内牧地区公民館
ようこそ公民館へ!
という冊子を発行しました。
この冊子は、公民館を普段利用されている皆さまや、これから公民館を利用しようかな~、と考えている方に公民館に親しみを感じていただければ、理解を深めるきっかけづくりになればと思い、つくりました。
ぜひ、多くの地域の皆さまにご覧いただければ嬉しく思います。
◎目次
■表紙
■公民館とは・・・・・・・・P.1
■公民館の運営・・・・・・・P.2~3
■公民館の5つの役割・・・・P.4~7
■公民館の利用について・・・P.8~11
■施設の紹介・・・・・・・・P.12~13
■事業の紹介・・・・・・・・P.14
■裏表紙
こちらをクリックしてご覧ください→ようこそ公民館へ!.pdf(*'ω'*)
特別なコーヒーをつくってみませんか
自分で焙煎した珈琲豆で、世界で1杯だけの特別なコーヒーをつくってみませんか?
「自分で焙煎するなんて、やったことないし、難しそう・・・」
いえいえ、心配いりません。初めての方でも簡単に焙煎することができます!
講師は、北春日部にある「おばちゃんの手作りコーヒー豆屋」のオーナーの方です。
楽しいおしゃべりとおいしいコーヒーで、あっという間の2時間の講座になりそうです。
皆様のご参加お待ちしています。
定員は10名で、お申込みは先着順です。お早めにお申込みくださいね☆☆
日 時:3月6日(火)13:30~15:30
会 場:内牧地区公民館 実習室
内 容:手焼き焙煎、コーヒーの点て方、お茶会
講 師:「おばちゃんの手作りコーヒー豆屋」
オーナー 村田 と志子 氏
対 象:一般 先着10名
参加費:500円(珈琲豆・茶菓子代)
持ち物:エプロン、手ふきタオル
申込み:2月10日(土)午前8時30分より参加費を添えて直接、内牧地区公民館へ。
内牧の歴史を巡るまち歩きに参加しませんか
参加者募集中!
うちまき歴史探訪ツアー
お申込み・お問合せは内牧地区公民館(048-752-3255)へ冬の日の出来事
1月19日(金)、今日の出来事です。
内牧地区公民館の事務室の窓ガラスに何かが当たる音がしました。
職員が外を確認したところ、野鳥が1羽、動けない状態で止まっているのを見つけました。
どうやら、飛んでいる最中に勢いよく、事務室の窓ガラスにぶつかってしまったようです。
野鳥を見てみると、ケガはしていないようですが、動けずにじっとしています。
しばらく、見守っていると立ち上がりましたが、またしばらくすると座ってしまい、なかなか飛び立つことができません。
何回か、立ったり座ったりを繰り返していると、いつのまにか飛んでいきました。
ケガもなく、外敵にも襲われず、また飛び立つことができるようになってほっとしました。
公民館の利用者さんの中にも、動けなくなった野鳥を気にかけてくださる方がいました。無事に飛び立ったことをお伝えすると、「よかったね」と安心していただけたようです。
内牧地区ではさまざまな野鳥を観察することができますが、今回公民館で見つけたのは、あまり見たことがない鳥でした。名前を調べたところ「トラツグミ」という鳥でした。
めずらしい出来事でしたので、ブログに書きました。
トラツグミは、ちょっと変わった鳴き声をするそうですが、とってもかわいかったです(*'ω'*)
新年おめでとうございます
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
内牧地区公民館および内牧南公民館は1月4日(木)より
開館いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
職員一同(イラストは3days社会体験チャレンジ中学生に書いていただきました!)
年末年始休館のお知らせ
日頃より内牧地区公民館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
内牧地区公民館および内牧南公民館は下記の期間休館いたします。
年末年始の休館期間
12月29日(金)~1月3日(水)
※12月28日(木)のご利用は午後5時までです。
(イラストは3days社会体験チャレンジ中学生に書いていただきました!)
