
情報産業に携わる人々が、どのような工夫や努力をしているか考えよう。
◆こちらの5年生は、教室内で厚着をしているよ。 なぜだろう?
家庭科で、季節に合った衣服について実際に身に付けているんだね。
◆今日も、2年生の「九九検定」で2人が合格。 おめでとう!!
◆1年生3クラスは、色々なスタンプに絵の具をつけて表現しているよ。
「カップの形やプチプチの形をスタンプにしているんだね。」 「はいそうです!!」
「赤いお花と黄色いお花にしました。」 「とてもいい色をつけたね。」
◆幸松ドームでは、バレーボール大会(5年生)を開催中!!
試合の中で、うまくアンダーパスとオーバーパスが使えているよ。
朝から雨が降り、気温も下がりました。
校庭には出られず残念ですが、今日も元気に学ぶことができました。
児童の皆さん、食事、睡眠、運動、衣服での体温調節など、
自分でしっかりと体調を管理し、寒い季節を乗り越えていきましょう!!