2014年11月の記事一覧
今日の給食
クリームスパゲティ ツナとわかめのサラダ 黒パン アセロラゼリー 牛乳
今日は、クリームスパゲティでした。
クリームスープにパスタをからめていただきました。
最後に残ったクリームスープに、黒パンをつけて食べていた子もいました。
一年生は、最初からスープとパスタは混ぜてありました。
今日もおいしくいただきました。
特色ある学校づくり推進事業「邦楽鑑賞」
【特色ある学校づくり推進事業「邦楽鑑賞」】
特色ある学校づくり推進事業の一環で「邦楽鑑賞」を本日3,4時間目に実施しました。
今日のゲストは、「柊美会」の皆様。
「柊美会」は、琴、三味線、尺八などの日本の伝統的な和楽器による演奏活動を県内各地で行っている団体です。
和楽器の情緒豊かな奥深い音色で、体育館は「和」の雰囲気に包まれました。
和楽器の演奏を聞くのは初めてという子ども達がほとんどでしたが、子ども達は終始興味津々で演奏に聞き入っていました。
演奏プログラムは、以下の通り。
1.六段 作曲:八橋検校
2.春の海 作曲:宮城道雄
3.早瀬 作曲:杵屋正峰
4.日本民謡 作曲:佐藤善久
5.ジブリソングメドレー 編曲:田代恭子
6.クリスマスソングメドレー 編曲:田代恭子
琴、尺八、三味線などの和楽器は、日本の良き伝統文化。
時代を超えて今の子ども達にその素晴らしさを伝えてくれます。
人から人へと受け継がれていく普遍的で、色あせない魅力溢れるものです。
「和楽器の音色が美しく、心が洗われるようでした。ジブリの曲も、いつもとは違った雰囲気で聞くことができて楽しかったです。」 ~運営委員長K君のお礼の言葉~
邦楽鑑賞を通して、和楽器のおもしろさや、代々受け継がれていく大切さを子ども達は理解することができました。
【教育実習生のK先生最終日】
11月4日(火)から、矢板小学校で教育実習をしていたK先生が、本日で最終日を迎えました。
約4週間、毎日K先生と楽しく過ごした5年2組の子ども達。
最終日の今日は、K先生とのお別れをとても悲しんでいました。
以下、K先生のコメントです。
Q.約一ヶ月間の教育実習、お疲れ様でした。教育実習を終えた感想を聞かせてください。
A.約一ヶ月の実習は、一瞬のような出来事でしたが、一日たりとも無駄な日はなく、充実した日々でした。授業をしていく中で、次へとつながる改善点を見つけられたこと、そして、自信をもってよい部分が見つけられたことは大きな収穫でありました。何よりも思うこととして、この約一ヶ月間の実習で子ども達と関わっていくことがさらに好きになりました。このような充実したものになるよう支えてくださった矢板小学校の先生方、ありがとうござました。
Q.今後の目標を聞かせてください。
A.教育実習を終えて、教師という職に就きたい思いが増しました。苦労する点は多々ありますが、そのことを忘れさせてしまうほどのやりがいがあることを実感しました。今後は、教員採用試験に向けて、勉強に励んでいくとともに、子どもと関わっていくことを続けるためにスクールサポートに取り組んでいきたいです。
矢板小学校で学んだことを生かして、ぜひ立派な先生になってほしいですね!
今日の給食
ご飯 五目きんぴら 道産子汁 わかめふりかけ パイン 牛乳
北海道では、よく味噌汁にバターを入れます。
バターを入れることによって、こくとうまみがプラスされ、さらにバターの油で汁が冷めにくいという利点があります。
今日は、それほどではありませんでしたが、昨日は本当に寒かったですね。体中が冷え切りました。そんなときに、家庭の味噌汁にバターを入れてみませんか?
いつもとはちょっと違う味になりますよ。
今日もおいしくいただきました。
1年生国語「研究授業」 6年生「中学校説明会」
【1年生国語「研究授業」】
1年生で、国語の研究授業を行いました。
本日の題材名は、「むかしばなしがいっぱい」。
「日本や外国の昔話に興味をもち、読んでみたい本を選ぶことができる」が、授業のねらいです。
本校の研究主題「ICTを活用した授業実践」をふまえて、デジタル教科書を効果的に使用して、児童の理解を深めました。
子ども達は、教科書の挿絵を見て、楽しかった昔話や読んでみたい昔話について、進んで発表し合いました。
授業の最後には、全員が冬休みまでに読んでみたい本を選ぶことができました。
「はやく、この本をよんでみたい!」と意欲的な1年生。
この学習を通して、さらに読書への興味が高まりました。
【6年生「中学校説明会」】
6年生が本日、矢板小学校多目的室で行われた「中学校説明会」に参加しました。
矢板中学校の生徒指導主任のF先生から、学習や生活の様子、部活動、生徒会活動について、資料や映像をもとに詳しい説明を受けました。
矢板中学校の生徒会長から6年生へ向けたビデオレターもあり、6年生は真剣な態度で説明を聞いていました。
「4ヶ月後には自分達も中学生になるんだ」と、今までよりも気持ちが引きしまった6年生。
残り4ヶ月ではありますが、登校日数にすると残り69日。
私立中学校の受験も本格的に始まり、来週からは県立中学校の出願の申し込みも始まります。
慌ただしい日々を送っている6年生もいますが、残された小学校生活を、ぜひ楽しく有意義なものにしてほしいですね!
