活動の様子(過去分)
持久走記録会(2、3、6年)
【2、3、6年生持久走記録会】
2、3、6年生が本日、「持久走記録会」を実施しました。
走る距離は、2年生が校庭4週(800メートル)、3年生が特設コース3周(1000メートル)、6年生が特設コース4周(1200メートル)。
今日の「持久走記録会」のために、体育や休み時間に熱心に練習に取り組んできた子ども達。
気温5℃の肌寒い天候にも負けずに、顔を真っ赤にして頑張って走りました。
「がんばって!」「もう少し!」といった待っている子ども達の温かい声援や拍手に後押しされ、全員が最後まで一生懸命走りきることができました。
ラストスパートの熱いデッドヒートが繰り広げられ同着一位があるなど、各学年で今年も様々なドラマがありました。
明日は、4年生が「持久走記録会」を行います。
「持久走記録会」に参加した児童には「記録賞」を渡しました。
※本日実施予定だった5年生と、明日実施予定の1年生は、ともにインフルエンザ児童罹患児童が数名いるため、児童の体調を考えて「持久走記録会」を延期としましたのでお知らせいたします。
12月初めから実施してきた「持久走カード」。
休み時間に自主的に頑張って走っている子は、100周に近づいてきています。
75周を突破すると、校長先生直々に「はんこ」を押してもらえます。
「持久走カード」の取り組みは明日まで。
「持久走カード」にかかわらず、目標に向かってひたむきに努力を積み重ねる子はとても素晴らしいですね!!
【冬休みの本を2冊持ち帰りました】
全学年、冬休み用の本を一人二冊持ち帰りました。
年末年始でなにかと忙しい冬休みではありますが、ゆったりと読書にひたる時間をもってみるのもいいですね。
貸し出しした2冊の本は、冬休み明けの1月7日(月)に学校に持ってくることになっています。
朝「読み聞かせ」 明日は持久走記録会(2,3,5,6年生)
【朝の読み聞かせ】
もうすぐ子ども達が楽しみにしている「クリスマス」がやってきます。
子ども達の会話の中でも、「クリスマスプレゼントに、○○をたのんだよ!」といったクリスマス関連の話題を聞くようになりました。
日ごとに寒さが増すこの時期、街のいたるところでも華やかなイルミネーションが点灯し、クリスマスムードを演出しています。
さて、今日の朝の活動は、「読み聞かせ」です。
1年生の教室では、「読み聞かせサンタさん」が登場しました。
「よい子でいるとクリスマスにプレゼントがもらえるよ!」と読み聞かせサンタさん。
サンタクロースやトナカイの秘密など、子ども達に夢のある話をたくさんしてくれました。
夢のあるお話だけでなく、少し現実的で「深イイ話」もしてくれました。
サンタクロースは夏は暇なので、健康作りのために海水浴をしたり、ソリの手入れをしたり、世界中の良い子をチェックしたりしているそうです。
また、プレゼントの種を植えてクリスマスまでに丹精を込めて育てているそうです。
読み聞かせボランティアの方々、本日はありがとうございました。
【明日は持久走記録会(2、3、5、6年生】
寒風が吹きつける校庭で、今日も自分の目標に向かって一生懸命走る子ども達。
いよいよ明日と明後日は、「持久走記録会」です。
「健全なる精神は、健全なる身体に宿る」。
健康で丈夫な体をつくる上で、「走る」ということは全ての基本となる運動です。
子ども達には、持久走練習で体力をつけさせて、丈夫で健康な体でこれからの「寒い冬」を乗り越えさせたいと思っています。
明日は2、3、5、6年生の「持久走記録会」。
前日はしっかりと栄養・睡眠をとって、万全の体調で臨めるといいですね!
