過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

カテゴリ:お知らせ

その3 ねんりんピックボランティア練習会

 

<ねんりんピックボランティア練習会>本日、16時30分から本校校庭で第1回目の練習会がありました。 市役所の担当職員から説明を受け、当日着用する「とちまる君Tシャツ」をいただきました。 その後、「行進」と「とちまる君体操(ねんりんバージョン)」の練習をして終了しました。 やる気と意欲のある多くの矢中生が集まりました。私も一緒に「とちまる君体操」を練習しましたが、結構、難しいのですが楽しい体操でした。

晴れ その1 給食コーナー「今日の献立」


<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、サバのカレー焼き、春雨サラダ、高野豆腐の味噌汁でした。和風の2品プラス味噌汁でした。「春雨サラダ、美味しかったです。」「サバのカレー焼きも美味しかったです。」と、主事の相馬さんからのコメントをいただきました。 私は、「少年の主張地区大会」の審査のために、給食前に塩谷中に向かい、矢中の給食を食べ損ねてしまいました。

その5 カウンセラーの眼「何があっても最後に立ち上がる」


<カウンセラーの眼「何があっても最後に立ち上がる・・・」>「何があっても最後に立ち上がるのは自分であり、目標に向かって一歩一歩進んでいくのも自分の意志です。」この言葉は、2020年夏季五輪・パラリンピックの最終プレゼンテーションで一番で登場し、見事なスピーチをした佐藤 真海さんが雑誌に書いたものです。

真海さんは、小学校では水泳、中学校では陸上競技とスポーツ好きの子供でした。早稲田大学に入学すると、チアリーディング部で活躍していた2年の時「骨肉腫」を発症、右膝から下を切断。義足になっても、走り幅跳びの練習を開始し3大会パラリンピックに出場しています。 「何があっても最後に立ち上がるのは自分であり、目標に向かって一歩一歩進んでいくのも自分の意志です。」という真海さんの言葉、すごく重いですね。

曇り その1 給食コーナー「今日の献立」

 

<給食コーナー「今日の献立」>セルフサンド(ツナ和え、スライスチーズ)、牛乳、野菜のポトフ、豆乳プリンイチゴミルクでした。 2枚の食パンに、ツナとチーズをはさんでいただきました。パン苦手の私も矢中に入っている業者の「食パン」はしっとりしていて食べられるから不思議です・・・。「豆乳プリンイチゴミルク」は、30年以上、学校給食を食べていますが、初挑戦のデザートでした。イチゴの冷たい食感がアクセントでおいしいデザートでした。

その4 カウンセラーの眼「学習に目を向けて!」


<カウンセラーの眼「学習に目を向けて!」>数日前の「下野新聞」で、矢板市議会の質問の記事がありました。全国学力・学習状況調査の結果についての質問に、大森教育長は小・中とも矢板市は平均から少し低い結果である。そこで、家庭学習の見直しや放課後学習などについて取り組む等の回答をしていました。矢中でも教科により差はありますが、上位層が少なく、「中の下層」が多いような結果が出ています。生活アンケートからは、「家庭学習」の時間が少なく、「携帯・スマホの時間」が他より多いという結果にもなっています。 校長からの一つ提案ですが、「携帯・スマホ」の使用時間を減らした時間を「家庭学習」に向けられることは可能でしょうか?!  厳しい基礎の繰り返し練習があって、錦織 圭選手は、全米オープンで勝ち上がれたことを考えて、勉強に目を向けてコツコツとやれる矢中生が増えることを願っています。

その2 給食コーナー「今日の献立」

 

<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、マーボ豆腐、もやしのナムル、黄桃缶でした。中華風のメニュー2品でした。私の好きなメニューの一つ「マーボ豆腐」がでたので、[マーボ丼]にしていただきました。満足してお腹一杯になりました。

その4 カウンセラーの眼「必要性があれば英語は話せる」


新聞記事(伴瀬 良朗 塩谷町教育長)(PDF クリックすると拡大します)

<カウンセラーの眼「必要性があれば英語は話せる」>この言葉は、現在、塩谷町教育委員会教育長である伴瀬 良朗先生が「日本教育新聞」(平成26年7月21日付け)の中で書いているものです。 お家の方の中には、伴瀬先生に高校時代、英語を教えていただいた方もいるかと思います。 私も過去に、矢板市教委の指導主事時代に「ALT(外国語指導助手)担当」をしたことがありました。専門、国語科の私でも必要に迫われれば、契約文書の英訳やALTとの日常会話もBrokenで話した経験を思い出しました。

晴れ その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳、インディアンロール、五目ビーフン、中華風コーンスープでした。私は、残念ながら県中学校長研修会で出張のため、小川教頭が検食しました。「インディアンロール」、エスニックな味がして美味しかったという感想でした。「五目ビーフン、食べたかったです・・・。」

その3 カウンセラーの眼「アスファルトに咲くタンポポのように・・・」


<カウンセラーの眼「アスファルトに咲くタンポポのように・・・」>♪涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く花のをように・・・♪  少子化でもあり、子供たちの遊びの変化もあったりで、幼少期に集団の中でもまれながら育ってきていません。現代っ子は、「苦しい」や「つらい」、「我慢」する場面をできるだけ嫌い、避けながら中学校に入学してきます。第二次性徴があり、自我が育つ時期の中学校では、生活空間や人間関係が広がることから、友人や部活、担任、顧問などとの関係が自分の考えている理想や思いとはズレが起きてくることもあります。 ズレが起きないことが最良ですが、万が一起きた時に、負けずに修正できるような心の強さや術を、家や学校でも教え育てていきたいです・・・。

晴れ 振替休日 その1 校長室コラム「有意義な一日でしたか?」 

 

<校長室コラム「有意義な一日でしたか?」>今日は朝から太陽が出て、よい日和でした。市内3中学校は運動会の「振替休日」でお休みになっています。 ただし、写真のとおり給食室は安沢小学校への給食作りのために伊藤栄養教諭と調理員3名が出勤していました。 部活動でも「地区新人戦」に向けて、午前中、練習を入れている部もありました。 また明日から通常の授業になりますので、「切り替え」の休みになったでしょうか!?

今日は、「白露」(二十四節気)であり、「十五夜」です。 明日朝6時00分から錦織 圭選手が出場するテニス「全米オープン」の決勝戦の放映があります。

その4 運動会特集「2つのMISSIONを提案」

 

<運動会特集「2つのMISSIONを提案」>私の考えでは、運動会は矢中生徒の現状を保護者や家族、地域、市民に知らせる絶好の機会になると思っています。この4月から6ヶ月「Happiness」というMISSIONを掲げ、矢板中のイメージやブランド力を向上させようと、生徒とともに実践してきた姿を是非とも見ていただこうと考えていました。そこで、運動会の開会式での校長の話では、次の2つのMISSIONを生徒に提案しました。

1 一人ひとりが「Happiness」になって終われるよう、熱く、競技をやりきってほしい。

2 友達やクラス、自分の色(紅白)のために、また応援に来てくださっているお家の方や地域の方々が「Happiness」に感動して帰っていただけるよう、一人ひとりの態度や姿、礼儀などを考えて戦ってほしい、と。

この私の2つのMISSIONを生徒たちは今回の運動会では、熱く、モチベーション高く行動、実践している姿がありました。テントから応援、観戦していた私が、真剣に競技している生徒の姿を見ていて時折、感動して目頭が熱くなる時がありました。運動会でこんな経験をしたことは、今回の矢中がはじめてです。 校長の意を感じて、アクションしている矢中生って素晴らしいです!「ありがとう!」

その2 女子野球W杯 日本チームが4連覇

 

<女子野球W杯 日本チームが4連覇>今日の午後、BSで決勝戦の中継をしていました。 本校卒業生の笹沼 菜奈さんが日本代表メンバーで参加していたことから、私も注目していました。決勝はUSAに3対0で勝利し優勝しました。菜奈さんも胴上げの輪の中に入っていました。「おめでとうございます!」

9月7日(日)曇から晴れに その1 今週の行事予定


<今週の行事予定>7日(日)

8日(月)振替休日(運動会の振替)*部活動は7日か8日のどちらか1日実施

9日(火)通常の6校時授業 駅伝部特別練習開始 サッカー部保護者会(19時20分 研修室)

10日(水)学年朝会 職員会議 授業順51234で

11日(木)校内実力テスト 6校時欠時 地区中体連専門部会(15時30分 氏家中)   12日(金)少年の主張発表地区大会(塩谷中) ねんりんピック事前練習(16時30分 本校校庭)