今日の給食
米粉パン チョコクリーム ハンバーグトマトソース カラフルソテー
野菜スープ 牛乳
カラフルソテーに入っていた「ヤングコーン」
これは、その名のとおり、とうもろこしの実が大きくなる前に若採りしたものです。
普通は一本の株から2本のとうもろこしを収穫します。でも、実際には3本以上実がなったりしますので、3本目以上になったら、先の2本を大きくするために2本残して若いうちにつんでしまいます。
このつんでしまったものが,ヤングコーンとしてでまわるのです。
今日は、インゲン、にんじんと合わせて彩りよくソテーにしてありました。
今日もおいしくいただきました。
そろそろ冬本番 今週は「学習のきまり強調週間」
今日は、日中の最高気温も10℃までしか上がりませんでした。
冷気、日ごとに加わりもうそろそろ「冬本番」。
教室のストーブも、10℃以下の気温になると稼働をします。
子ども達には、手袋や厚手の上着の準備をお願います。
そして、今日は11月26日、語呂あわせで、「いい風呂」の日です。
今日のような肌寒い一日は、ゆっくりとお風呂に使って体をぽかぽかにしたいものですね・・・
-
【学習のきまり強調週間】
今週は、「学習のきまり強調週間」です。
めあては、「ふで入れの中みがそろっている」と「学習のわすれものをしていない」の二つ。
それぞれのめあてについて、クラス全員が達成できるとシールを貼ることができます。
1.「ふで入れの中みがそろっている」
矢板小学校「学習のきまり」の中では、筆入れの中身は、以下の通りになっています。
・鉛筆4~5本(HBまたはB)、定規、消しゴム、赤鉛筆(赤ペン)、その他各学年で必要なもの(3年生以上は青ペンなど)
※シャープペンシルは使用しない
※鉛筆は、家で削ってくる
※筆箱に、学習に必要のないキーホルダーなどはつけない
御家庭で、お子様の筆入れを定期的に確認してください。
2.「学習の忘れ物をしていない」
教科書、ノート、宿題等の忘れ物がないよう、御家庭で声かけをお願いします。
今日の給食
セルフ秋刀魚の蒲焼き丼 大根サラダ 豚汁 牛乳
今日の大根サラダには、大根の他にキュウリ、それとちりめんじゃこ、のりが入っていて、醤油で味つけがされていました。
カルシウムもたくさんとれる献立になっていました。
肌寒い一日だったのですが、豚汁が体をあたためてくれました。
今日もおいしくいただきました。
銀杏落葉
校庭を見事に彩った銀杏の紅葉も、落葉が目立つようになりました。
日に日に晩秋から冬へと移りゆく季節。
銀杏の木の下では、落ち葉が柔らかな黄色のじゅうたんのように広がっていました。
木枯らしで舞い散った銀杏の葉を踏みしめながら歩いていると、「冬の到来」を感じます。
晩秋から冬への移ろいにはなんとも言えない寂寥感を覚えますね。
『金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏散るなり 夕日の岡に』 -与謝野晶子-
意味:「夕日が差す丘に、黄金に照り映えた銀杏が、百も千もの小鳥のように舞い散ることだなあ。」
さて、今週は「個人懇談週間」となっています。
今回の個人懇談は、希望制です。
それに伴って、今週は「B日課5時間授業」で下校14時30分となります。
下校後の安全な過ごし方について、御家庭でお子様と話し合っておいてください。
特に、以下5点については、学校で指導していますが、ご家庭でもお話ください。
1.暗くなる前に帰宅する
2.ヘルメットをかぶって自転車に乗る
3.子どもだけでゲームセンターに出入りしない
4.金銭や物の貸し借りをしない
5.火遊びは絶対にしない
【教育実習生のM先生最終日】
11月4日(火)から、矢板小学校で教育実習をしていたM先生が、本日で最終日を迎えました。
約3週間、毎日M先生と楽しく過ごした2年3組の子ども達。
M先生とのお別れをとても悲しんでいました。
以下、M先生のコメントです。
Q.約一ヶ月間の教育実習、お疲れ様でした。教育実習を終えた感想を聞かせてください。
A.子ども達の好きなもの、嫌いなもの、得意なこと、不得意なこと…たくさん知ることができました。子ども達ともっとお話して、思い出を増やしたかったです。けれど何より、学校の先生の大変さ、そして楽しさを知ることができました。改めて先生になろうと思える一ヶ月を送ることができて幸せです。ありがとうございました。
Q.今後の目標を聞かせてください。
A.本当の先生になるために、もっとたくさんのことを勉強しようと思います。また、勉強面だけでなく、子ども達との関わり合いを大切にできる先生になるよう精一杯努力していきたいと思っています。子ども達の前に本当の先生として立てるように、たくさん経験を積んでまた帰ってきたいと思います。
矢板小学校で学んだことを生かして、ぜひ立派な先生になってほしいですね!
