活動の様子(H24~H26)

2014年11月の記事一覧

そろそろ冬本番  今週は「学習のきまり強調週間」

冷たい風が身にしみる季節となりました。



今日は、日中の最高気温も10℃までしか上がりませんでした。

冷気、日ごとに加わりもうそろそろ「冬本番」。

教室のストーブも、10℃以下の気温になると稼働をします。

子ども達には、手袋や厚手の上着の準備をお願います。

そして、今日は11月26日、語呂あわせで、「いい風呂」の日です。

今日のような肌寒い一日は、ゆっくりとお風呂に使って体をぽかぽかにしたいものですね・・・

-

【学習のきまり強調週間】

今週は、「学習のきまり強調週間」です。




めあては、「ふで入れの中みがそろっている」と「学習のわすれものをしていない」の二つ。

それぞれのめあてについて、クラス全員が達成できるとシールを貼ることができます。


1.「ふで入れの中みがそろっている」

矢板小学校「学習のきまり」の中では、筆入れの中身は、以下の通りになっています。

・鉛筆4~5本(HBまたはB)、定規、消しゴム、赤鉛筆(赤ペン)、その他各学年で必要なもの(3年生以上は青ペンなど)




※シャープペンシルは使用しない

※鉛筆は、家で削ってくる

※筆箱に、学習に必要のないキーホルダーなどはつけない

御家庭で、お子様の筆入れを定期的に確認してください。


2.「学習の忘れ物をしていない」

教科書、ノート、宿題等の忘れ物がないよう、御家庭で声かけをお願いします。

今日の給食

セルフ秋刀魚の蒲焼き丼  大根サラダ  豚汁  牛乳


今日の大根サラダには、大根の他にキュウリ、それとちりめんじゃこ、のりが入っていて、醤油で味つけがされていました。

カルシウムもたくさんとれる献立になっていました。

肌寒い一日だったのですが、豚汁が体をあたためてくれました。

今日もおいしくいただきました。


銀杏落葉

今週は「個人懇談週間」B日課  教育実習生のM先生最終日

校庭を見事に彩った銀杏の紅葉も、落葉が目立つようになりました。



日に日に晩秋から冬へと移りゆく季節。

銀杏の木の下では、落ち葉が柔らかな黄色のじゅうたんのように広がっていました。

木枯らしで舞い散った銀杏の葉を踏みしめながら歩いていると、「冬の到来」を感じます。

晩秋から冬への移ろいにはなんとも言えない寂寥感を覚えますね。

 

『金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏散るなり 夕日の岡に』 -与謝野晶子-

意味:「夕日が差す丘に、黄金に照り映えた銀杏が、百も千もの小鳥のように舞い散ることだなあ。」

 

さて、今週は「個人懇談週間」となっています。

今回の個人懇談は、希望制です。

それに伴って、今週は「B日課5時間授業」で下校14時30分となります。

下校後の安全な過ごし方について、御家庭でお子様と話し合っておいてください。

特に、以下5点については、学校で指導していますが、ご家庭でもお話ください。

1.暗くなる前に帰宅する

2.ヘルメットをかぶって自転車に乗る

3.子どもだけでゲームセンターに出入りしない

4.金銭や物の貸し借りをしない

5.火遊びは絶対にしない

 

【教育実習生のM先生最終日】

11月4日(火)から、矢板小学校で教育実習をしていたM先生が、本日で最終日を迎えました。




約3週間、毎日M先生と楽しく過ごした2年3組の子ども達。

M先生とのお別れをとても悲しんでいました。

以下、M先生のコメントです。


Q.約一ヶ月間の教育実習、お疲れ様でした。教育実習を終えた感想を聞かせてください。

A.子ども達の好きなもの、嫌いなもの、得意なこと、不得意なこと…たくさん知ることができました。子ども達ともっとお話して、思い出を増やしたかったです。けれど何より、学校の先生の大変さ、そして楽しさを知ることができました。改めて先生になろうと思える一ヶ月を送ることができて幸せです。ありがとうございました。


Q.今後の目標を聞かせてください。

A.本当の先生になるために、もっとたくさんのことを勉強しようと思います。また、勉強面だけでなく、子ども達との関わり合いを大切にできる先生になるよう精一杯努力していきたいと思っています。子ども達の前に本当の先生として立てるように、たくさん経験を積んでまた帰ってきたいと思います。

矢板小学校で学んだことを生かして、ぜひ立派な先生になってほしいですね!

