粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

お話朝会にて

お話朝会では、校長先生のお話(「4月に発見した宝物」)、5月の生活目標(「きまりを守りましょう」)、

そして、GW中の過ごし方についての過ごし方についてのお話がありました。

ほとんどの児童がしっかりとお話を聞くことができました。

明日からの大型連休、安全に、そして楽しく過ごしてほしいと思います。

 

鹿間校長先生掲額式

離任式の後、鹿間校長先生の写真を校長室に掲げる掲額式を行いました。

歴代校長先生の写真の額に、鹿間校長先生の写真が並びました。

離任式

午後、離任式が行われ、転退職された先生方からのお話と校歌のプレゼントがありました。

転退職された先生方、ありがとうございました。

 

 

PTA新旧合同部会

午前中、体育館でPTA新旧合同部会が行われました。

PTAの核となる方々の集まりです。

お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございます。

子供たちの健やかな成長のため、どうぞよろしくお願いします。

 

 

あさたい(朝の体育的活動)

昨日から一転、雲一つない晴天の下、今日も元気に「あさたい」が行われました。

新体力テストへ向けた体力向上の取組を学年ごとに実施しました。

朝の運動で「脳」のスイッチが入った児童も多かったのでは?

 

 

まなびや かすかべ(授業風景)

雨の1日でしたが、着実に「学び」は進行しています。

 

 

 

                                                                                                                                                  

藤まつり(パレード)

少し時間が経過しましたが、藤まつりのパレードの様子を紹介します。

多くの方に感動と笑顔をプレゼントしてくれた見事なパレードでした。

保護者の皆様、見守り等のご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

まなびや かすかべ(登校模様)

正門を通過したところです。

多くの上級生が目を見て「おはようございます」。

それにならって1年生も目を見て「おはようございます」。

粕小の宝物の1つです。

 

避難訓練・引渡し訓練

5時間目の避難訓練に続いて、引渡し訓練を実施しました。

「練習は本番のように 本番は練習のように」、

この言葉を頭に入れてしっかり練習(訓練)に取り組むことができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学びの光景

新年度がスタートして2週間が過ぎました。

新しい学年、新しいクラス、新しい環境での生活にもだいぶ慣れてきたようです。

朝の時間は、粕小ならではの時間、Eタイムでした。

 

藤まつり(出番まで)

今日はいよいよ本番です。

少ない期間でしたが、一生懸命練習に取り組みました。

本番前の校庭でのリハーサルです。

 

出発式です。様々な確認をして、いざ会場へ出発(↓)。

母から娘への激励(↓)

いざスタート(↓)

授業参観

本日は4年生から6年生、そして6組、7組、8組の授業参観でした。

昨日に引き続きご来校いただいた方もいらっしゃったことと思います。

身体の大きさ、在籍児童数の関係で、教室内で参観することが困難な状況もあり

ご不便をおかけしました。

朝のひとこま(興味はそれぞれ)

登校後、子供たちの過ごし方は様々です。

ダンゴムシを捕まえる子、四つ葉のクローバーを探す子、、、、。

教科書にはない「学び」がそこにはあるように思えてなりません。

  

 

朝のひとこま(飼育委員)

ウサギ小屋の主のために、今日も担当の飼育委員がえさくれや掃除をしてくれています。

男性がだっこしようとすると、ものすごく暴れるそうです。気をつけましょう!

朝のひとこま(栽培委員会の水やり)

 担当の栽培委員が職員室前のお花に水をあげてくれています。

授業参観などで来校される方々の心を和ませてくれることでしょう。

表面にでなく、根にも水がいきわたるように水やりをしています(2枚目)。

授業参観

今日は、1年生、2年生、3年生の授業参観が行われました。

多くの学級で、児童と保護者の交流の時間が設定されました。

参観後の懇談会も含めて、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。

 

参観後の懇談会を待つ間、子供たちは体育館で落ち着いて過ごしました。

授業参観に先立って、みんなが遊んでいる休み時間に、

ひとり黙々と黒板消しクリーナーをきれいにしている児童の姿も見かけました。

えらいなと思いました。

 

 

あさたい = 朝体

本日も雲一つない晴天の下、「あさ」の「たい」育的活動、朝体を実施しました。

前回と違うのは、後方で、1年生が上級生の様子を見学していたこと。

見学する方も、見学される方もどちらもしっかりと行うことができました。

 

陸上練習

陸上競技大会に向けた練習が本格的にスタートしています。

目的や目標はそれぞれだと思いますが、全員が一生懸命に取り組んでいます。

がんばれ!!

