今日の給食

今日の給食

今日の給食 1月27日

麦ごはん 白身魚フライ 白菜とりんごのサラダ 南瓜のポタージュ 牛乳

食育メモ・・・白菜

白菜は、キャベツと同じアブラナ科の野菜で11月〜2月の冬が旬の野菜です。英語で「チャイニーズキャベツ」ともいわれるように中国が原産の野菜です。クセがなく、ほんのり甘みのある白菜は、漬物や鍋、炒めものなど様々な料理で活躍します。今日は、白菜とりんごのサラダです。

今日の給食 1月24日

★給食週間⑤世界のグルメ旅 台湾★

ルーローハン 中華くらげのサラダ パールタピオカ入りフルーツポンチ 牛乳

食育メモ・・・台湾

台湾は沖縄県の与那国島から見えます。与那国島は日本の最西端にあり、台湾からは111kmのところにあります。台湾は日本が統治していた歴史があり、お年寄りで日本語を書いたり話したりできる人がまだいるそうです。給食ではルーローハンをだします。初めての人もチャレンジしてみてくださいね。

今日の給食 1月23日

★給食週間④はがまるくんランチ★

HAGAやきそば 芳賀町産野菜のスープ 洋梨タルト 牛乳

食育メモ・・・芳賀町

芳賀焼きそばは、芳賀町の名物にしようと商工会によって作り出されました。盛り付けは焼きそばの上に炒り卵ともやしとニラをのせるのが特徴です、スープは芳賀町でとれた野菜を使ったスープになっています。地元の農家さんが作ってくれた野菜です。残さず食べましょう。

今日の給食 1月22日

★給食週間③世界のグルメ旅 ハワイ★

ロコモコ丼 チキンヌードル パイナップル 牛乳

食育メモ・・・ハワイ

ハワイはアメリカの州のひとつで太平洋に浮かぶ島です。日本からの移民も多く、日本に由来する食べ物も食べられています。島なので、輸入品が多く、物価は非常に高くなっています。今日はハワイ料理のロコモコです。ご飯の上にハンバーグをのせてソースをかけ、目玉焼きをのせて食べましょう。

ランチルームの様子

今日はロコモコ丼です。みんなが大好きなハンバーグをのせた給食にワクワクしている様子でした。本場のロコモコはグレービーソースをかけたものですが、給食用にアレンジしてデミグラスソースをかけました。みんな大喜びで完食でした。

今日の給食 1月21日

★給食週間②世界のグルメ旅 フランス★

クロワッサン チキンフリカッセ フレンチサラダ 給食週間ゆずゼリー 牛乳

食育メモ・・・フランス

昨年の夏、パリオリンピックが開催されました。フランスの首都がパリです。フランス料理は前菜、主菜、副菜、デザート、パンで構成されていて日本料理のように一緒に提供されるのではなく、食べるタイミングで提供されます。食事のマナーも大事にされている国です。

 

今日の給食 1月20日

★給食週間①給食の始まり★

セルフおにぎり(麦ごはん) ホッケ焼き お浸し きりたんぽ汁 牛乳

食育メモ・・・大寒

今日は二十四節気のひとつ「大寒」です。大きな寒さと書きます。冷え込みもはげしく、寒さがもっとも厳しい頃です。二十四節気の最後の節で、ここを乗り切れば春が近いといえます。冷たい気温を利用して作る食べ物を仕込む時期でもあり、凍り豆腐や寒天や味噌などが作られます。

 

ランチルームの様子

今日から給食週間が1週間始まりました。今日は給食の始まりということで、自分でおにぎりを作りました。ビニール袋に入れてご飯を握ったのですが、手がまだ小さく三角形にするのは大変な様子でした。綺麗な三角形にするには大きな手が必要なようです。どんな形であれ、自分で握ったおにぎりは美味しかったです。

今日の給食 1月17日

★2年生セレクト給食★

麦ごはん サバの味噌煮 春雨の和え物 厚揚げとコーンのスープ ラムネゼリー 牛乳

※2年生は主菜をトマトオムレツ、副菜をマセドアンサラダ、デザートをととやきから選びました。

食育メモ・・・生揚げ

牛乳100ccにカルシウムは110mg、鉄分は0mgです。生揚げ100gにカルシウムは牛乳の倍以上の240mg、牛乳には入っていない鉄分は2.6mg入っています。献立を立てるときの救世主「生揚げ」をぜひおうちでも使ってみてくださいね。

ランチルームの様子

今日は2年生のセレクト給食の日でした。マセドアンサラダを知らなかったのか選んだ児童が少なかったのですが、説明をして食べてみるとおいしくて大人気でした。自分で選んだ給食とあって残食も少なく、楽しい時間となりました。

今日の給食 1月16日

ピラフ 鶏のハーブパン粉焼 ラビオリスープ アップルフレッシュ 牛乳

食育メモ・・・牛乳

牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムや体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。成長期の皆さんにはとても大切な栄養がたくさん含まれているので給食には牛乳が、毎日出ています。しかし、給食の牛乳を全部飲んでも1日に必要なカルシウムには満たないので、家でもしっかりカルシウムをとりましょう。

今日の給食 1月15日

ビビンバ丼 ピリッと辛い汁ビーフン JAはが野様より寄贈のいちご(とちあいか) 牛乳

食育メモ・・・いちご

今日の「いちご」は、JAはが野いちご部会の生産者の方々が「いちご」の消費拡大のために芳賀郡内の児童・生徒に無償で提供してくださいました。感謝していただきましょう。

今日の給食 1月14日

ごはん とりささみチーズフライ 金平ごぼう どさんこ汁 牛乳

食育メモ・・・ささみ

鶏肉のささみとは、肋骨にそって左右1本ずつあり、1羽につき2本しか取れない部位です。脂肪がほとんどなくたんぱく質が豊富です。

ランチルームの様子

今日から2週間、2年生のランチルーム利用が始まりました。静かに入ってきて、落ち着いて準備ができ立派でした。完食する児童もたくさんいて、楽しみな2週間になりそうです。