カテゴリ:郷土資料館
市民の方から資料を寄贈いただきました。
現在開催中の春季展示「あなたの家にも眠っていませんか?~意外に身近な郷土資料」展をご覧いただいた市民の方より、資料を寄贈していただきました。
今回、ご寄贈いただいたのは、最近すっかり見かけなくなったテレフォンカードです。
でも、ただのテレカではありません。
春日部市の特産品「押絵羽子板」のテレフォンカードです。
このテレフォンカードは、春日部市観光協会が製作したもののようで、
寄贈者のお話によれば、このテレカは、今から20~30年前くらい(平成のはじめ頃)に春日部夏祭りの折に観光協会で販売されていたものとのこと。年ごとにデザインが違って、毎年全2種類のテレカを買いあつめたものだそうです。
上の写真は、左から「弁慶」「藤娘」「奴凧」です。
このほか、「初舞」「道成寺」「板鼓」「鷺娘」「獅子」「静御前」「汐汲」「玉うさぎ」「かむろ」「浅妻船」「沢鷺坂伴内」「祭礼」「浅妻」「梶原」「那須与一」「滝夜叉」「舞玉」などの押絵羽子板のテレフォンカード。赤沼民俗文化財保存会製作の「赤沼の獅子舞」のテレフォンカード、合わせて27点を寄贈いただきました。
春日部ゆかりの特産品や民俗芸能のデザインのテレカということで、貴重な郷土資料として保存・活用させていただきます。
ご寄贈くださいました方には、この場を借りて改めて御礼申し上げます。
こうした郷土資料が「あなたの家にも眠っているかも」しれません。
お心あたりのある方は気軽に郷土資料館までご一報ください。
今回、ご寄贈いただいたのは、最近すっかり見かけなくなったテレフォンカードです。
でも、ただのテレカではありません。
春日部市の特産品「押絵羽子板」のテレフォンカードです。
このテレフォンカードは、春日部市観光協会が製作したもののようで、
寄贈者のお話によれば、このテレカは、今から20~30年前くらい(平成のはじめ頃)に春日部夏祭りの折に観光協会で販売されていたものとのこと。年ごとにデザインが違って、毎年全2種類のテレカを買いあつめたものだそうです。
上の写真は、左から「弁慶」「藤娘」「奴凧」です。
このほか、「初舞」「道成寺」「板鼓」「鷺娘」「獅子」「静御前」「汐汲」「玉うさぎ」「かむろ」「浅妻船」「沢鷺坂伴内」「祭礼」「浅妻」「梶原」「那須与一」「滝夜叉」「舞玉」などの押絵羽子板のテレフォンカード。赤沼民俗文化財保存会製作の「赤沼の獅子舞」のテレフォンカード、合わせて27点を寄贈いただきました。
春日部ゆかりの特産品や民俗芸能のデザインのテレカということで、貴重な郷土資料として保存・活用させていただきます。
ご寄贈くださいました方には、この場を借りて改めて御礼申し上げます。
こうした郷土資料が「あなたの家にも眠っているかも」しれません。
お心あたりのある方は気軽に郷土資料館までご一報ください。
日光街道を歩くツアーをご案内しました
郷土資料館には、「日光街道を歩く」団体ツアーや個人の方がしばしばお見えになられます。
本日、日本橋~日光まで日光街道を歩くツアーのお客様が来館され、粕壁宿の町並み模型の展示解説をしました。
本日のお客様は、市外・県外の方で、一ノ割から東武動物公園までの道程にお立ち寄りくださいました。17日にわたって日光街道を完歩されるそうです。
展示室では、宿場の景観の特徴や、春日部(粕壁)の地名の秘密などお話しました。なかでも、地名の由来や明治33年(1900)に徳川慶喜が来訪したことについて、皆さんご関心をお持ちいただいたようです。
暑くなってきましたので、旅人の皆さん、道中お気をつけて。
本日、日本橋~日光まで日光街道を歩くツアーのお客様が来館され、粕壁宿の町並み模型の展示解説をしました。
本日のお客様は、市外・県外の方で、一ノ割から東武動物公園までの道程にお立ち寄りくださいました。17日にわたって日光街道を完歩されるそうです。
