校長室より

校長室より

よい年をお迎えください

              人ととのかかわりで成長

2学期の始業式に、「今学期はたくさんの人と関わって成長しましょう。」と話をしました。一小っ子は、市内の音楽発表会や陸上競技大会で他校の児童の演奏や合唱を聞いたり、陸上競技で共に競い合ったりしました。また、修学旅行や林間学校では、ネイチャーガイドさん、ホテルの方やほうとうの作り方を説明してくださった施設の方等、たくさんの皆さんの支えがあって、無事に宿泊学習を終えることができました。

終業式近くに、いつも登下校を見守ってくださっている「子ども見守り隊」の方に感謝の手紙を書いた3年生がいます。その方がとても喜んでくださり、手紙を見せてくださいました。こんな一小っ子がいることをうれしく思います。

本校の研究、総合表現活動でも、たくさんの方とのふれあいがありました。

1年生・・・学校の中で先生方やお兄さんお姉さんから

2年生・・・まちの人 お店や施設の方から

3年生・・・先生方や昔一小に勤めていた方から

にこにこ・・教室の先生方や友達から

4年生・・・手賀沼課の方から

5年生・・・魅力発信室の方から 地域の方から

6年生・・・企画課や魅力発信室の方から 地域の方から  市長さん

学校以外のたくさんのみなさんにふれあい、かかわりあって、一小っ子は賢くなりました。

【逆上がり】

1学期は全校で340人→2学期末は400人へ  60人の子ができるようになりました。もう少しでできる子もたくさんいます。

体育委員会が主体的な活動で、「逆上がり教室」を開き、逆上がりの「コツ」を教えました。低学年、中学年、高学年と3回実施しました。

1 逆さ感覚   2 試行錯誤(思考力 判断力)  3 コミュニケーション力(教え合い)の3つの力を付けるために取り組んでいます。寒くなると鉄棒に触れません。来年は室内用の鉄棒が準備できたらと思っています。続けて努力してほしいと思います。

【2学期の振り返り~一部分抜粋】

1年生

じきゅうそうたいかいで、ながいきょりをはしりました。生まれてはじめてながいきょりをはしりました。おわったとき、じぶんでも「よくがんばったな。」とおもいました。

3年生

2学期は行事が多く、あっという間に終わった気がします。音楽祭では、さいしょに歌う曲を聞いたときは、曲が長くてむずかしそうなので、むりなんじゃないかと思いました。がんばって練習をしたら、だんだん歌しもおぼえられて、口を大きくあけて歌えるようになったので、がんばって練習をしてよかったと思いました。

5年生

体育委員会で逆上がり教室をやりました。来た人に教えるのはむずかしかったですが、この教室に来てできるようになった人がいると考えると、達成感を感じられ、頑張って教えたかいがあったなと思いました。

素直で一生懸命な一小っ子の2学期が終わりました。様々に御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。

よい年をお迎えください。

                                     校長 山口 祐子

 

 

 

 

たくさんの人と関わる2学期に!

2学期がスタートして1週間が過ぎました。一小っ子は、元気に学習に生活に笑顔いっぱいです。

今日(9日)は、台風対応をありがとうございました。

荒天や地震・雷等の時は、「各家庭の判断」で登校させてくださいますようお願いします。遅れて登校しても遅刻にはなりません。

また、以下の3つを使い、複数で情報発信をする場合もあります。御承知おきください。

今朝は台風のため、メール配信が不可でした。

 1 文書配付

 2 スクールメール

 3 HP(ホームページ)のいずれか複数で情報をお知らせしますので、御覧になってください。

 

〇仕事をしているご家庭  〇在家庭等、様々な生活スタイルがあります。対応は「御家庭で」「ご近所にお願いして」「学校と連絡をとり合って」の3パターンが考えられます。地震や雷等、天災がいつ起こるかは、予測ができません。それぞれの場合に応じて、お子様の安全が守られるように協力し合いながら、考えていきましょう。

 

さて、2学期は、たくさんの「ひと もの こと」と関わり合って、コミュニケーション能力を高め、自分大好きな一小っ子を育てることに重点を置きます。「体験」と「言語活動」を大切に、指導を積み重ねます。ふれあい かかかわりあいつながりあうことで、成長を促します。まずは、交流を通して、お互いの違いやよさを認め合い、さらにレジリエンス(「乗り越える力」「つらいことから逃げない力」)を育み、しなやかでたくましい一小っ子育てにつなげてまいりたいと存じます。

今学期も、修学旅行・林間学校・校外学習、一小音楽祭、持久走大会等の行事で子どもを磨いていきます。PTAのイベント&バザーも楽しみです。

どうぞ、御理解・御協力、そして一小っ子の応援をよろしくお願いいたします。

 

                                   校 長   山口 祐子

 

 

