活動の様子(H24~H26)

カテゴリ:お知らせ

持久走強化月間



「きょうも寒いですね~。」

こんなやりとりがあちらこちらで見受けられる昨今。

寒さがひとしお身にしみる頃となりました。

明日から来週にかけて、最低気温が氷点下になり、厳しい寒さが続くようです。

先日、矢板市内では例年より早めの初雪があり人々を驚かせましたが、明日の天気予報も矢板市内では雪マーク。

子ども達の安全な登下校はもちろんのこと、車を運転する私達大人も十分気をつけたいものですね。


 

さて、今月12月は「持久走強化月間」です。

12月20日(木)、21日(金)の「持久走記録会」に向けて、各学年の体育の授業中や長休み中(業間・昼休み)に持久走の練習をしています。

「持久走記録会」では、低学年が800m、中学年が1200m、高学年が1500mを走ります。




長休み中、子ども達は自主的に校庭を走って、「持久走カード」に何周走ったかを記録しています。

「持久走カード」は、矢板市の「小学校めぐり」。

走った距離によって、市内のいろいろな小学校に行けるようになっています。

今年度は、「30周走ったら担任の先生に伝えよう」「50周走ったらとなりのクラスの先生に伝えよう」「75周走ったら他の学年の先生に伝えよう」「88周走ったら校長先生にカードがもうすぐ100周になりますと伝えよう」など、先生方を巻き込んだ楽しい取り組みです。


「健全な精神は健全な肉体に宿る」


しっかりと体力と持久力をつけて、寒い冬を乗り切りたいものですね!

「寒さ」いろいろ・・・ 日没が早くなってきました



今日は、朝からしとしとと雨が降り続きましたが、午後には晴れ間もでてきました。

冬の雨は、一層「寒さ」を際立たせますね。

寒いのが冬・・・といいつつ、「寒さ」にもいろいろあります。

まず、木枯らし、からっ風などの「風の寒さ」。

例えば、5メートルの風が吹いていると、体感的には5度低く感じるそうです。

これは、服とからだの間の暖かい空気を風が奪ってしまうからです。

気温が同じでも、風が乾いている時ほど体温が逃げていきます。

風が強い日の服装は、えり元やそで口がつまった上着、風を通しにくい長めのコート、さらにマフラーで首もとをガードするのがポイントです。




もうひとつの寒さは今日のような「冷たい雨」。

服が湿気を含むために、体温が逃げやすくなります。

雨にぬれた足、カサを持つ手がかじかむ寒さです。

雨の日の服装は、レインコートなど湿気をシャットアウトする上着がおすすめです。

子ども達には、長靴などの防水の靴をはかせて、足に水がしみ込まないようにさせてあげてください。

また、手が冷たいからといってポケットに手を入れると、転んだ時にとっさに手をつくことができないので危険です。

これからの季節、手ぶくろの準備もお願します。




今週は、個人懇談週間です。

全学年5時間授業で、14時25分学年下校となっています。

放課後の過ごし方について、御家庭でお子様とよく話し合っておいてください。




人もクルマも慌ただしくなる12月は、一年を通じてもっとも日没の早い時期です。

最近は16時を過ぎると、外は薄暗くなり始めます。

夕暮れ時や夜間の交通事故が多発する12月。

交通安全・防犯のために、子ども達には暗くなる前に帰宅するように学校で指導していますが、御家庭でもお話し下さい。

12/3(月)のお知らせ

【師走のはじまり】



いよいよ12月「師走」となりました。

早いもので、2012年ものこすところ残りあと一カ月。

1年のしめくくりをする最後の月です。

日本では12月を別名で「師走」と呼んでいます。

「師走」の語源は、「先生やお坊さん(昔は町の有識者とされていた)さえも走り回るほど一年で一番忙しい月」という 意味から来たと言われています。

来週には「学習発表会」も控えており、学校も何かとせわしない師走ですが、2012年のしめくくりとして、しっかり学習と生活のまとめをしていきたいと思っています。


【今月の生活目標】




12月の生活目標は、「あいさつを進んでしよう」と「うがい・手洗いをしっかりしよう」です。


「あいさつを進んでしよう」

・交通指導員さん、地域の方、学校のお客さん(来賓)、先生、友達に気持ちのよいあいさつをする

・その場におうじたあいさつができるようにする


「うがい・手洗いをしっかりしよう」

・うがい、手洗いの習慣をつける

・手洗いはすみずみまでていねいにする

※引き続き、「うがい用お茶の持参」の御協力をお願いします。


【6年生「中学校説明会」】


6年生が本日、矢板小学校多目的室で行われた「中学校説明会」に参加しました。


 