展示室では、宿場の景観の特徴や、春日部(粕壁)の地名の秘密などお話しました。なかでも、地名の由来や明治33年(1900)に徳川慶喜が来訪したことについて、皆さんご関心をお持ちいただいたようです。
暑くなってきましたので、旅人の皆さん、道中お気をつけて。
粕壁南公民館にてペーパークラフトの粕壁宿を展示しました
本日より7月末まで、粕壁南公民館に、手づくりの粕壁宿模型を展示しています。
手づくりの粕壁宿模型は、粕壁宿再現プロジェクトに参加した子どもたちが造ったペーパークラフト模型をもとに、江戸時代の粕壁宿の町並みを復元した模型です。
模型の詳しい解説については、「ペーパークラフトでめぐる粕壁宿」(郷土資料館ホームページ)をご覧下さい。
粕壁南公民館の敷地内には、粕壁宿の歴史と深く関わる赤堀池の跡も残っています。お近くの方は、お立ち寄りいただき、赤堀池ともども、ぜひご覧ください。
今後、各地区公民館を巡回する予定ですので、お楽しみに。
手づくりの粕壁宿模型は、粕壁宿再現プロジェクトに参加した子どもたちが造ったペーパークラフト模型をもとに、江戸時代の粕壁宿の町並みを復元した模型です。
模型の詳しい解説については、「ペーパークラフトでめぐる粕壁宿」(郷土資料館ホームページ)をご覧下さい。
粕壁南公民館の敷地内には、粕壁宿の歴史と深く関わる赤堀池の跡も残っています。お近くの方は、お立ち寄りいただき、赤堀池ともども、ぜひご覧ください。
今後、各地区公民館を巡回する予定ですので、お楽しみに。
収蔵資料の紹介を追加しました
郷土資料館のホームページでは、簡単な解説文を付して収蔵資料の一部を紹介しています。
本日、須釜遺跡1号再葬墓出土土器、昭和5~13年頃の総武鉄道株式会社電車時刻表、昭和11年東武線電車時刻表の3点を追加しました。
須釜遺跡の再葬墓出土土器は、当館常設展示室に展示中。ほか2点の時刻表については、現在、宮代町郷土資料館で開催中の巡回展「埼玉県東部地区の交通」展に貸出し、展示されています。同展は5月7日(日)まで開催しています。
ホームページはもとより、ぜひご来館いただき、実物もご覧いただければ幸いです。
本日、須釜遺跡1号再葬墓出土土器、昭和5~13年頃の総武鉄道株式会社電車時刻表、昭和11年東武線電車時刻表の3点を追加しました。
須釜遺跡の再葬墓出土土器は、当館常設展示室に展示中。ほか2点の時刻表については、現在、宮代町郷土資料館で開催中の巡回展「埼玉県東部地区の交通」展に貸出し、展示されています。同展は5月7日(日)まで開催しています。
ホームページはもとより、ぜひご来館いただき、実物もご覧いただければ幸いです。
春季展示のポスターが出来ました
平成29年4月8日(土)~7月9日(日)まで開催する、春季展示のポスターが出来上がりました。
今回の展示は、主に平成28年度に寄贈された資料を展示する収蔵品展「かすかべの宝もの」展(14回目)です。
平成28年度は、市指定文化財「北条氏政の感状」をはじめ、市域の旧家から江戸時代の古文書(こもんじょ)などを含む資料群が多数寄贈されました。
まだまだ、江戸時代の古い文献が市内にあるかもしれません。そんな願いをこめて、「あなたの家にも眠っていませんか?-意外に身近な郷土資料」というタイトルをつけました。思い当たるモノがお宅にありましたら、ぜひご一報ください。
ただいま、絶賛展示準備中です。お楽しみに。
今回の展示は、主に平成28年度に寄贈された資料を展示する収蔵品展「かすかべの宝もの」展(14回目)です。
平成28年度は、市指定文化財「北条氏政の感状」をはじめ、市域の旧家から江戸時代の古文書(こもんじょ)などを含む資料群が多数寄贈されました。
まだまだ、江戸時代の古い文献が市内にあるかもしれません。そんな願いをこめて、「あなたの家にも眠っていませんか?-意外に身近な郷土資料」というタイトルをつけました。思い当たるモノがお宅にありましたら、ぜひご一報ください。
ただいま、絶賛展示準備中です。お楽しみに。