13日(土)矢板小・川崎小・西小運動会(校長参列)

14日(日)市秋季ソフトテニス大会(9時 矢運)

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、鶏肉のピリ辛焼き、野菜炒め、豆腐とワカメ、油揚げの味噌汁、十五夜ゼリーでした。8日(月)が暦の上では「十五夜」です。 これにちなんで「十五夜ゼリー」をいただきました。 泉の方では、現在も小・中学生が地域の家々を回る「ぼうじぼ」があります。 矢板中学区内でも、「ぼうじぼ」が残っている地域が多くあると思います。 鶏肉のピリ辛焼きや野菜炒めも美味しく、食がすすむ子が多くいました。

その4 カウンセラーの眼「HEROが道徳教育、文科省のポスターに」

 

<カウンセラーの眼「HEROが道徳教育、文科省のポスターになっています」>各地で、「いじめ」や「体罰」、「自殺」、「殺傷事件」等のニュースが続発していることから、文科省では「道徳教育」の強化を検討している段階です。 そんな折、学校にテレビドラマ「HERO」(フジテレビ 毎週月曜日放映中)のキムタクなどの出演者が入ったポスターが作成されました。 私は「HERO」のテレビドラマが好きで、毎回かかさず視聴しています。 ポスターの表題には、「正義」「真実」って、なんだ?みんなで考えよう。本気で生きるってこと、という文が書いてありました。 職員室廊下に掲示してあります。

曇り その1 給食コーナー「今日の献立」

 

<給食コーナー「今日の献立」>ミニ黒パン、牛乳、冷やしうどん、ちくわの磯辺揚げ、ヨーグルト寒天でした。期待を裏切らない「冷やしうどん」でした。太いしこしこ麺で、昆布入り、しかも白ごまが入っていて美味しいうどんでした。 デザート「ヨーグルト寒天」付きで、嬉しい給食タイムになったと思います。

その3 カウンセラーの眼「お祭り・運動会大好き!」


<カウンセラーの眼「お祭り・運動会大好き!」>今日の「総合練習」をする矢中の生徒たちを見ていて、私もおもしろく、楽しく、Happinessになってしまいました。 私の小・中・高校時代を思い返すと、運動会や学校祭、学芸会などの学校行事が大好きで、何故だか熱くなる性格の子供でした。 11年ぶりに矢中の子供たちの「総合練習」に取り組む姿を見て、「私に似ている子がたくさんいるな。」、と感じてしまいました。 「運動会、大嫌い!」という子もいると思いますが、「お祭り大好き」な子が一人でも多くなってくれることを期待したいです。

曇り その1 給食コーナー「今日の献立」

 

<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、ブロッコリーサラダ、冷凍パインでした。 「ハヤシライス」はルーから作ると、手間と時間(何日もかけて・・・)がたくさんかかると聞いています。 「どうしてハヤシライス」と言うかについては、どこかのテレビ局で最初に作った人が「ハヤシさん」だったことから名付けられたと言うことでした。 以前にもこのブログに書きましたが、私は「ハヤシライス」は苦手で、今までは食べない人間でしたが、どういう訳か「矢中のハヤシライス」は食べられます。検食(事前に給食を確認して食べる役目)でいただきましたが、「完食」しました。

その4 カウンセラーの眼「やらなければ、始まらないんだ!」



<カウンセラーの眼「やらなければ、始まらないんだ!」>この言葉は、昨日のテレビ番組の中で、TOKIOの城島 茂(リーダー)が「101kmマラソン」終了後に言ったものをメモしたものです。「なるほど、いい言葉だな。」と私の頭に残りました。 40歳代、普通の「おじさん、城島さん」が、101㎞マラソンを決断し、見事時間内に完走した男の強い言葉に感じました。何かをやりたい、やろうと思いながら、実行できない人がほとんどだと思います。 それを「やる、やろう!」と決断して、やり続ける熱い情熱を私もいつまでも持っていたいです。

<カウンセラーの眼「やらなければ、始まらないんだ!」>

その3 校内書道展 開催中

 

<校内書道展 開催中>各教室の廊下側壁面に、夏休み中の課題の「書道」作品の展示を行っています。5日(金)まで作品を展示していますので、お家の方々もご自由にご参観ください。

その2 校長室コラム「運動会バージョンに・・・」

    

<運動会バージョンに・・・>生徒たち、そして職員たちは、運動会が目前に迫ってきたことから、今日は朝から学校全体が運動会バージョンのスイッチが入ったようです。 全体練習に3時間を要しながら、「入場」や「騎馬戦」、「リレー」、「開会式」、「組体操」、「ダンス」、「応援団」など練習にバージョンアップしてきています。 放課後は、「係打ち合わせ」を行い、明日の「総合練習」の準備や打ち合わせ(段取り)をしていました。 「のりしろをつける」という言葉がありますが、「運動会」に向けて全職員、そして生徒たちが自分の係仕事内容以上に、「のりしろ」をつけて働いてくれて、ありがたい限りです。

晴れのち雨 その1 給食コーナー「今日の献立」


<給食コーナー「今日の献立」>スパゲティミートソース、牛乳、グリーンサラダ、型抜きレアチーズでした。 「ミートソースが深みのある味で美味しかった。」と、青木先生の感想です。 残念ながら、私はお昼まで宇都宮に出張で出ていた関係で、期待していた「スパデッティミートソース」が食べられませんでした。***今日は写真の掲載はありません。

その4 給食コーナー「今日の献立」

 

<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、三色丼の具(とりそぼろ、炒り卵、ほうれん草)、根菜胡麻汁でした。 我が家だけでしょうか? お家の朝食や夕飯で「三色丼」は作られますか? 家では、「三色丼」が食事のおかずに出たことはないように感じます。 私には楽しみにしている「メニュー」の一つです。
 

その3 カウンセラーの眼「ドンマイの気持ち」


<カウンセラーの眼「ドンマイの気持ち」>今年度の全国軟式高校野球大会準決勝戦は、延長50回で勝敗が決着したという記事がスポーツ新聞を賑わせていました。 ここまで勝ち上がるまでには、両チームとも大小のミスを部員がカバーしつつ戦ってきていると思います。カバーするときに掛け合う言葉が「ドンマイ!」です。 「大丈夫だ、みんなでカバーするから。」「一人のミスを全員のミスとして受け止め守ろう」という日本人特有の思想(考え)からきていると思います(他国にもある思想かもしれませんが)。   私を含めた昔の子供たちは、幼少時の「群れ遊び」の中で、「ドンマイの気持ち」が育ち、経験できたものが、現代っ子は育っているでしょうか・・・。

その3 カウンセラーの眼「野菜作りは難しい」


<カウンセラーの眼「野菜作りは難しい・・・」>我が家の庭には1a(アール)ぐらいの菜園があります。 野菜というものは、手をかけないとまったく育たないし、手をかけすぎてもダメなようです。 野菜によっては、植え方はもちろん水のやり量、肥料の種類も違う。苗も買ってきていきなり畑に植えるのではなく、1週間ほどその土地の空気に馴染ませた方がよく育つらしいです。 収穫を期待した野菜作りは何とも楽しい(Happiness)ものです。  さて、これまでの文章の「野菜」を「子供」に置き換えると、どうでしょうか・・・。

晴れ その1 今週の行事予定


<今週の行事予定>
31日(日)   
9/1日(月)運動会練習 1年1,2 2年3,4 3年5,6 校内書道展~5日(各教室廊下に掲示) 安全点検   
2日(火)運動会全体練習4,5,6  
3日(水)運動会総合練習1~5  
4日(木)運動会全体練習5,6 石鹸販売  
5日(金)運動会準備5,6 PTA保健厚生部(石鹸袋つめ)  
6日(土)運動会当日1~6*週間天気予報では「曇り」 朝、6時00分に学校ブログで実施の可否をお知らせします。  
7日(日)   
8日(月)運動会の振り替え休日

その3 カウンセラーの眼「自分と相手の物差しの違いを認識しながら」


 

<カウンセラーの眼「自分と相手の物差しの違いを認識しながら」>こんな事例があったとします。・・・2校時のチャイムが鳴っても教科の先生が着ていません。1分経過しても来ないとき、あなたの物差しはどうですか?

1 先生はどうしたのかな?

2 誰か(私が)迎えに行かないと?

3 何か電話でもあって来られないのかな?

4 少し授業時間が少なくなるかも!

5 授業、なくなるかも?遊べるぞ、ラッキー!

