校長室

校長室から発信

我孫子特別支援学校・あよう祭にて

 8日()、我孫子特別支援学校であよう祭が開催され、本校からも吹奏楽部が招かれて演奏を行いました。我孫子特別支援学校は、今年から高等部が新設の湖北特別支援学校に移動したため、小学部と中学部生徒だけでの初めての開催ということでしたが、大変に盛大に、多くの方々に見守られて発表に、展示にと子ども達の頑張った様子が伝わってくる文化祭でした。

 本校の吹奏楽部は午後からの演奏でしたが、プログラムが進むにつれて次第にお客さんが増え、いつのまにか体育館に溢れるほどの人が演奏を聴きにきてくれました。特別支援学校の先生方も演奏に合わせて華麗な()ダンスを披露してくれましたが、何よりも子ども達が本当に純粋に、心から音楽を楽しみ、音楽に乗せて身体を動かしている姿が印象的でした。本校の生徒からも、「私たちの演奏を純粋に楽しんでくれている姿を見て涙が出た」という感想があったようです。

 インクルーシブ教育の推進という言葉をよく耳にします。本校でも居住地校交流等で特別支援学校との交流を行っていますが、まさにインクルーシブを実践し、両方の学校の子ども達にとって、とても意義深い1日になったということを強く感じました。

子ども議会を傍聴して

 6日()の新聞数紙にも紹介されていましたが、5日()に市議会本会議場において平成26年度の子ども議会が行われました。本校からは3年生の旧生徒会メンバーである山田君と大塚さんが学校代表として参加、それぞれ「地域との交流活動の活性化」「市内公共施設等のバリアフリー化」について質問し、市長・教育長から答弁をしていただきました。二人とも朝から緊張した面持ちで自分たちの順番(午後1時55分)に備えていましたが、大変に堂々とした態度で立派に役割を果たすことができたと思います。

 他校の小中学生たちからも、「あびバスの運行」「成田線の複線化」「Q-U検査の活用」「学区と学校規模の適正化」「スポーツ・文化施設の建設」といった質の高い質問が相次ぎ、傍聴席から見ていた私たちも感心させられました。最後に代表生徒から市民の生活向上のために行っている市政への感謝と子ども議会開催へのお礼、市長からは子ども議員への評価と市政・県政・国政の役割分担について、教育長からは講評と将来、市民として議員席に座ることや答弁席に座る可能性も含めた市政への参加という話がありました。小中学生の年代でなかかな経験することができない貴重な1日を過ごした子ども達のこの後の活躍に期待したいと思います。

地域との結びつき

 9月にも記載しましたが、布佐の竹内神社の例大祭には度肝をぬかれました。そしてあれから2ヵ月、先月半ばから今月にかけて、行われている地域の祭りや催し物の多さに改めて驚いています。まさに地域の方がお元気で活発に活動されている証であり、布佐の地域色が感じられます。

 本校からも吹奏楽部や特設合唱団・郷土芸能クラブ・美術部と参加をさせていただき、演奏を披露したり作品を展示していますが、そういった場所を訪れると、口々に「中学校の御協力をいただきありがとうございます」という言葉をいただきます。そんなことからも、「生徒たちの地域貢献が為されているんだな」と思うわけですが、逆に、学校としても、生徒たちが日頃頑張っている活動の成果を発表する場を与えていただけることは大変にありがたく、生徒の成長にとっても大きなプラスになると感謝しています。

 学校と地域がWinWinの関係である今の状況が、今の布佐中の落ち着いた教育環境に結びついていることは間違いなく、これからもずっとこうありたいと思った11月のスタートでした。

地域との触れ合い(家庭科の授業を通して)

 21日()・22日()・24日()と3日間にわたり、クラスごとに家庭科の授業で祭り寿司を作りました。これは家庭科の単元の一つとして郷土料理について学ぶ時間があり、それを実現するために教育委員会の先生からも支援をいただいて実現しているものです。

 何年か前から実施している調理実習ですが、今年度は地域の方を一回に10人ずつ招待させていただき、全部で30人ものみなさんに御協力いただきました。

 生徒たちが作っている段階からアドバイスをいただいたり、出来上がったお寿司を褒めていただいたり、とても和やかな雰囲気で授業が進みました。生徒たちも和気あいあいと作業を進め、とても楽しそうな満足した表情が印象的でした。

 授業の終わりに自分たちで作ったお寿司を地域の方と会食するのですが、(子どもにはちょっと酸っぱいかな、という心配をよそに)口々に「美味しい」という言葉が飛び出していました。最後に、地域の代表の方から「地域貢献と地域からの学校支援」のお話などもしていただき、生徒のお礼の挨拶と相まって、とても有意義な触れ合いの時間になったと思っています。

 御協力いただきました地域の皆様・支援していただいた教育委員会の先生には、貴重な時間を割いていただき、このような素晴らしい取り組みを実現できたことに対し深く御礼申し上げるとともに、今後とも布佐中学校への御支援・御協力をよろしくお願いしたいと思っています。

平成26年度教育功労者(学校教育の部・団体)受賞

 10月20日()標記の受賞が決定しました。表彰式は11月4日()に行われ、その後、報道発表等があるかもしれません。なお、受賞理由については下記(千葉県教育委員会ホームページより抜粋)の通りであり、この数年にわたって布佐中を支え、前進させていった学校関係者、そして地域のみなさまに対して贈られたものだと考えています。

 改めて関係各位のみなさんに御礼申し上げます。「本当にありがとうございました」

☆受賞理由について 

平成22年開校。以来、地域からの厚い支援を得ながら先進的な教育活動に取り組み、生徒の健やかな成長を育んできた。平成22年度から、生徒が「地域」と接点を持つことができるキャリア学習の場を設定した就職体験を実施し、平成23年度に「キャリア教育優良校」として文部科学大臣表彰を受賞した。また、平成2324年度には、我孫子市教育委員会の研究指定を受け、子ども達が地域に出て郷土について学習する「ふさカリキュラム」を開発した。その後も継続して小中連携と地域との関わりを深めるよう、研究実践に取り組んでいる。これらの教育実践は高く評価されており、本県教育の進展に寄与した功績は大である。