自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

        自分大好き 学校大好き 我孫子大好き  一小っ子

19日の金曜日に1学期が無事に終了しました。1年生84名を迎え、539人でスタートしました。今年度は、「自分大好き(自己肯定感の高い子に!) 学校大好き(愛校心) 我孫子大好き(学校教育目標の重点目標:故郷に誇りをもてる子どもの育成) 一小っ子」を合言葉に掲げ、様々な教育活動に取り組んできました。

終業式には、下記の話をしました。

1年生が6年生にいろいろなことを教えてもらい、立派な我孫子第一小学校の1年生になったことが、とてもうれしいことです。6年生が、「教えることがたくさんあって、大変だったけれど、1年生がどんどん覚えてすごいなと感じました」と振り返っていました。6年生、ありがとうございました。

今までの学校で、「歌をしっかりと歌える  挨拶と返事がきちんとできる 一生懸命に掃除ができる」子ども達は、勉強も頑張ることができました。一小っ子は、この3つがしっかりとできます。金メダルです。

先日、体育館に集合した時に、先生方がだれもいなくても、きちんと整列して、静かに待つことができました。力が付いた証拠です。素晴らしい姿でした。

14日には、県の陸上大会がありました。5人の選手は全力で頑張りました。決勝に残った友達のために、一緒にアップする姿が素敵でした。また、25日には吹奏楽部が県の吹奏楽コンクールに、26日には合唱部がNHK音楽コンクールに出場します。練習の成果を発揮して、頑張ってほしいと思います。

夏休みの過ごし方は、生徒指導の先生が話します。怪我や事故に巻き込まれることなく、楽しい休みを過ごしてください。

振り返りの作文

【1年生】

ひらがなのれんしゅうをがんばりました。「あ」や「な」がむずかしかったです。でも、だんだんじょうずになっておおはなまるがもらえるようになりました。

いちりんしゃののりかたを6ねんせいがやさしくおしえてくれました。2がっきはくうちゅうさかあがりもがんばりたいです。

うんどうかいがいちばんたのしかったです。おうえんだんのおにいさん、おねえさんは、こえがおおきくてすごかったです。50めーとるそうで、1いになれてうれしかったです。

【3年生】

1学期がんばったことは2つあります。1つは運動会です。おたすけつなひきをがんばりました。先頭だったのでがんばりました。2つめは、ホウセンカの水やりです。毎日水をやって、虫に食べられても負けないように育てていきたいです。

【5年生】

1学期は高学年としての生活が始まり、新しいことがたくさんありました。1つ目は部活動です。秋の市内大会では総合3位に入ることが目標です。2つ目は、委員会活動です。企画委員会の1学期の大仕事はなかよし集会でした。全校の仲がよくなるように、2つのゲームを企画し、大成功に終わりました。3つ目は、勉強です。家庭科です。調理実習では、自分たちで準備から片付けまでをやって、調理の楽しさと大変さを知りました。2学期の林間学校では、クラスのみんなと協力して、楽しい思い出をつくりたいです。

1学期の御理解と御協力に感謝いたします。ありがとうございました。

                            校 長   山口 祐子

 

平成から令和へ

3年目となります山口です。今年度は、自己肯定感の高い、伝統校我孫子第一小学校や豊かな地域資源を
誇りに思える一小っ子を育成していきたいと考えます。下記の経営の方針にそって、様々に工夫して
取り組み、授業改善や楽しい行事等で、子ども達を磨き鍛えていきたいと思います。

 

 

      平成31年度我孫子第一小学校学校経営方針

(1)学校教育目標

     「豊かな心で、たくましく生きる子どもの育成」

(2)目指す学校像  「希望の登校、満足の下校」

  ・希望とは・・・お互いを認め合う学校

  ・満足とは・・・楽しく学習・生活できる学校 

(3)目指す子ども像

・確かな学力を身に付けた子

・強い意志と責任感を持ち、たくましい体力と忍耐力のある子

・働くことや奉仕することを大切に考え、自ら実践していく子

・豊かな心で誰とでも仲良くでき、互いに磨き合う子

地域の自然と文化を大事にし、故郷に誇りをもてる子・・・研究・研修

(4)目指す教師像

<児童理解・児童や保護者との人間関係づくり>

・傾聴し、丁寧に対応できる教師   ・心温かく、子どもと遊ぶ教師

・誠実で信頼される教師       ・子どもの自己実現のために指導・支援できる教師

・地域を大切にする教師

(5)本年度の学校経営の重点


29年度 合言葉:やる気 根気 元気 はたらき 

30年度 合言葉:チャレンジ!!一生懸命がかっこいい

31年度 自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

 

                       ↓

学年目標

 