以下、各学年の持久走大会の日程です。
<持久走記録会の日程>
1年生→21日(金)3時間目 800メートル(トラック4周)
2年生→20日(木)4時間目 800メートル(トラック4周)
3年生→20日(木)2時間目 1000メートル(特設コース3周)
4年生→21日(金)2時間目 1000メートル(特設コース3周)
5年生→20日(木)3時間目 1200メートル(特設コース4周)
6年生→20日(木)1時間目 1200メートル(特設コース4周)
<持久走大会に関するお知らせ>
・天候や児童の体調状態により延期になることもあります。
・朝、児童の健康状態をチェックしてください。体調がすぐれない時には、連絡帳でお知らせください。学校でも無理はさせないように配慮します。
ありがとうございますm(__)m
矢板小学校のホームページが、先ほど10万アクセスを突破しました。
毎日、御覧頂いている皆様、ありがとうございます。
今後も学校の情報や子ども達の日々の様子を更新していきますので、引き続きよろしくお願い致しますm(__)m
6年生「箏教室」 かぜ・インフルエンザの予防をお願いします
【6年生箏教室】
6年生が本日、「箏教室」を実施しました。
筝曲の師範の先生2名を講師として学校にお招きして、6年生全員に箏を教えていただきました。
6年生は、音楽科「伝えよう 日本の音楽」の単元で、日本の伝統的な音楽や和楽器について学習しています。
鑑賞教材として、「越天楽今様」や「春の海」などの日本古来の音楽に親しみます。
今日は、その体験学習として、実際に箏を演奏しました。
奈良時代に唐より伝わった日本の伝統的な楽器 「箏」。
主に、奈良時代および平安時代に「雅楽」の中で用いられました。
13本の弦を、右手の親指、人差し指、中指の3本に爪をはめて弾きます。
初めて箏を触る子ども達がほとんどでしたが、繰り返し練習するうちに「さくらさくら」や「チューリップ」を演奏できるようになりました。
子ども達は、日本古来の美しい箏の音色を楽しむことができました。
【かぜ・インフルエンザの予防をお願いします】
本日、矢板小学校で、若干名のインフルエンザ罹患児童が出ています。
御家庭でも、インフルエンザ予防に努めさせてください。
口や鼻からウイルスを吸い込まないように、外出時にはマスクをするなどの対策をお願いします。
接触感染を防ぐには、やはり「手洗い・うがいを励行すること」が大切です。
外出後は必ず手洗い、うがいをし、汚れた手のまま口や鼻をさわらないようにさせてください。
また、手指が触れる場所の清掃、消毒も効果的だそうです。
以上の点を実行すれば必ず感染を防げるわけではありませんが、感染確率を下げる効果が期待できます。
お子様の体調が悪い場合は、無理をして登校させないようお願いします。
うがい用のお茶の持参も引き続きお願いします。
12/17(月)のお知らせ
【あいさつ週間】
今週は、「あいさつ週間」です。
先週の代表委員会で決議された「あいさつ週間」。
1~3年生はクラスのあいさつ係の児童が、4~6年生はクラスの代表委員の児童が、学校の北門入口と昇降口前に立って、「元気な声であいさつをしよう!」「あいさつでハッピー」などと表示されたプラカードを持ちながら、登校した人に「おはようございます!」とあいさつを毎朝呼び掛けています。
明るく元気な「おはようございます!!」のあいさつは、とても気持ちがいいですね!
あいさつは、人と人、心と心をつなぐものです。
あいさつをすることによって、自分の気持ちが明るくなるだけでなく、周りの人も明るくなります。
あいさつは、元気で楽しい学校生活を送る第1歩です。
あいさつのあは、「明るく元気に」
いは「いつも」
さは「人よりも先に」
つは「続けよう」
あいさつは、「明るく元気に、いつも、人よりも先に、続けよう」です。
先生方と気持ちのよいあいさつができるだけでなく、友達や学校に来るお客さんにも、そして、地域の人、もちろん家族にも気持ちのよいあいさつの輪が広がっていくといいですね。
「明るく元気なあいさつがとびかう矢板小学校」をめざして、今日も子ども達は頑張っています!