これ以外にも、このような場面で、相手は自分の物差しと異なることを考えるかもしれません。この異なる物差しが原因で、友達とトラブルになることもあります。相手の物差し(考え)を確認し、「プラスの物差し」には賞賛の言葉をかけてあげるといいですね。 逆に、私の物差しとは「マイナスの物差し」を持つ友達をどう感じて認められるか? 私でも、自分と「異なるも物差し」の人に対して、寛大に対応することは難しいところです。

曇り その1 給食コーナー「今日の献立」

 


<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、夏野菜カレー、チーズサラダ、福神漬け、アセロラゼリーでした。 お昼頃から、少しずつ気温が上がったことから、「夏野菜カレー」がより美味しく感じられました。ナスやカボチャがたくさん入っていて、ちょっとピリ辛のカレーでした。 サラダが付き、デザートも付いていて美味しく満足感のある昼食になりました。

その4 学力向上関連「アドバイザーが来校」

 

<学力向上関連「小堀アドバイザーが来校」>今年度2回目のアドバイザー訪問がありました。県学力向上アドバイザーの小堀良一先生から、本校の「とちぎっ子学力・学習状況調査」(中2が実施)の詳細な結果分析(データ)の説明をいただきながら、今後の本校の取り組みについてアドバイスをいただきました。本校の学力や学習に関わる「強み」や「弱み」について、今後、シリーズでブログに掲載していこうと考えています。

その3 給食コーナー「今日の献立」

  

<給食コーナー「今日の献立」>コッペパン、牛乳、スラッピージョー、ナッツサラダ、エビのクリームスープでした。 「スラッピージョー」は1学期2回目の登場でした。アメリカンランチの定番の一つの「スラッピージョー」でした。ALTの先生は、「美味しそう」に食べています。 エビのクリームスープは、小さなエビとマッシュルームがたくさん入っていて薄味のスープでした。

その2 カウンセラーの眼「新聞を読む子は学力が高い!」

 

<カウンセラーの眼「新聞を読む子は学力が高い!」>これは、文部科学省実施の全国学力・学習状況調査で生活習慣をたずねたアンケート結果を分析して分かりました。 新聞を習慣的に読むことが、言語力や理解力に役立ち社会への興味にも深まるという結果でした。 調査内容としては、新聞を「ほぼ毎日」「週に1~3回」「月に1~3回」読んでいる、「ほどんど、まったく読まない」に分けたアンケートで、国語と数学のテストA(基礎・基本問題),B(応用問題)ともに、「ほぼ毎日」が1番テスト結果が高く、次に「週1~3」、「月1~3」、「ほとんど、まったく読まない」の順になっていました。新聞を「ほとんど毎日」と「ほとんど、まったく読まない」で比較すると、国語A、Bで約6点、数学Aで約6点、数学Bでは約9点点数が低い結果になりました。 ***自分の好きなページやジャンルだけでもいいので、新聞を読む習慣をつけることは、学力を伸ばす有効な手段だと、私も感じています。

(参考資料 「家族で読もう 新聞は豊かなサプリメント」一般財団法人 日本新聞協会編)

その4 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の給食」>ご飯、牛乳、豚キムチ、豆腐のサラダ(冷や奴、海藻サラダ)、フルーツポンチでした。 豚キムチ丼にしていただきました。豆腐の海藻サラダも夏にふさわしくおいしくいただきました。 家庭ではデザートに果物がでると思いますが「フルーツポンチ」は作らないのではないでしょうか?炭酸水が加わっていて「夏のデザート」という感覚でした。

その3 カウンセラーの眼「いいとこ見つけ」



<カウンセラーの眼「いいとこ見つけ」>「LINE」での「いじめ」が問題になっています。 現代の子供たちは核家族化、個別化の影響からか、対面しての話や会話を嫌う(避ける・ストレスを感じる)傾向が強くなっていると言われます。 そこで、顔を見ないでメールより簡単に一斉に送受信できる「LINE」が流行してきたように感じます。 先日、お昼に市内のファミレスに行って食事をした時、隣の席に20歳前後の女子3人が座っていましたが、約1時間、話はいっさいしないまま「スマホ」に向かっている姿を見ました。 私ぐらいの世代だと、このような姿は、何とも異様な光景に写りました。 家庭の中から、日常的に会話を楽しめるようにしていってほしいと思います。 特に、会話での注意点として「いいとこ見つけ」をしてみてください。そして、見つけた「いいとこ」を言葉で相手に話してみると、会話が盛り上がったり、意外な話の展開になったりするかもしれません。

その2 朝の読書活動のようす

 

<朝の読書活動のようす>今朝、8時15分から25分までの10分間の1年生、6クラスのようすです。担任も生徒と一緒になって読書する姿がありました。 今日は裏校舎、3階を見て回りました。

その5 カウンセラーの眼「スマホと学力の関係」


その5 カウンセラーの眼「スマホと学力の関係」

<カウンセラーの眼「スマホと学力の関係」>今日の新聞やニュースで報道されていましたが、今年度実施の「全国学力、学習状況調査」の結果で、「スマホを使う時間が長いほど、テストの成績が低い」という結果が出たようです。 また、内閣府「平成25年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」で、全国の中学生でスマホの所持の割合が平成23年度(5,4%) 、平成24年度(15,3%)、平成25年度(47,4%)となっています。 スマホ所持の中学生が1日2時間以上、スマホを利用している割合は「51,1%」、半数以上が2時間以上使用しているという結果も出ています。 ***今後、スマホの使用や利用について、国や文科省から何か「通達」等が出てくるかもしれません。 有効な情報手段であるスマホを、子供たちに有意義に使わせたいものです。

その2 給食コーナー「今日の献立」




<給食コーナー「今日の献立」>レーズンパン、牛乳、チキンチーズ焼き、枝豆サラダ、ラピオリスープ、レモンゼリーでした。 夏休み明け、初日の給食になります。 伊藤栄養教諭をはじめ調理員さん方も、安心、安全で美味しい給食作りに気を配ってくれていました。

その2 カウンセラーの眼「宿題代行屋、ご存じですか?」


<カウンセラーの眼「宿題代行屋、ご存じですか?」>今朝のテレビで放映されていましたが、「宿題代行」というビジネスがあるようです。 夏休みの宿題(課題)をお金を出して、代行してもらえます。 例えば、算数ドリル1冊3,000円、感想文は1枚3、000円~、絵やデザイン画は10,000円~などと、業者のよって値段は異なるようですが、テレビに登場した代行屋の女性はこの夏休み中、50件の注文が入っていると言っていました。 子供の文字をまねたり、時々、誤答もすると言っていました。 こんな商売が成立する今の世の中、子供に果たしていいことなのでしょうか?

その2 カウンセラーの眼「温かいスキンシップが大切」


<カウンセラーの眼「温かいスキンシップが大切です」>最近、愛着に問題を持つ子供たちが増えています。「愛着」とは、特定な人との間にできる愛情的なつながりです。2010年に「オキシトシン」という愛情ホルモンが発見されました。この「オキシトシン」は年齢や性別に関係なく分泌されるホルモンで、親子の愛情を深めてくれるほか、心や脳をも健やかにしてくれるホルモンです。「オキシトシン」は親子や人との温かなスキンシップがあって脳に作られ増加すると言われます。 父母との温かな接触や抱擁、微笑み、ふざけ合い、愛情こもった声かけ、握手などほかに、感動的な映像を見たり楽しい集まりに参加しても「オキシトシン」は増加します。

最後に、「オキシトシン」の効用をあげると、

1 親子の愛着関係が深まる。

2 他人への思いやりや信頼感が増す。

3 気持ちが安定し、ストレスに強くなる。

4 「セロトニン」(脳内の伝達物質、快眠や幸せをもたらす物質)を活性化させる。

5 記憶力が良くなり、学習効果が高まる。

6 身体に様々な良い影響(ストレス緩和、痛みの軽減など)が出てくる。

***このブログをご覧くださいました方々は是非、親子関係(夫婦の関係も含めて)「オキシトシン」が増加するできるような生活に改善していくことをおすすめします。

その2 校長室コラム「卒業生が来校!」

 

<卒業生が来校>本日、グリーンボランティアを為ている時、本校卒業生の笹沼菜奈さんが来校されました。菜奈さんは矢板中在学中「野球部」に所属し、その後、春日部共栄高校、平成国際大学に進学し「女子野球部」に所属する1年生です。 菜奈さんは今回、女子野球ワールドカップ2014宮崎大会のジャパンメンバー(投手)で選出され、出場します。8カ国対抗で、9月1日(月)から7日(日)まで開催されます。テレビでも放映されると思います。本校卒業生の菜奈さんを応援したいと思います。

その2 カウンセラーの眼「現代高校生気質川柳から」


<カウンセラーの眼「現代高校生気質川柳から」>足利市内の高校生が川柳を作りました。テーマは「父や母や先生に言いたいこと」でした。ちょっと刺激の強い川柳ですが、お読みください。

○ 父さん 母さん思いっきり 叱ってよ

○ 勉強の やる気が失せる 母の声

○ 勉強中 顔出す父は ただのジャマ

○ この人は 向いてないのに 教育者

○ ピアス開け 心の中まで 穴が開く

○ 金かけて 立派な大人が遊んでる

○ たまにはヨ 叱ってみてよ 大人たち  ***けっこう、ドキッとしませんか!?

