活動の様子(過去分)
本日17時にテスト用一斉メールを配信しました 陸上練習~壮行会~
【本日17時にテスト用一斉メールを配信しました】
昨年度から試験運用を行ってきた、矢板小学校の「一斉メール配信システム」。
4月のPTA総会でご承認いただいたとおり、今年度から一斉メール配信システムの本格運用を始めます。
本日17時に、以下のようなテスト用一斉メールを配信しました。
ご確認をお願いします。
「このメールは、○○宛ての一斉メールテストです(○○は、クラス・PTA専門部・各部活動)。
受信できたかどうかを回答表に記入して、お子さんに持たせてください。
学年・学級の連絡は、兄弟姉妹がいる場合でも1通しか届かなくなっていますので、1通届けば大丈夫です。
メールが届いた場合には、兄弟姉妹の学級どちらにも届いたとして記入してください。
2つ以上の専門部や部活動に登録している場合も、学級連絡同様1通が届けば大丈夫です。
このメールには返信できませんので、回答は先日配付した回答用紙にてお願いします。」
なお、今年度、一斉メールが未登録の方には、本日のテストメールは配信されていませんので、早急に登録をお願いします。
登録方法については、過日配付した「一斉メールによる連絡網システム」の文書を参考にしてください。
また、昨年度登録された方にも、本日のメールは配信されていますのでご了承ください。(昨年度の登録は、後日学校で一斉削除をしますのでご安心ください。)
【陸上練習~壮行会~】
明後日12日(水)に行われる矢板市陸上競技大会。
陸上部の子ども達は、今日までの約一ヶ月間、放課後に一生懸命練習に取り組んできました。
本格的な練習は、今日が最終日。
今日は各競技で、最終確認を踏まえた仕上げの練習を行いました。
練習後には、陸上練習「壮行会」を行いました。
「矢小の代表としての自覚をもって、自信をもって競技に取り組んでほしい。陸上大会でも、あいさつ・集合の仕方・整頓など、矢小のアロハを守ってほしい。」と、陸上部員に力強く語る校長先生。
これまで練習をがんばって来た陸上部の矢小の子ども達。
陸上大会で、たくさんの子ども達が活躍してほしいですね!(oゝд・o)ノ
1~3年生「演劇鑑賞会」 リサイクル活動のお願い
【演劇鑑賞会1~3年生】
1~3年生を対象にした演劇鑑賞会が本日、矢板市文化会館で開催されました。
演劇の内容は、劇団トマト座によるミュージカル「オズの魔法使い」。
1900年にライマン・フランク・バウムが、アメリカの童話として書いた物語「オズの魔法使い」。
主人公のドロシーは、空想の世界を旅する夢見る少女。
そして、その夢と現実を結びつけようと努力する少女です。
夢には学校や家庭や人生を素晴らしいものにしてくれる力が有ります。
それを現実にしたいと願う心は、困難を乗り越える力を与えてくれます。
主人公たちの、どんな困難も明るく乗り越えて、それぞれの願いを叶えようと頑張っている姿は、生命力にあふれています。
夢と感動と元気を与えてくれる作品でした。
笑いあり感動ありのステージに、終始夢中になる子ども達。
ミュージカルの歌の部分では、子ども達も手拍子を打ちながら会場を盛り上げました。
勇気と希望、そして人と心を通わせる嬉しさや温かさを改めて感じることができました。
【リサイクル活動のお願い】
今年度も環境リサイクル委員会では、リサイクル活動として、アルミ缶・ペットボトル・ベルマークを回収しています。
毎年、リサイクル活動で得たお金で、子ども達の教育活動に役立つ備品を購入します。
今年度も御協力お願いします<(_ _)>
1.アルミ缶
缶はよく水洗いしてから乾かし、つぶして持ってきてください。(スチール缶は、集めていません)
2.ペットボトル
よく水洗いしてから乾かし、つぶして持ってきてください。(汚れたペットボトルはリサイクルできません)
3.ベルマーク
ベルマークは集計が大変なので、きれいに切って種類ごとに10枚ずつまとめて持ってきていただけると助かります。
4.その他(卵パックや食品トレー)
食品トレーはきれいに洗ってください。
※リサイクル活動は、年間を通して行っています。御協力お願いします。
6/6(木)のお知らせ
【3年生歯磨き指導】
歯医者さんに来校していただき、3年生が歯磨きの仕方を教わりました。
はじめに、正しい歯磨きの仕方、虫歯の原因となる歯垢、歯肉炎等について資料を提示していただきながら説明を受けました。
「歯磨きテスター」を使って、歯磨きがきちんとできているところとできていないところを一人一人確認しました。
朝、きちんと歯を磨いたはずなのに、真っ赤にそまってしまうところがあってびっくりしている子ども達。
特に、歯と歯の間や、歯の裏側、奥歯がきちんと磨けていないと、虫歯になりやすいことを学びました。
「どの歯もまんべんなく磨くようにしよう。今日赤く染まった歯は磨き残し。鏡を見て重点的に磨けるようにしよう!」と歯医者さん。
今回の、歯磨き指導で学んだことを生かして、ぜひ大人になっても虫歯ゼロを目指したいものですね。
学校では、給食後に5分間の歯磨きをさせていますが、御家庭でも、毎朝・寝る前の歯磨きを忘れずにさせてください。
【4年生校外学習】
4年生が本日、社会科の校外学習に行きました。
4年生は、社会科で「水道の水はどこからくるの」の学習をします。