【持久走強化週間】
今週は、「持久走強化週間」です。
本日17日(月)~21日(金)の五日間、2時間目後の休み時間に、全校生で一斉に「5分間走」を行っています。
放送の合図とともに音楽が流れると、子ども達は自分のペースで一生懸命走っています。
「健康第一」。先生方も、子ども達と一緒に校庭を走っています。
今週20日(木)、21日(金)の二日間に、各学年で「持久走記録会」が開催されます。
持久走は「自分との戦い」。
「寒さに負けず、自分のめあてに向かって精一杯頑張りましょう!」
毎日休み時間に、せっせと持久走の練習を頑張っている子の中には、「持久走カード」が100周に近づいている子もいます。
【一斉メール配信システムへの登録をお願いします】
矢板小学校では、一斉メール配信システム「田んぼの目」の試験運用を実施します。
本日、「一斉メール配信システムへの登録のお願い」の文書を、全家庭に配付しました。
この文書に登録方法の詳細が掲載されていますので、よくお読みになり登録をお願いします。
パソコン、スマートフォン、携帯電話のE-mail機器から簡単に登録ができます。
来年3月までの登録状況および使用状況を参考に、新年度からの正式運用の判断をします。
日常は小グループでの便利な「連絡網」、いざ緊急時には「一斉緊急連絡網」として幅広い活用が期待される「一斉メール配信システム」。
登録率が高ければ、緊急時の連絡だけでなく、日常のクラスや部活動の連絡網、各専門部ごとの連絡網にも使用できます。
保護者の方全員の登録をお願いしています。
加入率を出来る限り100%に近付けたいと考えていますので、御協力をお願いします。
学習発表会開催!
【学習発表会開催】
本日、2,3時間目に「学習発表会」を開催しました。
以下、今日の各学年の発表の様子を紹介します。
↓1年生「できるようになったよ」 国語や音楽、生活で学習したことを発表しました。
↓2年生「教えてあげたいな~ぼく・わたしの発明☆発見~」 手作りのおもちゃや未来の道具、小さな旅での発見について発表しました。
↓3年生「この町大好き 矢板の町たんけん」 矢板市について調べたことをまとめて、たくさんの矢板の良さを発表しました。
↓4年生「地球にやさしく」 地球温暖化やごみ問題などの地球環境問題について、原因や影響、自分達に出来ることをグループごとに工夫して発表しました。
↓5年生「共に生きる」 これまでの学習の成果や発展として取り組んだことを中心に、友達と協力し合って発表しました。
↓6年生「WE ARE THE WORLD 2012」 世界遺産や世界の文化、日本の文化(日光、北海道の魅力等)について、グループでごとに発表しました。
↓5、6組「パワー全開、5・6組」 音読やリズム表現、特技などをたくさん発表しました。
お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
子ども達の成長の様子を感じていただけたことと思います。
本日記入できなかった「感想カード」は、来週17日(月)、18日(火)にお子様に持たせてくださっても結構です。
子ども達へのたくさんの温かいメッセージをお待ちしています!!
人権朝会 6年生「中学校訪問」 明日は、「学習発表会」です
【人権朝会】
今日の朝の活動は、「人権朝会」です。
人権擁護委員の方々に、「人権」に関する講話をしていただきました。
「人権」と言うと何か難しいものと考えてしまいがちですが、「人権」とは、人間が人間として尊重され生きていくという権利であり、誰もが当然に保障されるべきものです。
ごく普通に相手の立場、気持ちを思いやることが出来れば、守られるものです。
人権擁護委員の方々は、各学年の実態に合わせて、例え話を交えながら子ども達にも分かるように、また心に響くように約15分間のお話をしてくれました。
今日の講話を含むこの人権週間の諸活動が、今以上に「温かい心があふれる矢板小学校」をつくるきっかけとなればと思っています。
【6年生中学校訪問】
6年生が本日、「中学校訪問」で矢板中学校に行ってきました。
中学生が勉強している姿を見学したり、中学校の先生から中学校生活についてお話を聞いたりしました。
矢板中学校の先生からは、「最後までしっかりと人の話を聞けるようにしよう。」「中学校1年生の学習時間は2時間。小学校のうちから毎日家庭学習ができるようにしておこう。」「たくさんの感動を味わえる部活動。ぜひ、入部を。」など、具体的なお話を聞いて帰ってきました。
話を聞く態度がとても立派だったので、中学校の先生からほめられた矢板小学校の6年生。
6年生は、3ヶ月後の自分達の姿を想像しながら見学して、今までよりもやや気持ちが引きしまったようです。
早いもので、6年生は、残りあと3カ月で小学校を卒業です。
学習面・生活面のまとめをしっかりとやって、立派な中学生になる準備をしてほしいですね!