① 学校を心地よい居場所にする

・全ての子ども達に心地よい居場所をつくる。行事を通して子どもを磨く。「どの子

 にも出番」をつくる。

・挨拶・返事を徹底する。反応のある子どもを育てる。

・教職員は、意欲とプロセスを大切に指導・支援する。

・教職員は、同僚性を生かしながら切磋琢磨しながら高め合う。

② いじめ問題に速やかに対応する

・「我孫子第一小学校いじめ対策基本方針」を策定し、計画的に全職員でいじめの防

止に努める。

・「いじめを絶対に許さない」をスローガンにして全校で取り組む。

・「いのち こころ からだ」の学習を実施すると共に特別の教科道徳を大切に行う。

自分も他人も大切にできる一小っ子を育成する。

③ 主体的・対話的な深い学びの研究を更に推進する

「地域に誇りをもてる一小っ子」を育てる。その為、手賀沼や鳥などの自然、文人や芸術家などの文化等の恵まれた地域教材を生かしながら、見通しをもたせ、「主体的・対話的で深い学び」の研究を更に深める。

・目標(目指すゴール)を明確に「評価」を大切にしていく。中間発表や振り返りを充実させながら、自分が付けた力を自覚できるようにする。

④  異学年縦割り交流活動を充実する

・交流遊びを充実させる。

・「一小なかよし祭り」は兄弟学年・学級との交流を目的とした活動とする。

⑤  特別支援教育を教育の柱とする

・配慮を要する子どもには「ないと困る」支援であり、普通学級の子どもにも「あると便利な支援」を増やすようにしていく。ユニバーサルデザイン

・「にこにこ教室」「ことばの学級」との交流を温かなものにしていく。

・心の教育相談室や関係機関との連携を密にする。

 ⑥ 開かれた学校を推進する

・学校評議員会議、教育ミニ集会、授業参観、学校行事や学校便り、ホームページ、スクールメールなどを通して学校から積極的に情報を発信し、家庭・地域社会との連携を大切にする。

・地域の夏祭り(八坂神社の子ども祭り)等には職員も積極的に参加する。

  心身共に健康でゆとりをもち、子どもと向き合える環境づくりをする。

  ・各自が目標申告にて、業務内容の工夫を掲げるとともに、勤務時間を自己管理する。

  ・学校評価にて検証する。

  ・一斉退勤日(木曜日18:00まで)・ノー部活デイ(木曜日)の完全実施。

 ⑧ 信頼される学校(教職員)目指す

・不祥事は絶対に起こさない・見逃さない。

・「チーム一小」を全職員で常に自覚し、お互いを尊重しながら、何でも自由に話せる環境づくりをしていく。

 

          


学校教育目標

                  ↓

             希望の登校 満足の下校

                  ↓

         自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

                  ↓

                学年目標

                  ↓

                学級目標

 

 

   H31 第一小 グランドデザイン.pdf

   

 


30年度の御協力に感謝します

                子ども達の可能性は無限大

これは、ベテラン教員の言葉です。この言葉を様々な教育活動の中で、一小っ子が感じさせてくれました。
年度はじめに配付した経営の方針に従って、1年間子ども達を磨き鍛えてきました。学習・生活・部活動・
行事・遊び等、様々な機会を通して、「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」の合言葉を投げかけながら、
目標を立て、地道にコツコツ努力することの大切さを学ばせてきました。

また、総合表現活動では、総合的な学習の時間や生活科の「体験」をもとに、国語科で相手意識や目的意識を
しっかりともたせ、「自分なりの表現」をすることができました。6年生は、パネルディスカッションのあと、
我孫子市長さんに「みんなでつくろう 夢いっぱい あびこプラン」を届けることができました。最後は、
市長さんから返事をいただきました。大単元が充実したものになりました。1年生は6年生に「学校ものしり
はかせ」としてクイズを出したり、5年生は6年生に自分たちで作成した「我孫子検定」を解いてもらったり
しました。2年生は「町のすてき」を1年生に紹介しました。3年生は創立記念式典で「一小のたからもの」
を発表しました。4年生は、自分たちで調べて作り上げた手賀ブックを水の館に展示し、市民に読んでいただ
きました。にこにこ学級は、にこにこセーフティ!~あんぜんはかせになろう~で、友達に安全クイズ大会で
紹介したり、安全カルタの読み札づくりをしたりして力を付けました。教師がカリキュラムを工夫し、付けたい
力を明確にもって取り組んだ研究・研修が子どもの学ぶ意欲を向上させ、笑顔いっぱいの学習を行うことがで
きました。学校としては、文部科学大臣表彰をいただくことができました。

今後ますます子どもの資質能力を向上するために、地域資源を活用して学びを深めていきたいと思います。

30年度は、逆上がりに取り組み、当初は達成率が53.8%でしたが、3月には67.5%になりました。
逆さ感覚・試行錯誤(思考力・判断力等)・コミュニケーションづくりの3要素を大切に、31年度もチャレ
ンジします。

道徳の教科化や「いのち こころ からだ」の学習・思春期講座等、豊かな心を育てる教育にも引き続き取り
組んでいきます。

今年度、たくさんの御理解と御支援を賜りましたこと、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
31年度もよろしくお願いいたします。
                                     校長 山口 祐子