オープンスクール・矢小祭開催!
本日は、今年度第3回目のオープンスクールです。
1時間目は、各教室で授業参観。
2,3時間目は、体育館でPTA主催の毎年恒例「矢小祭」が開催されました。
御来校、御協力いただいたたくさんの保護者の皆様、本日はありがとうございました。
以下、今日の「矢小祭」の様子です。
まずは、「交通安全防犯表彰式」。
子ども達から募集した標語の中から、交通安全部の方々が優秀作品を選び、表彰しました。
12名の入賞者を代表して、6年2組のA君に賞状が授与されました。
入選した標語を表示した立て看板は、後日学区内の主要交差点に取り付けられます。
「これからも交通安全に気をつけて、交通事故0をめざしましょう!」
続いて「部活動紹介」。
野球部、ソフトボール部、バスケットボール部、吹奏楽部が、各部の紹介を行いました。
小学校の部活動を通して、日々の学校生活では味わえない貴重な経験や体験ができます。
また、協調の精神、お互いを思いやる心、強い精神力、かけがえのない友情など、人として多くのことを学ぶことができます。
子ども達が大人になってからも、小学校時代の部活動から得た様々な経験は、大きな力となって、生きていきます。
各部共に、ぜひ多くの児童の加入を待っています!
PTA主催の「矢小祭」。
各地区ごとに、PTAの方々が、楽しいアトラクションやお店を開いてくれました。
毎年子ども達は、この「矢小祭」をとても楽しみにしています。
今年も、子ども達の興味を引き付けるおもしろいアトラクションがたくさん登場しました。
↓執行部「ジュース販売」。大盤振る舞いの50円で、いろいろな種類のジュースを販売していました。「歳末助け合い募金」も実施しました。
↓保健衛生部「ポップコーン・リサイクル石鹸販売」。
いろいろな味が楽しめるポップコーンは今年も大人気。リサイクル石鹸も多くの人が購入してくれました。頑固な汚れに効果がありますよ!
ポップコーンは、保健衛生部の方々の手作りです!
↓教養部「はかりでぴったり」。「おはじきやビー玉をいくつのせたら、重さがぴったりになるかな?」
↓体育部「わりばし鉄砲」。体育部の方々の手作りゴム鉄砲で、ねらいます!
↓書記広報部「リサイクルバザー」。今年も老若男女、大賑わい。掘り出し物は購入できましたか?
↓1・2区「射的」。本格的な射的で、的を狙います!
↓3区「わたあめ・空き缶バスケット」。わたあめは、わたあめ機を使って、その場で作ります。毎年、子ども達の長い行列ができます。
↓4区「昔の遊び」。ベーゴマ、お手玉、けん玉などの昔の遊び。上手にベーゴマを回せる子もいました。
↓5区「空気砲」。ペットボトルを使ったエコ空気砲です。的に当たった人は、アメももらえます。
↓6区「バルーンアート」。今年初登場の「バルーンアート」。風船がみるみるうちに、動物の形となって子ども達もビックリ!?
↓荒井「ダーツ」。安全なソフトダーツです。
↓鹿島「ストップウォッチで10秒はかろう」。目隠しをして、ストップウォッチで10秒ピッタリをめざします。
↓針生「射的」。こちらも本格的な射的です。的を当てると、景品がもらえます。
↓下太田「輪投げ」。子ども達に不動の人気!
↓土屋「輪投げ」。こちらも景品がもらえます。
今年も大盛況に終わったPTA主催の「矢小祭」。
今年は、矢板市のマスコットキャラクター「ともなりくん」も遊びに来てくれて、矢小祭を盛り上げてくれました。
体育館は、矢板小学校の子ども達のたくさんの笑顔が溢れました。
本日のアトラクションの企画・準備・運営をしていただいたPTAの皆様、お世話になりましたm(_ _)m
今日の給食
焼きそば ゆで玉子 白菜の甘酢和え コッペパン 牛乳
今日は、ゆで玉子がでました。
卵は、ビタミンC以外のすべての栄養素が含まれているのだそうです。
卵は、コレステロールが高いという話がありますが、1日に一個なら、心肺はいりません。
これは、卵黄に含まれているレシチンにコレステロールを溶かす働きがあるためです。
レシチンには、血管をきれいにして、ぼけ防止にも役立つ働きがあるともいわれています。
焼きそばにゆで玉子をのせて食べている子もいました。
今日もおいしくいただきました。