(参考文献 桂 才賀「子供を叱れない大人たちへ」実務教育出版 2003年)

晴れ その1 33日目/38日 校長室コラム「パソコンが不調です」


<校長室コラム「自宅パソコンが不調です」> 今朝から、広島市では大きな土石流がありました。死亡者27人(今朝のニュースでは36人に増えています)。 まだ、死者が増えそうです。夏休みもあと6日となっています。事故や怪我もなく、8月26日を迎えてほしです。 このブログはわたしのスマホからアップしています。自宅のバソコンが不調で、うまくネットにつながりません・・・。

その2 カウンセラーの眼「我が子と10年後、やってみたいこと!」


<カウンセラーの眼「我が子と10年後、やってみたいこと!」>我が子と5年後、10年後、一緒にやってみたいこと(夢)があると思います。私はずっと父親と一緒に「酒」を飲み、「ゴルフ」をしたいと思いつつ、その夢は叶わず父親がはやくして亡くなってしまいました。次は息子に夢を託していましたが、この「お盆」中、3日間、帰省した息子と酒を飲み、16日には2人でゴルフをすることができ、夢を叶うことができました。 父親は息子と、母親は娘と、父親は娘と将来、やってみたいこと(夢)があると思います。夢が実現することをご期待申し上げます。

その4 カウンセラーの眼「子供へのしかり方、チェック」


<カウンセラーの眼「子供へのしかり方、チェック」>お子さんの言動や問題行動に対して、しかる場面が時折あると思います。 私も以前、子育てをしていた頃は、カッとなって怒りを子供にぶつけることが何度もありました。 次の5項目に対して、親としてできているのか、チェックしてみてください。***

1 「自分勝手もいい加減にしろ。」「何をやってもだめだな。」など、子供の人格を否定する発言をしていませんか。(はい・いいえ)

2 「もう、やらなくていい。」「やめてしまえ。」など、子供を突き放すような発言をしていませんか。(はい・いいえ)

3 「いつも遅いのは、おまえだけだ。」「全部、お前の責任だ。」など、一方的に決めつけるような発言をしていませんか。(はい・いいえ)

4 「前々から言おうと思っていたけど・・・。」「この際だから言うけど・・・。」など、叱ること以外の過去の内容まで発言していませんか。(はい・いいえ)

5 「つべこべ言うな。」「うるさい、口答えするな。」など、子供に釈明を与えない(制止)ような発言をしていませんか。(はい・いいえ)

自己チェックして、1個でも「はい」があると、お子さんの人格や人権を否定していることになります。 しかる時こそ、自分の感情をコントロールして、子供が起こした出来事や間違いについて、正す(さとす)ような言葉かけをしたいものです。

(参考文献 栃木県教育委員会「人権教育指導者用リーフレット」平成26年7月発行)

カウンセラーの眼「子供からのSOS、出ていませんか?」


 

<カウンセラーの眼「子供からのSOS、出ていませんか?」>夏休みに入ってから、何かお子さんに変化が出ていませんか? 次のような変化(兆候)が感じられた時は、意図的にお子さんとの会話の時間をもってみてください。***子供からのSOSのサイン

1 ご飯を食べる量が減ってきた。

2 「ただいま。」(あいさつ)を言わなくなった。

3 友達を家に呼ぶように(逆に呼ばないように)なった。

4 起きる時間が、バラバラ、不規則になってきた。

5 夜、ふらっと出かけるようになった。

6 服装の趣味が変わってきた。

7 髪を染め出した。

8 化粧が目立って派手になってきた。

9 ピアスを付けた。

10携帯やスマホの料金が上がってきた。

11家での口数が、減ってきた。  ***11項目中、いくつか当てはまる場合は「要注意」です。

(参考文献 桂 才賀「刑務所通いはやめられねえ」亜紀書房2008年)

その1 30日目/38日 校長室コラム「お昼に仕事に出かけました」

   

<校長室コラム「お昼に仕事に出かけました」>朝は、作新学院が登場した高校野球をテレビで観戦していました。結果は残念でしかが、相手校の投手を賞賛したいと思います。試合終了後、学校内外の巡回を兼ねて仕事へ出かけました。校長室は誰もいませんでしたが、体育館では女子バレーボール部と卓球部が練習をしていました。 学校の施設を確認(写真3,4枚目)しましたが、ガラスの破損等もなく写真のように静まりかえっていました。 私の机の上には、回覧や決済用の文書がたくさんあったので、処理してきました。

明日は、登校日になっています。1年は「職場見学」、2,3年は「実力テスト」があります。午後は、生徒会主催の奉仕作業が入っています。暑くならないことを願っています。
 

雨 29日目/38日 校長室コラム「送り盆」


<校長室コラム「送り盆」>今日でお盆も終わります。 朝から、霧雨が降り、途中から大粒の雨が落ちてきました。雨の降るお盆は私の記憶では最近なかったように思います。 4日前から帰省(?)していた長男夫婦と長女も夕方、帰っていきいつもの静かな我が家に戻りました。 それぞれが大きく成長し、初孫とも接することができていい思い出になりましたが、私以上に家内は気疲れしたと思います。 明日から、部活動の練習が再開するところもあります。 夏休みも「ラストスパート」に入っていきます。

その2 カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」


<カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」>昨年度、落語家の桂 才賀さんの講演を聞く機会がありました。その話の中で、少年院にいる少年、少女に「あなたにとって、母の味、おふくろの味は何ですか?」という調査を行った結果、80%が「500円」と回答したそうです。普通に考えれば、カレーライスやハンバーグ、コロッケなどと回答すると思いますが、ここにいる子供たちには母の味を味わっていないのです。500円の母の味の代償の大きさを考えたいと実感しました。

その2 カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」


<カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」>昨年度、落語家の桂 才賀さんの講演を聞く機会がありました。その話の中で、少年院にいる少年、少女に「あなたにとって、母の味、おふくろの味は何ですか?」という調査を行った結果、80%が「500円」と回答したそうです。普通に考えれば、カレーライスやハンバーグ、コロッケなどと回答すると思いますが、ここにいる子供たちには母の味を味わっていないのです。500円の母の味の代償の大きさを考えたいと実感しました。

晴れ 28日目/38日 校長室コラム「暑いお盆です」

 
                                                                                                           (喜連川の花火大会)

<校長室コラム「暑い、暑い一日でした!>例年のような暑い「お盆」になりました。どのような「お盆」を過ごされているでしょうか? 親戚が集まったり、従兄弟が集まって楽しい時間を過ごされたお家も多いと思います。我が家では、14日、15日、16日の日課が例年、決まっています。今日は午前中は「従兄弟会」、午後は宇都宮の実家へ集合、夜は「喜連川の花火」を見に行くのがパターン化しています。 明日が「送り盆」、そしてUターンラッシュがピークだと思います。

***パソコンの不具合から、画像が添付できません。後日、添付します。

その2 カウンセラーの眼「ご先祖様を大切にする姿を見せる」


<カウンセラーの眼「ご先祖様を大切にする姿を見せる」>私も若い頃は、「お彼岸」や「お盆」、「祖父母の命日」など、あまり気にとめずに部活の練習を入れたり、仕事や私用を入れることが多くありました。 ただし、親がだんだん弱くなり一人、二人と亡くなって自分が家を守る立場になってくると、おのずと考え方も変わってくるものです。「お墓」の掃除や「迎え盆」、「送り盆」などの家の行事に、お子さんを連れていってほしいと思います。 「いいよ。」「めんどくさい。」などと言って行かない子もいるようですが、連れていくことでご先祖様を大切にする姿を子供たちにも感じ取らせることが大切だな、と私は感じています。