【明日は学習発表会】
明日は、いよいよ「学習発表会」です。
各学年、明日の本番に向けて、準備と練習を積み重ねてきました。
子ども達は、「各教科で学んだ成果」や「総合的な学習の時間に追求してきたこと」の学習のまとめを一生懸命発表しますので、どうぞ温かい目で見守っていただければと思います。
また、学習発表会を御覧頂いた後、自分のお子様や他のお子様への励みとして、以前に配付した「感想カード」を記入していただけると助かります。
家の人の温かいメッセージは、子ども達の今後の自信へとつながります。
その日に書けなかった場合は、来週お子様に持たせて提出してください。
以下、明日の日程です。
9:35~10:20 2時間目「学習発表会前半」
10:20~10:30 休憩時間
10:30~11:15 3時間目「学習発表会後半」
<明日のお知らせとお願い>
・御来校の際は、名札・上履きをご持参ください。
・駐車場は、校庭をお使いください。
・子ども達の発表中は、教室内・廊下での私語を慎んでください。子ども達は、一生懸命発表しています。
・各昇降口前に置かれている「感想カード」に、ぜひ御記入をお願いします。
年末の交通安全県民総ぐるみ運動 今週は人権週間です
【年末の交通安全県民総ぐるみ運動】
12月11日(火)~12月31日(月)までの21日間は、「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」です。
交通安全運動の実施に伴い、今週から矢板小学校学区内の主要交差点において、矢板警察署や矢板市役所の方々、本校職員が朝の立哨を行っています。
交通ルールをきちんと守って、道路の右側を一列で安全に歩きましょう!!
【人権週間】
今週は、「人権週間」です。
1950年の国連総会において、世界人権宣言が採択された日である12月10日が、「人権デー」と定められました。
日本においては、1949年から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日~同月10日まで)が「人権週間」と定められています。
矢板小学校でも、今週一週間を「人権週間」と位置づけて、子ども達が、自分の大切さ、友達の大切さに気付き、差別のない望ましい人間関係を醸成できるようにしていきたいと考えています。
以下、人権週間(12月10日~12月14日)の活動内容です。
10日(月) 心のふりかえりカードの記入(カードに「あったか言葉」を集め、それを一日の中で使ってみる。)
11日(火) 心のふりかえりカードの記入(昨日の生活で、あったか言葉を使ってみてどうだったか感想を書く)
12日(水) 「あすにのびる」の読み聞かせ(各クラス)
13日(木) 人権朝会(各学年で、人権擁護委員による人権講話)
14日(金) 心のふりかえりカードの記入(今週の友達の良さ、自分の良さを書く)
「人権週間」の活動が、子ども達にとって「思いやりの心」や「かけがえのない命」についてもう1度じっくりと考えてみるきっかけとなればと思っています。
明日の朝の活動は、「人権朝会」です。
人権擁護委員さんに、「人権講話」をしていただきます。
【お知らせ】
・本日、明後日に開催される「学習発表会」のプログラムを持ち帰りました。御確認をお願いします。
5年生校外学習「日産自動車栃木工場」 第22回矢板市こども環境会議
【5年生校外学習「日産自動車」】
5年生が本日、社会科の校外学習で、日産自動車栃木工場に見学に行きました。
5年生は、社会科で「いま、どんな自動車が求められているの」の学習をしています。
自動車生産における工夫や努力、輸送、および世界とのつながりについて調べる活動を通して、自動車生産がどのように私たちの生活と関連しているかを学んでいきます。
今日は、日産自動車栃木工場を見学して、自動車の組み立て工程、自動車メーカーが取り組む環境問題、社会や消費者のニーズに合った自動車づくりの重要性について、体験的に学んでいきました。
↓担当者の説明を熱心に聞き、メモを取る子ども達。学校に戻ってからの社会科の授業に役立つ情報がたくさん!
