4年

新規日誌4

2月17日(4年生)

今週の4年生の様子です。

算数の学習では、立体の授業を行っています。

直方体や立方体など、新しい言葉を覚えました!!

 

国語の学習では、「調べたことを報告しよう」の学習を行っています。

グループのみんなで調べたいことを話し合いました!

 

今週の授業参観、保護者会では大変お世話になりました。

今週も子どもたちはよく頑張っていました!

また来週もお待ちしています!!

4年生 (2月10日)

 今週も4年生はしっかり学習に取り組みました。話すときは話す。聞くときは聞く。メリハリのある授業態度はいつも素晴らしいです!!

 

 今日は雪が降りました!非常に寒い中でしたが、とても楽しそうに遊んでいました。

また来週お待ちしております!!

 

今週の様子(4年生)

今週は、障がい者スポーツ体験を行いました。

皆楽しみながら活動し、障がいのある方も実施できるような工夫があることに気が付きました。

子どもたちにとってとてもよい経験になったと思います!

 

今週も元気に頑張りました!!

 

4年生 (1月20日)

 冬休みが明け、2週間が経ちました。

子どもたちは休みもなく毎日元気に登校しています。

今週の体育では、跳び箱運動を行いました。

跳び箱を跳ぶことがとても楽しみなようで、「もっと高く跳びたい」「どうしたら跳べるようになるかな」

と、試行錯誤する様子が見られました。毎時間とても熱心に学習に励んでいました。

 

 

 図工のメッセージカード作りもラストスパートです。

渡したい相手を頭に浮かべながら、工夫を凝らし、カード作りを頑張りました!!

 

 道徳では、「正直」について学びました。

正直に言うべきときは?正直に言わなくてよいときもある?

子どもたちの真剣に考える姿が印象的でした。

1月13日 (4年生)

 3学期が始まりました!今年もよろしくお願いいたします。

冬休み明け、まだまだゆっくりしていたい児童もいたかと思いますが、みんな元気に1週間過ごすことができました。

4月からは5年生!もうすぐ高学年ですね!3学期の子どもたちの成長が楽しみです!!

理科の授業では、冬の生き物を観察しました。

「何も見つからなーい」と冬には生き物があまり見られなくなることに気が付きました。

また、春から育てていたヒョウタンには、実の中に種ができていることにも気が付きました。

 

図工の時間には、彫刻刀を使って版画の続きを行いました。

初めは使い方の分からなかった彫刻刀の扱いにも慣れ、黙々と彫り進める様子が見られました。

 

早めに版画が掘り終わった児童は、メッセージカード作りを行いました。

楽しく活動に取り組んでいました!!

 

12月23日(4年生)

 本日で長かった2学期も終了しました。2学期は様々な行事があり、子どもたちは、たくさんのことに挑戦できたことと思います。冬休みには、4年生の1学期、2学期を振り返り、来年はどのようなことを頑張りたいか新たな目標を立てて、3学期また元気に登校してくることを心待ちにしています。

 

ワックスがけの日、子どもたちはみんなで協力して教室の中を隅々まできれいにしました!!

 

22日(木)に行ったクリスマス会の様子です。

トラブルはありましたが、その経験もまた成長につながります。

終業式はリモートで行いました。みんな真剣に校長先生の話に耳を傾けていました。

 

また元気に子どもたちが来てくれることを楽しみにしています!

よいお年をお迎えください。

4年生 今週の様子

 今週の外国語は、「欲しいものを英語で話そう」をめあてに、友達同士、英語で話し合いました。

難しく感じる子や、楽しく活動する子、様々でしたが、皆それぞれ頑張る姿が印象的でした。

 

 理科の学習では、初めて理科室で実験を行う単元の勉強をしています。見る物全てが新鮮で、理科室での実験を、みんな楽しみにしています。今週は、金属をあたためる実験を行いました。

実験の結果に興味津々でした。

 

 さらに、図工の授業では、初めての「木版画」に挑戦しています。「なかなか上手く彫れない…」「難しい…」「ああやっちゃった…」と苦戦していますが、初めての木版画、良い作品になるように頑張ってほしいと思います!!

 

今週の4年生

 今週、4年生は算数の授業で「小数のしくみ」について学習しています。

たし算の仕方についてみんなで考えを出し合い、どのように計算すればよいのか、解決方法を見つけました。

 

 業間の時間には、学習係さんたちが考えた音楽クイズを行いました。自分たちで考え、行動する姿はとても立派です。

 

 外国語の時間には、グループのみんなで果物屋の準備をしました。来週は果物屋の店員とお客さんになり、英語で買い物をしてみるという授業です。

 

4年生

今週から、国語では、ごんぎつねの学習に入りました。

こどもたちは、「ごんぎつね知ってる-!!」と楽しそうに、そして真剣に学習に励んでいます。

 

 

本日金曜日は、人権集会がありました。人権についての動画を見て、「泣きそうになった」と言う児童も…

ぜひお家でも、人権についてお子さんと一緒に考えていただければと思います。

今週の様子(4年生)

 今週の国語では、「聞いてほしいな、心に残っている出来事」という単元を学習しました。

最近あった心に残っている出来事について、「気持ちが伝わるように話すにはどうしたらよいだろう」と考えながらみんなの前でスピーチをしました。

 

 体育の授業では、鉄棒の学習に励んでいます。自分ができるようになりたい技に、友達と協力して取り組んでいます。

 

 今日は、総合的な学習として「車いす体験」を行いました。障がいについて、子どもたちの宿題にもご協力いただき、ありがとうございました。

 車いす体験では、バリアフリーの話を聞いたり、実際に乗ってみたり、質問をしたりして、真剣に学ぼうとする4年生の姿が印象的でした。今回の体験について、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

 体験が終わった後も聞きたいことがたくさんあり、講師の先生とお話をしていました。