晴れ 27日目/38日 校長室コラム「暑い一日でした」


<校長室コラム「暑い一日でした!」>ニュースを見ると、はやくもUターンラッシュがはじまっているようです。東北道や東名高速などでも「10km」以上の渋滞が起きています。帰省の帰りや車で出かける際は十分、お気をつけください。 学校は「お盆バージョン」になっていて、日直以外は出勤していません。 私は午前中、地区内の「初盆回り」、午後は「庭の草取りと庭木の剪定」をして暑さ負け気味です。

その2 カウンセラーの眼「お子さんの話を聴いていますか?」


<カウンセラーの眼「お子さんの話を聴いていますか?」>町の中や研修会などでお会いするお母さん方から、「いつも、矢中のブログ見ています。カウンセラーの眼、楽しみにしています。」というお話をいただいています。このようなお話が、多く聞こえてくることを願ってブログを更新していこうと考えています。  お母さんやお父さんは、毎日、お子さんから学校ことや部活のこと、友達のことなどを聞いていると思います。時折、お子さんから危険なメッセージが語られることもありますが、お家の方は真剣に五感で聴いているでしょうか? 「聞く」は耳で聞きますが、「聴く」は耳で、目で、肌で、においで、心で聴くという意味があります。 お子さんから発する「悩みや危険なメッセージ」には、次のように「聴き方」で聴いてあげてください。

1 怒らない、叱らないで聴く。

2 お子さんのおでこに手を当てたりしながら、体温を感じ(測る)ながら聴く。

3 怪我や体の具合を確認する上で、お子さんの体をさわりながら聴く。

4 顔色や目の色、目つきを確かめながら聴く。

5 心に痛いところがないか確認しながら聴く。

6 お子さんの気持ちを確認しながら聴く。 お子さんが「悩みや不安」などを漏らしたときは、仕事や家事を止めて、このような聴き方をしてあげてください。

晴れ 26日目/38日 校長室コラム「お盆の入り」


<校長室コラム「お盆の入り」>今日は朝から太陽が輝き、「お盆」らしい天候となっています。帰省で、お子様と実家へ帰っている方もいると思います。 我が家は、「迎え盆」で子供たちと一緒(今回から孫が1名加わりました)に、お墓の掃除をしながら花と線香をあげてきました。お家の宗派によって、色々な「お盆」を過ごされることと思います。 「お盆」中、車が多く動きますので、交通事故や怪我等には十分、注意させてください。

朝、学校へ行くと今日の日直を含めて3人の職員と小川教頭が職員室にいて、他は年休や夏季休暇等で「お休み」でした。

その3 カウンセラーの眼「お子さんの良さは?」


<カウンセラーの眼「お子さんの良さは?」>かわいい、愛しい我が子。どの子にも素晴らしい長所や才能があります。優しさや素直さ、我慢強さもあるはずですが、日々の多忙さに我が子の良さを見失っている親がいるような気がします。 次の6つの質問に対して、各問いに対して30秒で、何個言えるかチェックしてみてください。***

1 お子さんの得意なところは何ですか? 30秒で(   )(   )(   )(   )(   )

2 お子さんの好きなことは何ですか?  30秒で(   )(   )(   )(   )(   )

3 お子さんの素晴らしい部分は何ですか? 30秒で(   )(   )(   )(   )

4 お子さんの優しいところは何ですか? 30秒で(   )(   )(   )(   )(   )

5 お子さんの可愛いところは何ですか? 30秒で(   )(   )(   )(   )(   )

6 お子さんの強いところは何ですか?  30秒で(   )(   )(   )(   )(   )

***それぞれ、30秒で4つ以上言えれば、親としてお子さんの「良さ」が分かっていることになります。

(参考文献 菜花 俊「不登校から脱け出すたった一つの方法」青春出版社2014年)

その2 カウンセラーの眼「お子さんに勉強させようとしたら・・・」


<カウンセラーの眼「お子さんに勉強をさせようとしたら・・・」>昨日の「カウンセラーの眼」では勉強しろと言わないと書きましたが、言わないでいるといつまでたってもやらない子が出てきます。そこで、一つの策をお教えします。 それは、お父さんやお母さんが自分が楽しみながら勉強している姿をお子さんに見せることです。勉強=楽しい=楽しい=Happinessとなるように、まずはお子さんに「範」を見せることだと思います。例えば、お子さんの前で、

1 1日、30分読書をする。

2 資格、取得のための勉強をする。

3 趣味に熱中する。

4 健康のなるための勉強をする(本を読む)。

5 美しくなるための勉強をする(実践する)。

6 料理の勉強をする(研究する)。

7 特技を伸ばすための勉強、研究をする。など、お子さんの見えるところで親が学んでいる姿を見せることが大切です。

(参考文献 「不登校から脱け出すたった一つの方法」菜花 俊 青春出版社 2014年)

その1 校長室コラム「台風11号の被害は?」

 

<校長室コラム「台風11号の被害は?」>時速15kmで北上してきた「台風11号」の本州通過に伴い、四国4県や三重県では大きな被害が出ています。県内でも、鹿沼市や壬生町では、突風か竜巻の影響で、家屋の倒壊等が起きています。 本県でも、台風の影響は今夜から朝方にかけてまで「大雨」が心配されます。 明日から、関東総体の水泳大会が茨城県で開催され本校生徒1名が参加します。

その4 カウンセラーの眼「夏休み中、お子さんに言ってはいけないこと」


<カウンセラーの眼「夏休み中、お子さんに言っては(しては)いけないこと」>はやいもので、夏休みも折り返しを過ぎています。 夏休み明けに、お子さんが元気に登校するために、夏休み中、お母さんやお父さんが言ってはいけないこと、してはいけないことが9つ、あります。 夏休みの中間地点を折り返し、振り返ってみてください。

1 学校のことは言わない。

2 勉強のことは言わない。

3 意見しない。命令しない。

4 叱らない。文句を言わない。

5 いやな顔をしない。

6 ほめる。何でもいいからほめる。

7 笑顔で接する。

8 一緒に楽しむ。

9 必要なことはお子さんと相談して決める。

(参考文献 「不登校から脱け出すたった一つの方法」菜花 俊 青春出版社 2014年)

その3 校長室コラム「長崎原爆の日+台風11号」

 

<校長室コラム「長崎原爆の日+台風11号」>今日は長崎に原爆が投下された日でした。長崎では「式典」が行われていました。原爆の歴史は風化させることなく、世界に発信していかなくてはいけないと、テレビニュースを見ながら感じました。 ゆっくり動いている「台風11号」が今夜、四国を横断するような動きです。現在、三重県内が大雨のようです。明日から月曜日にかけて、関東地方にも影響がありそうで心配です。 「お盆」前に台風が襲来したことは近年ないことで、「魚関係の商売」や「寿司屋」では死活問題だと言っていました。お盆中、美味しい魚や寿司が食べられないかもしれません。

その3 校長室コラム「午後、教育相談学会の研修に参加」



<校長室コラム「午後、教育相談学会の研修に参加」>教育長壮行会のあと、私は車で前橋市内の群馬県生涯学習センターに来ました。 日本学校教育相談学会の総会並びに研修会に参加しました。「認知行動療法」の考え方や技法について午後いっぱいの研修でした。

その2 校長室コラム「HAPPINESS!というペット紅茶を発見」



<校長室コラム「HAPPINESS!というペットボトル紅茶を発見しました!」>矢板中のMISSIONは「Happiness」ですが、「HAPPINESS!というペットボトル」を発見しました。 今日、職員から「校長先生に飲んでほしくて買ってきました。」と言って手渡してくれました。 写真のとおり、新製品で「午後の紅茶」シリーズに「HAPPINESS!」という紅茶が発売されました。 結構、こだわりの強い私ですので、スーパー等で探し、数箱購入したいと画策しています。 お店で、「HAPPINESS!」紅茶を見かけたら買って、味わってみてください・・・。

晴れ その1 19日目/38日 「校長室コラム 夏休みも折り返しです」


<校長室コラム「夏休みも折り返しです!」>台風と太平洋高気圧の影響で、連日、猛暑が続いています。お家の方々も水分を十分にとりながら「熱中症」にお気をつけください。 はやくも、今日が38日間の夏休みの中間、折り返しになります。夏休み前に立てた目標や計画が着々と進行しているでしょうか? 暑さ対策をしながら、夏休みの課題や入試問題などに挑戦していってほしいです。 3年生は、連日のように各高校で「一日体験学習」が実施されています。「自分が進学する高校」の情報収集とシュミレーションをしながら体験学習に参加してください。

明日は、ンHK全国学校音楽コンクール栃木県大会が宇都宮市文化会館で開催されます。本校合唱部が参加します。私も応援に行きたいと考えています。練習の成果を十分に発揮してほしいと期待しています。