オープンスクール・矢小祭開催!

本日は、今年度第3回目のオープンスクールです。

1時間目は、各教室で授業参観。

2,3時間目は、体育館でPTA主催の毎年恒例「矢小祭」が開催されました。

御来校、御協力いただいたたくさんの保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 

以下、今日の「矢小祭」の様子です。



まずは、「交通安全防犯表彰式」。


子ども達から募集した標語の中から、交通安全部の方々が優秀作品を選び、表彰しました。

12名の入賞者を代表して、6年2組のA君に賞状が授与されました。

入選した標語を表示した立て看板は、後日学区内の主要交差点に取り付けられます。

「これからも交通安全に気をつけて、交通事故0をめざしましょう!」

続いて「部活動紹介」。


 
 


野球部、ソフトボール部、バスケットボール部、吹奏楽部が、各部の紹介を行いました。

小学校の部活動を通して、日々の学校生活では味わえない貴重な経験や体験ができます。

また、協調の精神、お互いを思いやる心、強い精神力、かけがえのない友情など、人として多くのことを学ぶことができます。

子ども達が大人になってからも、小学校時代の部活動から得た様々な経験は、大きな力となって、生きていきます。

各部共に、ぜひ多くの児童の加入を待っています!




PTA主催の「矢小祭」。

各地区ごとに、PTAの方々が、楽しいアトラクションやお店を開いてくれました。

毎年子ども達は、この「矢小祭」をとても楽しみにしています。

今年も、子ども達の興味を引き付けるおもしろいアトラクションがたくさん登場しました。

↓執行部「ジュース販売」。大盤振る舞いの50円で、いろいろな種類のジュースを販売していました。「歳末助け合い募金」も実施しました。




↓保健衛生部「ポップコーン・リサイクル石鹸販売」。

 

いろいろな味が楽しめるポップコーンは今年も大人気。リサイクル石鹸も多くの人が購入してくれました。頑固な汚れに効果がありますよ!



ポップコーンは、保健衛生部の方々の手作りです!

 

↓教養部「はかりでぴったり」。「おはじきやビー玉をいくつのせたら、重さがぴったりになるかな?」




↓体育部「わりばし鉄砲」。体育部の方々の手作りゴム鉄砲で、ねらいます!



↓書記広報部「リサイクルバザー」。今年も老若男女、大賑わい。掘り出し物は購入できましたか?



↓1・2区「射的」。本格的な射的で、的を狙います!



↓3区「わたあめ・空き缶バスケット」。わたあめは、わたあめ機を使って、その場で作ります。毎年、子ども達の長い行列ができます。



↓4区「昔の遊び」。ベーゴマ、お手玉、けん玉などの昔の遊び。上手にベーゴマを回せる子もいました。



↓5区「空気砲」。ペットボトルを使ったエコ空気砲です。的に当たった人は、アメももらえます。



↓6区「バルーンアート」。今年初登場の「バルーンアート」。風船がみるみるうちに、動物の形となって子ども達もビックリ!?



↓荒井「ダーツ」。安全なソフトダーツです。



↓鹿島「ストップウォッチで10秒はかろう」。目隠しをして、ストップウォッチで10秒ピッタリをめざします。



↓針生「射的」。こちらも本格的な射的です。的を当てると、景品がもらえます。



↓下太田「輪投げ」。子ども達に不動の人気!



↓土屋「輪投げ」。こちらも景品がもらえます。



今年も大盛況に終わったPTA主催の「矢小祭」。

今年は、矢板市のマスコットキャラクター「ともなりくん」も遊びに来てくれて、矢小祭を盛り上げてくれました。




体育館は、矢板小学校の子ども達のたくさんの笑顔が溢れました。

 
 

本日のアトラクションの企画・準備・運営をしていただいたPTAの皆様、お世話になりましたm(_ _)m

今日の給食

焼きそば  ゆで玉子  白菜の甘酢和え  コッペパン  牛乳


今日は、ゆで玉子がでました。

卵は、ビタミンC以外のすべての栄養素が含まれているのだそうです。

卵は、コレステロールが高いという話がありますが、1日に一個なら、心肺はいりません。

これは、卵黄に含まれているレシチンにコレステロールを溶かす働きがあるためです。

レシチンには、血管をきれいにして、ぼけ防止にも役立つ働きがあるともいわれています。

焼きそばにゆで玉子をのせて食べている子もいました。

今日もおいしくいただきました。