活動の様子(H24~H26)

2014年11月の記事一覧

てつぼうがんばり週間(最終日)  多読者賞表彰

【てつぼうがんばり週間最終日】

本日は、「てつぼうがんばり週間」最終日。

たくさんの子ども達が、さかあがりに挑戦しました。

今日、さかあがりに挑戦してできた子は、106人!!




さかあがりができた子は、体育委員さんからご褒美のシールがもらえました。



まだ、さかあがりができない子も、あきらめずに練習してみましょう!

-

【2年生「鉄棒」】

体育の鉄棒で、みんなで「ツバメ」になる2年生。




秋になり、気温が低下するとともにツバメは日本からいなくなります。

まるで、ツバメの群れが日本から遠く離れた南の国に旅立つ準備をしているようですね・・・。

-

【多読者賞表彰】

今週の「読書週間」の一環で、「多読者賞」が授与されました。




「多読者賞」は、4月から10月までの間、図書室からの本の貸し出し冊数が多い児童に贈られます。

多い子は、50冊、60冊も借りています。素晴らしいですね。

たくさん本を読んで、「頭を賢く、心を豊かに」しましょう!

なお、今週は「親子読書週間」となっています。

今週1週間実施した「親子読書カード」を来週月曜日に提出をしてください。

御協力をお願いしますm(_ _)m

就学時健康診断  深まりゆく秋~黄昏~

【就学時健康診断】

「就学時健康診断」を、本日実施しました。

就学時健康診断は、来年度矢板小学校への入学予定児童を対象に毎年行っています。

来年度、矢板小学校入学予定児童は57名。

入学予定児童57名の発育および健康状態について把握するために、内科検診、歯科検診、視力検査、聴力検査の他、知能テストなどを実施しました。

来年度入学予定の子ども達はみんな、とても立派な態度で検診やテストを受けることができました。

↓とても良い姿勢で、知能テストを受けています。ちょっぴり早いですが、小学生の気分を味わいました。




↓知能テストを受けている間、保護者の皆さまは「子育て学習」に参加していただきました。



矢板市男女共同参画啓発活動団体”グループ”あいオピニオンリーダーの方々による「子育て学習に関する啓発劇」や「小グループでのワークショップ」などを行いました。

「安らぎと潤いのある家庭づくり」について、楽しく学ぶことができました。

『子育てって、大変だけど楽しい!子育てによって、自分も成長させてもらっている。子どもに感謝できれば最高ですね!』(子育て学習ワークショップより引用)

これからも、家庭と学校が連携して、明るく心豊かな子どもの育成ができればと思っています。

新入学生のみなさんが、4月に矢板小学校に入学することを楽しみに待っています!!

 

深まりゆく秋~黄昏~




10月も後半になり、だいぶ日が落ちるのが早くなってきました。

日中晴れて気温が上がっても、日が沈むと同時に気温も下がる秋の夕暮れ時は、過ごしやすくてとてもいい時間帯です。

枕草子でも「秋は夕暮れ・・・」と書かれています。

この夕暮れ時のことを「黄昏時(たそがれどき)」とも言います。

この「黄昏(たそがれ)」という言葉は、まだ電気のない時代、薄暗くなると人が見にくくなるので「彼は誰ですか?」という意味の「たそかれは」から変わったものと言われています。

今日の黄昏時の空は、とてもきれいでした。

たまには立ち止まって、空をゆっくり眺めてみるのもいいですね・・・。

サルの出没について

本日11月13日の午前5時頃、矢板市扇町二丁目のきずな館駐車場で、体長30センチメートルぐらいのサルが出没したそうです。


登下校の際、十分注意するようお願いします。

今日の給食

パインパン  チキンのオーブン焼き  ナッツサラダ  クラムチャウダー  牛乳


人生80年を健康で過ごすためには、小学生から中学生にかけての成長期に、カルシウムをとる量を多くして、丈夫な骨を作ることが大切です。

そのため、給食には、必ず牛乳が出ます。

今日は、乳製品がたっぷりの給食でした。

おうちでも、小魚やわかめ、ひじきなどを積極的に食べるようにしましょう。

今日もおいしくいただきました。


矢板市球技大会結果速報!  明日は就学時健康診断

【矢板市球技大会結果速報】

「矢板市小学校球技大会」が本日開催されました。

以下結果です。

〈サッカー〉

矢板小学校4-3片岡小学校

矢板小学校3-1安沢小学校

矢板小学校2-5東小学校

Aブロック2位→矢板小学校




サッカーは、矢板運動公園を会場に、6年生12名が参加しました。

矢板小学校、片岡小学校、安沢小学校、東小学校のAブロック4チームでリーグ戦を行い、矢板小学校は2位と健闘しました。




以下試合レポートです。

1試合目:矢板小学校対片岡小

前半から点の取り合いとなった好ゲーム。決定力のある相手FWに3点を奪われるも、1点差を守りきり見事勝利。この試合、野球部の児童が大活躍。

2試合目:矢板小対安沢小

矢小の良さが随所に見られた試合展開。攻守の素早い切り替えと、積極的なサイドアタックで相手DFを崩して得点を重ね、3-1で危なげなく勝利。

3試合目:矢板小対東小

前半から相手の高い個人技と変幻自在のパスワークに苦しむも、勝利への執念を忘れない矢小イレブン。相手ディフェンスの隙を突き2点をもぎ取るも、5点をとられ惜しくも惜敗。

 

〈バスケットボール〉

矢板小学校88-4乙畑・豊田小学校

矢板小学校21-49東小学校

Aブロック2位→矢板小学校


 

バスケットは、矢板小学校体育館を会場に、6年生4人、5年生7人が参加しました。

矢板小学校、乙畑・豊田小学校、東小学校、川崎小学校のAブロック4チームによるトーナメント戦。矢板小学校は1回戦を見事突破するも、決勝戦で惜しくも惜敗しました。

以下試合レポートです。

1回戦:矢板小対豊田・乙畑小

終始スピード感のある組織プレーと安定した試合運びで、88-4の大差をつけて危なげなく勝利。この試合、5年生も大活躍。

決勝戦:矢板小対東小

前半は、相手の素早いパスワークと個人技に苦戦。後半、矢小本来の動きとキレが戻りゾーンディフェンスからの速攻で相手を苦しめる場面も増えてきたが、あと一歩及ばず惜しくも惜敗。

 

【お知らせ】

明日11月13日(木)は、就学児健康診断です。

以下、明日の日程です。

12:50   受付開始(体育館)   ビデオ視聴   説明

13:10   受け方説明(体育館)

13:30   内科、歯科、視力、聴力

14:15   児童(知能テスト)   保護者(子育て学習)

15:15   結果のお知らせ、黄色い帽子の採寸等

※16:00までには終了する予定です。

 

来年度1年生の子ども達、保護者の皆様、お待ちしております!

なお明日は、就学時健康診断に伴い、1年生~6年生は、4校時授業で給食後13:15下校になります。

放課後の過ごし方、防犯・交通安全には十分御配慮下さいますようお願いします。