その3 カウンセラーの眼「DVDを3倍、楽しむ方法」



<カウンセラーの眼「DVDを3倍、楽しむ方法」>私の趣味の一つに「映画鑑賞」があります。学生時代から「洋画を観ながら英語が上手になれないかな?」と考え続け、ある結論に達成しました。

それは・・・・・・1回目は日本語吹き替えを観ます。そして2回目は英語版の「日本語字幕」付で観ます。 3回目には、字幕無しで英語版を観ると、あらすじが見えているので単語が分からなくても、何となく役者が言っている言葉の意味が分かってきます。時間がないときは、2回目を省略しても「可」です。好きな映画で挑戦してみてください・・・。

晴れ 18日目/38日 県吹奏楽コンクール本選会出場



<県吹奏楽コンクール 本選会出場>8月9日(土)の本選会出場の「推薦書」が届きました。25校中5校が本選会に出場できるという厳しい予選会を通過し、「B部門」15校に進出しました。県連盟から「推薦書」が届いています。関東、東日本大会を目指して、ベストの演奏を披露してほしいです。

その3 カウンセラーの眼「マンガも読まない子供が出現・・・」


<カウンセラーの眼「マンガも読まない子供が出現・・・」>乳・幼児期から、映像やゲームで育った現在の子供たちは「活字」に抵抗を感じるのか、読書を嫌い私たちの幼少時代に買って読んだ「少年ジャンプ」や「少年マガジン」、「少女フレンド」・・・などのマンガを買わない・読まない世代が出現しているようです。 スイッチを押すだけで、遊べるTVゲームやDVDに馴れた子供たちが、10年後、20年後、どのように成長していくのか、とても不安に感じています。

その2 校長室コラム「道徳研修会に参加」



<校長室コラム「那須支部の道徳研修会に参加しました」>台風12号の影響で、四国の高知県では「洪水」や「増水」による大きな被害が出ているニュースを見ました。台風11号が週末、九州に接近する予報もあり、今後も四国や九州地方では、予断を許さない状況です。

私と軽部先生は午前中、那須支部の道徳研修会の講演を聞いてきました。 「道徳の教科化とこれからの道徳教育について」と題して、渡邊 弘教授(作新学院大学人間文化学部長)から約2時間のお話でした。渡邊先生の話では、「特別な教科 道徳」が来年、平成27年度4月からスタートするような動きで学習指導要領も改訂になりそうです。 週1回の道徳(年間35時間)は変わりなく行っていきますが、「評価」をつける関係で、通知表や指導要録の様式の一部変更がおきてきそうです。

その2 校長室コラム「DVD2本、鑑賞していました」

 


<校長室コラム「DVD2本、鑑賞していました」>朝6時から地域の「草刈り」と「ゴミ拾い」に参加したあと学校へ行きました。第2校庭では「野球部」と「男子テニス部」が練習の準備をしているところでした。今日は他にもソフトボール部や体操部、女子テニス部(大会)、吹奏楽部なども練習があったようですが、猛暑に負けないでできたでしょうか・・・。 私の車の「外気温」は「34℃」になっていました。 私は6時からの「草刈り」で、疲れとだるさを感じエアコンの部屋の中で、「アナと雪の女王」と「永遠の0(ゼロ)」の2本のDVDを鑑賞して一日が終わってしまいました。 「アナ雪」はロングランと大ヒット作だけあって、興味深い映像が展開していました。 また「永遠の0」は映画でも以前観ていて、展開が分かっているにも関わらず、一緒に観ていた義母とともに目頭を押さえて感動しました。

晴れ 16日目/38日 その1 今週の行事予定


<今週の行事予定>3日(日)市内一斉清掃   4日(月)各教科等研修会あり   5日(火)教育課程研究集会(塩谷庁舎) 給食室排気設備清掃(8時30分~)   6日(水)関中関係実行委員会 各教科等研修会あり   7日(木)地区中教研(領域) NHK全国学校音楽祭コンクール県大会(宇都宮市文化会館)    8日(金)教育講演会(矢板市文化会館9時20分~)   9日(土)美術部校外学習(那須方面)

その1 「校長室コラム」

 

<校長室コラム>今日も猛暑で、「熱帯夜」のようです。夏休み38日間ありますが、はやくも今日で15日が過ぎようとしています。運動部活動の3年生のほとんど(駅伝部と相撲部、水泳部以外は)は、受検への切り替えができたでしょうか? 新人になった部では、2年生が中心に新たなチーム練習が始まっています。

写真1枚目・・・ロングランで上映していた映画「アナと雪の女王」ですが、私は何故か映画館へ行って鑑賞できなかったこちょから、DVDを通販で購入しました。今夜から明日にかけて、家のテレビで観たいと思います。 生徒たちも多くが、映画館に行ったのではないでしょうか・・・。

写真2,3枚目・・・昨日、午前と午後、県の道徳部会の研修会及び、理事会が栃木県立博物館で行われました。来年度、道徳の関ブロ大会が県北地区で開催されることから、話し合いがもたれています。矢中からは私が、推進委員会の副会長になっていることから、今後集まり等が多くなると思います。

晴れ夕方雷雨 校長室コラム「矢中近くに落雷あり」

 

<校長室コラム「矢中近くに落雷あり」>15時過ぎから雨から雷雨、どしゃ降りの雨になりました。14時少し前に、矢中付近に大きな落雷があると同時に、写真2枚目のように「火災報知器」の掲示盤に4カ所点滅し、警告ブザーが鳴ってしまいました。修復できないことから業者に連絡、見ていただきました。すると、落雷の影響で「煙探知機」が5,6カ所故障したことがわかりました。4日(月)にまた点検をしてもらいます。 学校付近のお家では、電気機器や電話等で、故障はなかったでしょうか・・・。

写真3、4、5枚目・・・17時40分頃学校を出て、喜連川の家に帰っていく間に、綺麗な「虹」を3箇所で見ることができました。 1回目は片岡へ向かうところ(写真3枚目)。2回目は喜連川工業団地西側(写真4枚目)。3回目は荒川沿いで(写真5枚目)。 同じ「虹」だのだと思いますが、形も大きさも違って見えて、得した気分でした。

晴れ その1 県総体 関係  

      

<県総体 関係>今日も6種目に参加していますが、私は朝一で県武道館へ行き、柔道大会の個人に参加する4名に激励の言葉をかけてから、体操競技大会が開催される隣接の県体育館に向かいました。 私が体操専門部の副部長になっていることから準備の様子を見ながら開会式では「開会のことば」を言うことになっていました。 大きなフロアに、鉄棒や段違い平行棒、跳馬、あん馬、床運動のキッドなどを参加選手と先生方で約1時間30分かけて設置してくれていました。 体操部顧問の和氣美紀先生は、県体操専門部の強化委員長になっていて、この大会では大会委員長になり、会場を駆け回っていました。 矢板中の生徒が1番目の種目、段違い平行棒を見て、午後の地区中学校長研修会の関係で、板に戻ってきました。今日の大会の結果については、明日以降に掲載します。 明日は「相撲大会」があって、夏の県総体は終わると思います。

その3  県総体 明日出場する大会


<県総体 明日出場する大会>明日、矢中生徒が出場する種目を掲載します。 ***

陸上大会・・・県総合運動公園

卓球大会 シングルス・・・県総合運動公園内トレセン

体操大会・・・県体育館

柔道大会 個人戦・・・県武道館

剣道大会 個人戦・・・県南体育館

水泳大会・・・県南プール

晴れ その1 県総体 今日の結果速報

 

<県総体 今日の結果>今日は8種目で大会がありました。速報としてお知らせします。***

野球大会・・・1回戦 0-4(対 宮の原中)

卓球大会 団体戦・・・1回戦2-3(対 幼 陽北中)

バスケットボール大会男子・・・1回戦38-50(対 間々田中)

バスケットボール大会女子・・・一回戦 再延長で3点差で惜敗(対 日新中)

柔道大会 団体・・・予選ブロック戦・・・敗退

ソフトテニス大会 個人戦・・・3回戦で敗退  ***他の大会については、報告がなく明日以降に報告いたします。

その2 明日の総体 本校生徒の参加予定時間と会場


<明日の総体 本校生徒の参加予定時間と会場>明日は、9種目の大会に参加します。会場とおおよその試合時間を掲載します。

宇都宮市内・・・陸上大会(県総合運動公園)  10時00分頃から

ソフトテニス大会個人戦(県総合運動公園)