本年も、皆様に大変お世話になり、厚く感謝申し上げます。
新しい年がより素晴らしい一年となりますよう皆様のご健勝とご多幸を、ご祈念申し上げます。
職員一同
ごまの先生、ありがとう!内牧小学校で金ごま給食
内牧小学校2年生の児童が、NPO法人まちづくり協議会・元気塾の皆さんと栽培した金ごまを使った給食を囲み、交流食事会を行いました。
この日の給食のメニューは「金ごまとさけのごはん」「牛乳」「いわしのかばやき」「いそかあえ」「みぞれじる」です。
児童のみなさんに「みなさんが育てた金ごまの味はどうですか~?」と聞くと、元気よく「「「おいしい~」」」という返事が返ってきました。
児童のみなさんが金ごま給食をもりもり食べている姿に一緒に食事をした元気塾の皆さんも嬉しそうでした。
食後には、児童の皆さんが牛乳パックのたたみ方を元気塾のみなさんに教えたり、折り紙でつくった「あめ」「はしおき」をプレゼントしたりと、交流を行っていました。
また、島村校長先生は、「子どもたちが一生懸命、取り組む姿を見ることができました。みなさんとの交流の大切さを感じました。」と、お礼の気持ちを元気塾のみなさんに伝えていました。
今回の取材をとおして、学校と地域が連携する本事業は、児童のみなさんの食育と地域の元気につながる素晴らしい取り組みだと感じました。取材日:平成29年12月8日四方谷集会所大掃除
自治会の役員さんたちが、屋根に上って落ち葉をブロワやほうきで下に落とす班と落ちた葉っぱを集める班とに分かれてキビキビと作業していきます。特に集会所の裏側の屋根は、木の真下になるので大量の落ち葉が積もっていて、落とすのも片付けるのも大仕事です。
地区長の野村さんのお話では、屋根に落ちた葉っぱをそのままにしておくと水分を含んで凍り、瓦が割れてしまうとのことでした。
1時間程で掃きだしが終わり、集めた葉っぱをごみ袋に入れてまとめます。表側だけでこれだけの量が出ました。
実際に屋根に上がった方は、少し動いただけで汗ばんだとおっしゃっていました。やはり慣れない場所での作業は大変です。
集めた葉っぱはただ廃棄するのではなく、畑にまく腐葉土として地区で希望する方に配布を行っているそうです。リサイクルできて効率的です。
地区の拠点である集会所を、自分たちの手で管理していくという強い気持ちが地区の皆さんにあるからこそ、こうした地道な作業が続いているのだと思います。
地域力の強さを感じた行事でした。役員の皆様お疲れ様でした!
第3回幼児家庭教育学級を開催しました!
12月7日(木)、内牧地区内にある大塚果樹園さんで13組33名の親子がみかん狩りに参加しました。
昨年は、雨で開始予定時刻を30分遅らせて実施しましたが、今年は快晴で予定どおりの時間に実施することができました。
普段なかなか経験できないみかん狩りを、みなさん笑顔で楽しんでいました。
参加した方からは「初めて参加しましたが、とっても大満足でした。子供の教育にとてもよくまたぜひ参加したいです」「大好きなみかんを木から収穫してすぐに食べられる経験ができて嬉しかったです」「子どもたちが、みかん大好きなことがあり、参加させていただきました。天気もよく、散歩しながら果樹園へ行けてとても楽しかったです」等の感想をいただきました。
みかん狩り実施にあたり、ご協力いただいた大塚果樹園さん、内牧地区更生保護女性会さん、本当にありがとうございました。
今年度の幼児家庭教育学級は今回で最後となりました。来年度も親子で一緒に楽しく学べる企画をつくりたいと思います。★☆地域情報☆★栄町三丁目 第20回ふれあいフェスタ
谷中公園広場にて「ふれあいフェスタ」が開催されました。
当初10月に予定していたこのイベントは、荒天のため約1ヶ月の延期となって
11月19日(日)に開催されましたが、当日は快晴で、多くの住民の皆様が参加されていました。
組対抗競技は白熱した試合となり、昼休み休憩においては、15年間の継続的な活動とその功績を称えられた町会の防犯パトロール隊の皆様が住民に対し、賞状授与の報告を行いました。
午後は、子どもからお年寄りまでみんなが楽しみにしているビンゴゲーム&大抽選会が行われ、会場は大変賑やかでした。
普段なかなか会話をする機会がない住民同士が親睦を深めるための交流イベントを住民同士が協力して盛り上げている様子が見られ、とても感動しました。