担当校指導主事 学校訪問

今日は、日頃から大変お世話になっている春日部市教育委員会の指導主事様が本校を訪問してくださいました。

「子供たちの登校の様子から視察したい」とのことでしたので

登校の様子をご覧いただき、さらに各学級の様子もご覧いただきました。

①「目を見て挨拶してくれる児童が多い。」

②「先生方の勤勉さ、情熱がしっかりと子供たちに伝わっている。」等々、

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

多くの学校をご覧になっている方からのこういった言葉はとてもうれしいものです。

お忙しい中、訪問くださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

新入生が入学して1週間、初めて全校児童が校庭に集まりました。

1年生を迎える会が行われました。

各学年からのメッセージ、よびかけなどのプレゼント、そして1年生からのお礼の言葉と続きました。

1年生にとってはこれからの学校生活がワクワクするような気持ちになったことと思います。

上級生の皆さん、これからも1年生をよろしくお願いします。

 

第1回学校運営協議会

本日、第1回の学校運営協議会を実施しました。

委嘱状の交付の後、まずは、新年度始まって1週間の各学級の様子をご覧いただきました。

お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。

本校教育活動の充実へ向けて、どうぞよろしくお願いします。

 

 

朝の登校風景

さわやかな朝です。

今日も子どもたちは元気に登校しています。

1年生を気にかけてくれる上級生が多いことをうれしく思います。

  

 

 

 

 

 

校庭からみえる時計は?

本校の校歌には「校庭の木々は」というタイトルがあります。

校庭に出ていたら、児童から問題を出されました。

「ねえ、校庭からみえる2つの時計って知っている?」と。

「校庭の木々は」ならぬ「校庭からみえる時計は?」といったところでしょうか。

1つは校舎にかかっているもの(図1)。これはすぐにみつかりました。

もう1つは・・・? 

なかなか見つけることができませんでした。駐車場の近くにありました(図2)。

周囲の樹木の枝や葉で、なかなか発見することができませんでした。

(図1)

(図2)

このように、学校には、いろいろな発見があります。

どんなものにも、目立つところと目立たないところがあるように、

目立つところだけでなく、目立たない部分も含めて、子供たちが持っている「よさ」を発見し、

それを伸ばしていくことが我々教員の使命の1つだと考えています。

 

 

 

学びの光景

令和5年度、スタートの1週間が本日で終わります。

新しい学年、新しいクラス、新しい仲間との1週間はどうだったでしょうか?

月曜日からのスタートだったこともあり、疲れもたまっていることと思います。

しっかり充電して、また元気な姿をみせてもらいたいと思います。

  

ホワイトボード

3年生のフロアにホワイトボードが設置してあり、

そこには学年の先生からのメッセージが記されています。

そこからは、学年の教員全員が全クラスの担任として、

一人一人の児童を応援していくという心構えが感じられます。

学びの光景

各学級には、真剣、集中、ほのぼの、ほんわかなど様々な空気が存在しています。

   

 

 

 

 

 

 

あ・さ・た・い

学校には、学校ならではの言葉や用語があります。

今日は、「あ・さ・た・い」が行われました。

「あ・さ・た・いって何のこと?」と尋ねたら

「あさたいです」、「朝に行う体操とかのことです」と教えてくれました。

今日は1年生が不参加でしたが、2年生から6年生までの児童が校庭に出て、集合時の動きなどを確認しました。

メリハリのあるキビキビした態度がとても立派でした。

 

 

 

学びの光景

各学級で、それぞれに様々な学びが展開されています。

学校が動き出しました

今日から1年生から6年生まで全学年がそろいました。

朝一番で、6年生が昨日の片づけ、1年生の教室で補助をしてくれました。

各クラス、自己紹介や係決めなどを行い、学校が動き出しました。

令和5年度入学式

本日、入学式が行われ108名の新入生が粕壁小学校の一員になりました。

おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、式の前には6年生が準備を行ってくれました。

スムーズに終わり、最上級生としての立派な姿を見せてくれました。

明日以降も、頼もしく優しい粕壁小の児童が1年生のお手本として活動してくれるでしょう。

 

 

1学期始業式

1学期のスタート!

 子供達の元気な笑顔が帰ってきました。いよいよ1学期がスタートしました。

 

 クラス発表、どきどきしながら自分のクラスを探します。

 

 始業式の後、5・6年生に校長先生、教頭先生、学年の先生から高学年としての心構えについてお話がありました。

 校長先生は皿回しを実演してくれました。皿回しのように粕壁小学校の「軸」が必要である、その軸は高学年であるというお話をしました。

明日から本格的にスタート

いよいよ明日から令和5年度(本校152年目)が本格的にスタートします。

子供たちの元気な声が楽しみです。

 

 

 

今日から令和5年度の始まりです。

今日は4月1日。

子供たちの登校は、もう少し先ですが、今日から令和5年度がスタートです。

春のぽかぽか陽気の中、桜、大王松、そして校舎が子供たちの登校を待っているかのようでした。