卓球大会男子団体戦(県総運内トレセン)   9時30分頃(対 陽北中)

弓道大会(屋板運動場内弓道場)

柔道大会(県武道館)           10時00分頃(Gリーグ 陽南・黒磯・足西・矢板)

小山市内    野球大会(小山市営球場)         10時30分頃(対 宮の原中)

剣道大会(県南体育館)                 (対 明治中)

さくら市内   女子バスケットボール大会         13時30分頃(対 日新中)勝つと第6試合(対 小山三中)

日光市今市   男子バスケットボール大会         13時30分頃(対 間々田中)勝つと第6試合(対 清原中)

晴れ その1 校長室コラム「今日の県内、最高気温34,5℃」 


 (喜連川の夏祭りのようす)

<校長室コラム「今日の県内、最高気温34,5℃」>県総合体育大会は22種目ある中で、矢板中が現時点で参加(団体、個人)できるものは14種目あります。今日は本校生徒が参加する種目がないことから、私は家の「エアコン」の中で仕事をしていました。地区大会からの連続の応援と横浜出張等で夏バテ気味だったので、骨休みの一日になりました。 小川教頭は、教え子が出場するということで、清原球場へ行き「大田原高vs作新学院」戦の応援に行ったようです。 明日は、ソフトテニス(県総運)とソフトボール(大田原グリーンパーク)、バドミントン個人戦(県南体育館)の大会が予定されていますので、私は朝一でバドミントンの応援に出かける予定です。 連日、猛暑、酷暑の中での大会ですが、条件は相手も同じですから、気持ちで負けないで勝ち上がってもらいたいと願っています。  写真・・・喜連川の家の前を午前中、神輿「あばれ神輿」が通っていきました。喜連川のお祭りで、今夜10時頃まで盛り上がる地域の行事です。

その2 カウンセラーの眼「男の子の友達関係」


<カウンセラーの眼「男の子の友人関係」>男の子の友人関係は、女子の関係とは大きく異なります。 男の子は「時間」や「場面」ごとに友人を作る傾向があるようです。 例えば、クラスの中での友人がいて、部活の中での友人がいて、近所の友人もいます。それらが、集約されて特定された親しい友人関係になるようなことはありません(ないようです)。 家に男友達を呼んでも、話をすることもなく、ゲームをして会話がありません。お母さんにとっては、異様に写る光景だと思います。 そして、学年が上がり学級内の子供たちが変われば、また新たな友人を作ります。このような傾向が男の子全般にあり、これが女子との大きな違いであり、特性でもあります。

7月25日(金)晴れ その1 県総体 バレーボール1回戦

 
 
 

<県総会 バレーボール1回戦>今日から県総合体育大会がはじまりました。 第1日目は男女バレーボール大会が開催されました。男子は清原体育館で第2試合、女子は鹿沼総合体育館フォレストアリーナで第4試合でした。私は男子の試合の応援に行きました。前半は23対25と都賀中と接戦をしながらセットをとられ、第2試合は9対25で惜しくも敗退となりました。なかなか矢中の勝ちパターンにもっていけないまま終わってしまい残念に思います。 女子の方は応援に行けませんでしたが、陽東中にセットカウント0-2で、勝ち上がることができなかったという報告を受けました。明日はソフトボール大会が大田原グリーンパークで開催されます。

7月23日(水)その3 駅伝部 始動しました!

 

<駅伝部 始動しました!>夏休み始まって22日(火)から。駅伝部の練習が開始しました。朝の8時から9時までの1時間、練習をしていきます、矢中の駅伝部は特設部ですので、その後、自分の所属の部活動の練習に参加することになります。 他校より多く走り込めるかが、カギになってきます。3年と2年の生徒が多く参加しています。

7月22日(火)その2 カウンセラーの眼「ストレス解消策 3つ」

<カウンセラーの眼「ストレス解消策 3つ」> 現在のストレス社会の中で、誰一人としてストレスのない生活はできません。 そこで、ストレスを受けてもどう解消できるか、色々な著書を参考に3点、私見を含めて記入します。***

1点目は、「気持ちいい」ことをしてみましょう。 まずは「笑う」ことです。「作り笑い」でさえ、心身には効果的と言われています。美術館やコンサート、ペットと散歩など何でもいいので、通常の生活からちょっとの間、抜け出して行動を起こすことが重要です。

2点目は、五感(視覚、聴覚、臭覚、触覚、味覚)を刺激して、体(脳)の中を活性化することが大切です。 ただし、金のかかる趣味や人に迷惑になること、深酒やギャンブルに依存することは避けてください。

3点目は、時折、「自然」の中に出て、ウォーキングやハイキング、ランニング、スポーツ、ガーデニング、ドライブなどをしてください。

***ストレス解消の基本は、日常的な生活からちょっとの時間でもいいので、抜け出して自分に「ご褒美」や「いい思い」をしてあげることのようです。

7月22日(火)晴れ その1 県総体塩谷地区予選会4日目 結果速報

 

<県総体塩谷地区予選会4日目 結果速報>総体地区予選会最後の種目、相撲大会が矢板市運動公園内「相撲場」で行われました。団体で矢板中が「優勝」(県大会出場)をしました。 相撲大会で矢板中が優勝したのは7年ぶりの優勝です。 これで、総体地区予選会の「優勝旗」が9本になりました。 午後、個人戦が行われています。個人でも上位入賞するものと期待しています。 本校、今年3月の卒業生 乙川 力君は、今回の新弟子検査で合格し、部屋所属の力士になりました。

7月21日(月)海の日 晴れ その1 

総体塩谷地区予選会 団体結果速報

 
 
 
 
 

<総体塩谷地区予選会3日目 団体結果速報>大会3日目になりました。 今日は開催された大会は、ソフトテニス大会(個人戦)とバスケットボール大会(男女)、ソフトボール大会でした。 氏家体育館でのバスケットボール大会には、親の会の他に本校職員も数名、応援に来てくれていました。 男子は、7年ぶりに地区大会「優勝」に輝きました。最後の2秒、1秒まで息をのむ試合で、氏家中に1点差で勝利をつかみました。 ***大会3日目の団体の結果を掲載します。

バスケットボール大会 男子  優勝(県大会出場 7年ぶりに)

バスケットボール大会 女子  優勝(県大会出場)

ソフトボール大会       準優勝(県大会出場)

7月20日(日)晴れ その1 栃木県中学校総合体育大会 

塩谷地区予選会団体結果 速報 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

<栃木県中学校総合体育大会 塩谷地区予選会 団体結果 速報> 今日は大会2日目です。 朝から夏の太陽がのぞき暑いくらいの一日でした。大会は明日と明後日までありますが、ここでは2日目までの結果を掲載します。 春の大会に続き、「Happiness」矢中が躍進して素晴らしい結果を残してくれました。野球部は準決勝、決勝とも延長戦を制しての勝利、6年ぶりの優勝を勝ち取っています。  ***団体種目について結果を公開で掲載します。

野球大会・・・優勝   ***「優勝はすべての種目で県大会出場」

ソフトテニス大会男子・・・優勝

バレーボール大会男子・・・優勝

バレーボール大会女子・・・優勝

剣道大会男子団体・・・・・・・優勝

卓球大会男子団体・・・・・準優勝(県大会出場)

卓球大会女子団体・・・・・3位

柔道大会男子団体・・・・・3位(県大会出場)

体操大会女子団体・・・・準優勝(県大会出場)

弓道大会女子団体・・・・優勝

弓道大会男子団体・・・・準優勝     ***明日、ソフトボール大会とバスケットボール男女大会の準決勝、決勝戦が開催されます。

7月18日(金)その3 校長室コラム「全校集会 第1学期前半最終日」

 
 

<校長室コラム「全校集会 第1学期前半最終日」>今日の午後、「全校集会」を行いました。 最初に「表彰」、次に「校長の話」、「生徒指導主事からの話」、「学習指導主任からの話」がありました。 私の方からは、4月から4ヶ月経過しての「Happiness」な矢板中作りの中間経過について、生徒たちに自己評価をしてもらいました。 ***私が生徒たちに質問した内容と自己評価(挙手の数)は次のとおりです。

質問1 学校ブログを週5回以上見ている人は?・・・はい(挙手)が 1割弱

学校ブログを週1回以上見ている人は?・・・はい(挙手)が 2割 ***校長の考えや学校経営の詳細が分かるように学校ブログは毎日アップしています。 子供たちも週に数回、見てくれるとありがたいです。