日産自動車栃木工場は、フーガやスカイライン、フェアレディZ、GT-Rなど、主に高級車やスポーツカーを生産しています。
子ども達は、ピカピカに光った高級車を見て、「あの車に乗ってみたいなぁ」「スポーツカーはかっこいいなぁ」と夢を膨らませていました。
今、注目を集めている電気自動車(リーフ)や、ハイブリット車、ゼロエミッション車についても説明を受け、「日産自動車」が、環境にやさしい自動車作りのために、高度な技術で最高の品質を追求していることを理解することができました。
↓日産自動車栃木工場で生産されたフェアレディZ。流れるような曲線美が特徴です。
↓お土産として子ども達がいただいたスカイラインクロスオーバーのミニカー。
「いいなぁ…ほしいなぁ…」→(筆者) 「あーげないっ!!」→(5年担任) (;一_一)
日産自動車栃木工場の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました!
【第22回矢板市こども環境会議】
「第22回矢板市子ども環境会議」が本日、矢板市文化会館小ホールで開かれました。
市内9小学校の環境委員会、中学校3校の生徒会、教職員、企業や市民団体らが参加して、「エコ活動 実践しよう!家庭・地域で」をテーマに、各学校の取り組みを紹介したり、地球温暖化防止・環境保全のために「自分たちができること」を話し合ったりしました。
矢板小学校からは、環境リサイクル委員会の代表児童4名が参加しました。
今回の会議では、「地域でできる環境活動」を実践するための具体策(いつ・どこで・どのように)について、活発な話し合いが展開されました。
矢板中学校学区グループの話し合いでは、「リサイクル活動」「ゴミ拾い活動」「花を植える活動」の3つの活動に対する取り組みについて、具体的な提案が出されました。
温暖化防止・環境保全のために、各家庭、学校、地域において、「身の回りの小さなことからこつこつと」そして、「無理なく実践していくこと」をこれからも心がけていきたいものですね。
雪の一日 第3回代表委員会
しんしんと降り続く雪。
校庭は一面銀世界に・・・。
今日は、雪の影響もあり今シーズン一番の冷え込み。
今朝の最低気温はマイナス2度。
真冬のような厳しい寒さに、教室の中でもストーブなしでは凍えてしまいそうでした。
明日の朝は、今日積もった雪が凍結して路面が滑りやすくなります。
登校の際は、車のスリップなどの交通事故に警戒するとともに、足元に十分注意して歩くよう御家庭でお子様にお話し下さい。
防寒対策も万全にして、風邪など引かないようにくれぐれもご用心を・・・。
子ども達は、降り積もった雪に大喜び。
休み時間になると、真っ先に校庭に飛び出して、雪合戦や雪だるま作りをして元気いっぱい遊びました。
「雪」は子ども達にとって、とても魅力的なもの。
久しぶりに雪が積もると、体がうずうずして外に出ずにはいられないようです・・・。
雪が積もったウサギ小屋の中でも、ウサギ達はもりもりとエサを食べていました。
【第3回代表委員会】
本日昼休みに、今年度第3回目となる代表委員会を行いました。
代表委員会は、4年生以上の各クラスの代表委員2名が参加して行われます。
代表委員会では、矢板小学校をさらに良い学校にするために、学校生活や学校行事の建設的な話し合いが行われます。
今日の話し合いのテーマは、「あいさつ運動について」。
各クラスからいい意見がたくさん出されたので時間内には話し合いがまとまりませんでしたが、今週中に運営委員の子ども達を中心にもう一度話し合いをして詳細を決定します。