矢板中学校の先生から、学習や生活の様子、部活動、生徒会活動について、資料や映像をもとに詳しい説明を受けました。

矢板中学校の生徒会長から6年生へ向けたビデオレターもあり、6年生は真剣な態度で説明を聞いていました。

「4ヶ月後には自分達も中学生になるんだ」と、今までよりも気持ちが引きしまった6年生。

残り4カ月の小学校生活を、ぜひ楽しく有意義なものにしてほしいですね!

「冬眠」と「休眠」

「冬眠」と「休眠」  矢板駅イルミネーション点灯式  来週は個人懇談週間です 

11月は本日で終了。

早いもので、明日から12月、今年も残すところあと一カ月です。




本格的な冬を迎え、日毎に冷え込みも強まってきました。

特に朝夕の寒い時は、動きが鈍くなってしまいますが、それは動物や植物も同じです。


 

最低気温がおよそ5度以下になると、カエルやヘビなどは冬眠に入るといわれています。

気温が5度以下まで下がる時、地面付近の温度は0度近く。

体温調節ができないカエルは、からだが凍りつかないように、温度の高い土の中にもぐって、春までお休みします。

動物たちが冬眠して、さらにひと月たつと、寒さは一層増して、一日の平均気温が5度以下になります。

ここまで寒くなると、植物も成長をストップ、落葉樹の根も活動を停止します。

植物も冬の眠り「休眠」に入ります。

最低気温、平均気温の違いがありますが、気温「5度」は生き物が冬休みに入る目安といえそうです。


 

【矢板駅イルミネーション「点灯式」本日18:00~】




本日18時に、矢板駅前のイルミネーションの「点灯式」が行われました。

カウントダウンの合図とともに、色とりどりのLEDが一斉に灯ると、観衆から大きな歓声が上がりました。

高さ15mのヒマラヤ杉を中心に、約3万個のLEDが灯り、街を行き交う人々の目を楽しませてくれます。

矢板駅のイルミネーションは、平成元年から続いている矢板の冬の風物詩。

毎年このイルミネーションを見ると、年の瀬を感じますね…。

 

【お知らせ】

来週は、個人懇談週間です。

全学年B日課5時間授業で、14:25学年下校になります。

下校後の安全な過ごし方について、御家庭でお子様と話し合っておいてください。

4年生理科「金属の温度と体積」

4年生理科「金属の温度と体積」   お茶うがいやっています!

吹く風に「冬の到来」を感じる今日この頃。

今日は、昨日より気温が7℃近く上がり、日中の「陽だまり」が温かく感じられました。




校庭での体育は、ひんやりとした冷気がとても心地よかったです。

 

【4年生理科「金属の温度と体積」】

4年生は、理科で「金属の温度と体積」の学習をしています。

これまでに、水や空気は、温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを学習しました。

今日は、金属も同様に温度によって体積が変化するのかを実験を通して検証しました。




ガスコンロを使って、金属の球を温めていきます。



輪を通り抜けていた金属の玉を熱すると、輪を通り抜けなくなりました。

また、冷やすと、また通り抜けるようになりました。




実験の結果から、金属も空気や水とと同様に温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることが分かりました。

ちなみに、「鉄道のレール」にもこの金属の性質が使われています。

鉄道のレールは、夏は長くなり、冬は短くなるので、レールのつなぎ目は伸び縮みできるように工夫されています。

 

【お茶うがいやっています!】

風邪・インフルエンザ予防のための「お茶うがい」を実施しています。




子ども達は休み時間になると、水道に行って自習的に「お茶うがい」をしています。

うがい用お茶の準備の御協力をお願いします。