質問2 本校の4月からのMISSION(ミッション)は何か分かりますか?・・・はい(10名ぐらい)***「Happiness」という言葉は皆、知っていますが、MISSIONとはつながっていないようでした。

質問3 4月と比べて、「笑顔」が多くなりましたか?・・・はい(挙手した子 約3割)

質問4 4月と比べて、「あいさつ」ができるようになった人は?・・・はい(挙手した子 約5割)

質問5 4月と比べて、「モチベーション」が上がりましたか?・・・はい(挙手した子 約5割)

7月18日(金)その2 カウンセラーの眼

「夜ふかし・遅寝が子供の発達に悪影響が・・・」

 

<カウンセラーの眼「夜ふかし・遅寝が子供の発達に悪影響が・・・」>「子どもの夜ふかし 脳への脅威」ー体内時計の混乱。脳機能が低下するー(三池 輝久 著 集英社新書)。 こんな恐ろしい標題の図書が気になり本屋で買ってしまいました。 三池先生(小児科の専門医)のところに外来で来る子供たちに変化が出ているそうです。 現在の社会が「夜ふかし・遅寝」になってきたことで、生活リズムが夜型になり、子どもは学校へ行って授業を受け、部活動に参加することが辛くなります。 記憶力や判断力、集中力、やる気が低下し、強い疲労感を持つようになっていきます。 子どもの「脳」がひどく疲れ、機能低下を起こし、まるでお年寄りの「認知症」と似た状況が起きていきます。 このような症状になる子供たちを総称して「小児慢性疲労症候群」という診断を出すそうです。 ***治療法としては、日々、規則正しい生活習慣と睡眠時間、朝、太陽を眺めて「朝食」をきちんととることだそうです。この夏休み中、不規則な生活習慣にならないよう、このブログをプリントアウトするなどして、お子様と話し合ってみてください。

7月18日(金)曇り その1 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉生姜炒め、春雨サラダ、卵スープ、冷凍みかんでした。 今日が1学期前半最終の給食でした。 「生姜炒め」で力(パワー)をつけて、子供たちは明日からの地区総体に臨んでくれるものと思います。 久し振りの「冷凍みかん」、歯にしみました!

7月17日(木)その4 職場見学事前指導(1年) 

 
<職場見学 事前指導(1年)>今日の5校時、格技場で事前指導がありました。 8月18日(月)の全校登校日を中心に36事業所の御協力をいただき行われます。 子供たちの夢の実現への第1歩となる学習です。 有意義な一日になることを願っています。 事前指導の最初に校長からの話をしました。私の中学校時代の夢と職業について、5分ほど話をさせていただきました。

7月17日(木)その2 カウンセラーの眼

「家庭での携帯使用時間を制限(愛知県刈谷市)」

<カウンセラーの眼「家庭での携帯使用時間を制限(愛知県刈谷市)」>日本教育新聞(平成26年3月24日付け)の第2面にこのような見出しがでていました。 内容は、無料配信・通話アプリ「LINE(ライン)」によるトラブルを未然に防ぐ方法として、愛知県刈谷市は全小中学校に対し、4月から「午後9時以降は携帯電話を預かる」「携帯電話を不要に持たない」「フィルタリングサービスを利用する」の3つのルールを学校長とPTA会長名で保護者や児童、生徒に呼びかけることになりました。 「既読スルー」などで、いじめや人間関係のトラブル防止につながるものか、成果を注意して見ていたいと思います。 このような全市体制で、携帯電話等の使用制限をかけた事例ははじめてのようです。

7月17日(木)曇り その1 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、コッペパン、ジャム&マーガリン、牛乳、夏野菜パスタ、チーズオムレツ、ごぼうサラダでした。イタリアン(?)の3品でした。「夏野菜パスタ」は大きなナスがたくさん入っていて、トマト味で美味しいパスタでした。

7月16日(水)その3 ブックトーク(外部講師来校)

 
 

<ブックトーク(外部講師来校)>朝の読書の時間に、外部講師と図書委員による「ブックトーク」がありました。 今回の外部講師の「ブックトーク」は、3年5クラスにお願いしました。 それぞれの講師の先生方の専門性や持ち味が感じられるような朗読や図書の紹介をしていただきました。 トーク後、講師の先生にお伺いすると、「矢中の生徒は毎回、よく私の話を聞いてくれます。」と話していただきました。 次回は、9月に「ブックトーク」を予定しています。

7月16日(水)その2 カウンセラーの眼

「ひとつのことばで けんかして」

<カウンセラーの眼「ひとつのことばで けんかして・・・」>何気なく遣っている言葉が「諸刃の剣」を持つということが分かる詩を紹介します。

「ひとつのことば」   北原 白秋

ひとつのことばで けんかして

ひとつのことばで なかなおり

ひとつのことばで 頭が下がり

ひとつのことばで 心が痛む

ひとつのことばで 楽しく笑い

ひとつのことばで 泣かされる

ひとつのことばは それぞれに

ひとつの心のもっている

きれいなことばは きれいな心

やさしいことばは やさしい心

ひとつのことばを 大切に

ひとつのことばを 美しく    ******ひとつの言葉の大切さやありがたさなどが、しみてくる詩に感じませんか?

7月16日(水)晴れ その1 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、ごまソースハンバーグ、野菜の麻婆炒め、かんぴょうの味噌汁でした。 今日は「五目肉団子」のかわりに「ごまソースハンバーグ」(11日分のおかず)がでました。 和洋中のコラボしたようなメニューで、味を楽しみながらいただきました。今週は気温が高く、給食室内は40度を超える中での調理に、感謝していただきたいです。

7月15日(火)その3 校長室コラム

「2段重ねの暑さの中でも・・・」

 

<校長室コラム「2段重ねの暑さの中でも・・・」>朝から気温、湿度の高い一日になっています。12時55分現在、校長室内の温度計では「29,5度」、湿度「68%」でした。 今日も台風8号の影響で、南からの気温の高い空気と大陸からの移動性高気圧の2段重ねの空気の影響で日本列島が暑くなっています。ただし、写真2枚目のような「黒い雲」が広がりはじめている関係で、夕方、雨があるかもしれません。 昨日は、私はお休みをいただいて「人間ドック」に行きました。 車も2年に1回「車検」があるように、人間も1年に1回は「体の精密検査(メンテナンス)」を受けることも必要かなと考えます。 私の検査結果からは、数カ所「イエローカード」が出ましたが、入院や精密検査の必要はないので安心しました。

7月15日(火)その2 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ナン、牛乳、ビーンズカレー、ブロッコリーサラダ、ポテトスープ、シューチーズ(アイス)でした。 今日はインド風のメニュー3品+ナンがついていました。 100gのナンが1個ついていて、結構お腹がいっぱいになりました。

7月15日(火)その1 晴れ カウンセラーの眼

「ハインリッヒの法則って?」

<カウンセラーの眼「ハインリッヒの法則って?」>米国の損害保険会社が、車の事故から分析したものが「ハインリッヒの法則」です。 内容は、死亡事故などの「1件」の重大事故の背景には「29件」の軽微、中程度の事故があり、その前には「300件」のひやっとする事故が起きているという法則です。 この考え方(法則)は、「脱法ハーブや飲酒運転による重大事故」や「大事件」、学校での「生徒指導の問題」などにも当てはまっていきます。 ***予防や問題を起こさせない指導や環境作り(調整)が最大の解決策になるということです。

7月14日(月)晴れ(夕方、大雨) その1 給食コーナー

「今日の献立」

<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、ひじき入り筑前煮、ニラボールスープでした。 今日は和風の3品でした。私は今日、朝から「職免」をいただき1年に一度の「人間ドック」に出ていた関係で、給食を食べていません。 病院食の昼食(定食)より、矢中の給食の方が美味しいと感じた一日でした。

7月13日(日)晴れ その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>
13日(日)特になし   
14日(月)生徒会専門委員会 オープンスクール(8:45 豊田小) 公開研究授業(11:30) 栄養相談(15:30 安沢小 伊藤)   
15日(火)生徒指導連絡会議(16:00 矢板小)   
16日(水)ブックトーク 部活動あり 特別支援学級合同作業学習会(矢板市教育研究所) 矢板中後援会会計監査(18:00校長室) 1日体験学習事前指導(昼休み)   
17日(木)総合的な学習の時間5,6   
18日(金)全校集会6 情報モラル講演会5 PTA保健厚生部(石鹸作り) 1,2欠時   
19日(土)夏季休業~8月25日 地区総体1日目    
20日(日)地区総体2日目    
21日(月)海の日   
22日(火)地区総体相撲大会 三者面談~30日