今日は、「矢板市水処理センター」、「寺山浄水場」、「寺山ダム」に見学に行って、水を供給・処理する仕組みを調べたり、関係機関で働く人々の工夫や努力を学んだりました。
<矢板市水処理センター>
矢板市水処理センターでは、下水道のしくみや水の循環について学びました。
汚れた水を集めて、元のきれいな水にして川に戻す手順を段階的に見学しました。
↓汚れた水もこの水処理センターの処理によって、こんなにきれいになります。
<寺山浄水場>
寺山浄水場では、寺山ダムに貯められた水が、飲料水になるまでを学びました。
↓施設の方に、たくさんの質問を投げかける子ども達。何事も、疑問を持って主体的に考えることは大切です。
↓市民に安全でおいしい飲料水を提供するために工夫と努力をしています。毎日水質検査をして、安全を確認しています。金魚も水質検査に一役買っています。
<寺山ダム>
次に向かったの、は寺山ダム。
矢板小学校学区の水道は、この寺山ダムの水を使用しています。有効貯水量は、2155㎥という矢板市が誇る大きなダムです。
今日はダムの上を吹き付ける風が、とても心地良かったそうです。
みんなでお弁当タイム♪
<矢板市郷土資料館>
最後の見学場所は、矢板市郷土資料館です。
矢板市立郷土資料館は、矢板市片岡地内にあったものを旧上伊佐野小学校(平成21年3月に泉小学校に統合)の校舎を活用し、平成24年4月にリニューアルオープンしました。
新しい郷土資料館は、自然に囲まれ、木をふんだんに使ったおしゃれな校舎の外観や間取りをそのまま活用して展示しています。
旧石器時代、弥生時代、戦国時代、江戸時代、昭和時代、それぞれの時代ごとの郷土資料に子ども達は、興味津々!
子ども達は、自分の目で見て、聞いて、体験して、矢板の歴史の変遷について学ぶことができました。
音楽集会 安全な登下校についてのお知らせ
【音楽集会】
今日の朝の活動は、「音楽集会」です。
全校生で、「ビリーブ」と「世界中の子ども達が」を歌いました。
「音楽集会」入場の曲は、6年1組のリコーダー演奏「さんぽ」です。
今日の最初の曲は、「ビリーブ」。
吹奏楽部6年生の伴奏に合わせて、全校生が手話付きで歌いました。
1年生も、ステージ上の運営委員会の5,6年生を真似しながら、手話付きで上手に歌えるようになりました。
ビリーブ音声←クリックすると音声が流れます
次の曲は、「世界中の子ども達が」。
「♪世界中の子ども達が~」のさびの部分は、振り付けをいれて歌います。
今日は、運営委員会の子ども達が、世界各国の衣装で登場!
全校生が、元気な声で歌えました。
世界中の子ども達が音声←クリックすると音声が流れます
終わりの曲は、6年1組のリコーダー演奏「マルセリーノの歌」です。
全校生が、今日の音楽集会の名残を惜しみながら静かに退場できました。
【子ども達の安全な登下校についてのお知らせ】
<下校時、雷雨のとき>
・雷雨がおさまるまで学校で待機する。(その間に、お迎えのあった児童は引き渡す)
・雷雨がおさまったら、一人下校の児童が出ないように確認し、下校班を再編成して下校させる。
・一斉メール及び矢小HPで、下校状況をお知らせします。
<黄色い帽子及び自転車でのヘルメット着用について>
・3年前から御協力をお願いしてきました黄色い帽子の着用が、定着されつつあります。また、子どもが自転車に乗るとき、保護者にはヘルメットを装着させる義務があることは御承知のことと思います。子ども達の安全確保の観点から黄色い帽子、自分の命を守るためのヘルメットの着用への御協力をお願いします。
6/4(火)のお知らせ
【6月4日虫歯予防デー】
本日6月4日は、「虫歯予防デー」。
6(む)4(し)にちなんで、虫歯予防の大切さを啓発するために日本歯科医師会が1928年に定めました。
歯は一生使う大切なもの。
1.良く噛んで食べる2.食べたら磨く 3.寝る前に しっかり磨く、 を守って虫歯のない健康な歯を目指したいものですね!
今日の給食のデザートには、「噛む力をトレーニング」というコンセプトで開発された学校 給食用の「果汁グミ」が出ました。
給食中に、栄養教諭のM先生が各教室を回って、掲示資料を見せながら「噛むことの大切さ」を子ども達に説明してくれました。
よく噛むことは、健康にもいいとされています。
よく噛んで食べると、「唾液がよく出る」「集中力がアップする」「食べすぎをふせぐ」などいいことがたくさんあります。
現代の子どもたちの食生活は豊かになり、手間暇をかけなくても手軽に自分の食べたいものを食べられるようになってきました。
また、食生活が変化し、カレーライスやハンバーグ、ラーメン、スパゲッティなど、あまり噛む必要のない柔らかい食べ物が子ども達の好きな食べ物ランキングにも名を連ねます。
「よく噛む」という心身の健康的な発育発達につながる基本的な生活習慣を、子どもの時からしっかりと身につけさせたいものですね!
【1年生「算数:いくつといくつ」 「生活科:あさがお」】
1年生は、算数で「いくつといくつ」の学習をしています。
10までの数について、1つの数を他の2つの数の和や差として考えられるようにします。
生活科では、アサガオを育てています。
先週植えた種が、芽を出しました。
1年生は毎日水をあげて、大切に育てています。
観察カードにも、丁寧に記録できるようになりました。
何色の花が咲くか、今からとても楽しみですね!