活動の様子(H24~H26)

カテゴリ:お知らせ

ありがとうございますm(__)m

矢板小学校のホームページが、先ほど10万アクセスを突破しました。

毎日、御覧頂いている皆様、ありがとうございます。

今後も学校の情報や子ども達の日々の様子を更新していきますので、引き続きよろしくお願い致しますm(__)m

6年生「箏教室」 かぜ・インフルエンザの予防をお願いします

【6年生箏教室】


6年生が本日、「箏教室」を実施しました。

筝曲の師範の先生2名を講師として学校にお招きして、6年生全員に箏を教えていただきました。


 

6年生は、音楽科「伝えよう 日本の音楽」の単元で、日本の伝統的な音楽や和楽器について学習しています。

鑑賞教材として、「越天楽今様」や「春の海」などの日本古来の音楽に親しみます。

今日は、その体験学習として、実際に箏を演奏しました。




奈良時代に唐より伝わった日本の伝統的な楽器 「箏」。

主に、奈良時代および平安時代に「雅楽」の中で用いられました。

13本の弦を、右手の親指、人差し指、中指の3本に爪をはめて弾きます。

初めて箏を触る子ども達がほとんどでしたが、繰り返し練習するうちに「さくらさくら」や「チューリップ」を演奏できるようになりました。

子ども達は、日本古来の美しい箏の音色を楽しむことができました。


【かぜ・インフルエンザの予防をお願いします】


本日、矢板小学校で、若干名のインフルエンザ罹患児童が出ています。

御家庭でも、インフルエンザ予防に努めさせてください。




口や鼻からウイルスを吸い込まないように、外出時にはマスクをするなどの対策をお願いします。

接触感染を防ぐには、やはり「手洗い・うがいを励行すること」が大切です。

外出後は必ず手洗い、うがいをし、汚れた手のまま口や鼻をさわらないようにさせてください。

また、手指が触れる場所の清掃、消毒も効果的だそうです。

以上の点を実行すれば必ず感染を防げるわけではありませんが、感染確率を下げる効果が期待できます。

お子様の体調が悪い場合は、無理をして登校させないようお願いします。




うがい用のお茶の持参も引き続きお願いします。

12/17(月)のお知らせ

【あいさつ週間】


今週は、「あいさつ週間」です。




先週の代表委員会で決議された「あいさつ週間」。

1~3年生はクラスのあいさつ係の児童が、4~6年生はクラスの代表委員の児童が、学校の北門入口と昇降口前に立って、「元気な声であいさつをしよう!」「あいさつでハッピー」などと表示されたプラカードを持ちながら、登校した人に「おはようございます!」とあいさつを毎朝呼び掛けています。

明るく元気な「おはようございます!!」のあいさつは、とても気持ちがいいですね!


 
 

あいさつは、人と人、心と心をつなぐものです。

あいさつをすることによって、自分の気持ちが明るくなるだけでなく、周りの人も明るくなります。

あいさつは、元気で楽しい学校生活を送る第1歩です。

あいさつのあは、「明るく元気に」

いは「いつも」

さは「人よりも先に」

つは「続けよう」

あいさつは、「明るく元気に、いつも、人よりも先に、続けよう」です。

先生方と気持ちのよいあいさつができるだけでなく、友達や学校に来るお客さんにも、そして、地域の人、もちろん家族にも気持ちのよいあいさつの輪が広がっていくといいですね。

「明るく元気なあいさつがとびかう矢板小学校」をめざして、今日も子ども達は頑張っています!


【持久走強化週間】


今週は、「持久走強化週間」です。

本日17日(月)~21日(金)の五日間、2時間目後の休み時間に、全校生で一斉に「5分間走」を行っています。

放送の合図とともに音楽が流れると、子ども達は自分のペースで一生懸命走っています。

「健康第一」。先生方も、子ども達と一緒に校庭を走っています。


 

今週20日(木)、21日(金)の二日間に、各学年で「持久走記録会」が開催されます。

持久走は「自分との戦い」。

「寒さに負けず、自分のめあてに向かって精一杯頑張りましょう!」

毎日休み時間に、せっせと持久走の練習を頑張っている子の中には、「持久走カード」が100周に近づいている子もいます。


【一斉メール配信システムへの登録をお願いします】


矢板小学校では、一斉メール配信システム「田んぼの目」の試験運用を実施します。




本日、「一斉メール配信システムへの登録のお願い」の文書を、全家庭に配付しました。

この文書に登録方法の詳細が掲載されていますので、よくお読みになり登録をお願いします。

パソコン、スマートフォン、携帯電話のE-mail機器から簡単に登録ができます。

来年3月までの登録状況および使用状況を参考に、新年度からの正式運用の判断をします。


 

日常は小グループでの便利な「連絡網」、いざ緊急時には「一斉緊急連絡網」として幅広い活用が期待される「一斉メール配信システム」。

登録率が高ければ、緊急時の連絡だけでなく、日常のクラスや部活動の連絡網、各専門部ごとの連絡網にも使用できます。

保護者の方全員の登録をお願いしています。

加入率を出来る限り100%に近付けたいと考えていますので、御協力をお願いします。

学習発表会開催!

【学習発表会開催】


本日、2,3時間目に「学習発表会」を開催しました。

以下、今日の各学年の発表の様子を紹介します。


↓1年生「できるようになったよ」   国語や音楽、生活で学習したことを発表しました。

 

↓2年生「教えてあげたいな~ぼく・わたしの発明☆発見~」  手作りのおもちゃや未来の道具、小さな旅での発見について発表しました。
 

↓3年生「この町大好き 矢板の町たんけん」  矢板市について調べたことをまとめて、たくさんの矢板の良さを発表しました。
 

↓4年生「地球にやさしく」  地球温暖化やごみ問題などの地球環境問題について、原因や影響、自分達に出来ることをグループごとに工夫して発表しました。
 

↓5年生「共に生きる」  これまでの学習の成果や発展として取り組んだことを中心に、友達と協力し合って発表しました。
 

↓6年生「WE ARE THE WORLD 2012」  世界遺産や世界の文化、日本の文化(日光、北海道の魅力等)について、グループでごとに発表しました。
 

↓5、6組「パワー全開、5・6組」  音読やリズム表現、特技などをたくさん発表しました。
 

お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

子ども達の成長の様子を感じていただけたことと思います。




本日記入できなかった「感想カード」は、来週17日(月)、18日(火)にお子様に持たせてくださっても結構です。

子ども達へのたくさんの温かいメッセージをお待ちしています!!

人権朝会 6年生「中学校訪問」 明日は、「学習発表会」です

【人権朝会】


今日の朝の活動は、「人権朝会」です。

人権擁護委員の方々に、「人権」に関する講話をしていただきました。




「人権」と言うと何か難しいものと考えてしまいがちですが、「人権」とは、人間が人間として尊重され生きていくという権利であり、誰もが当然に保障されるべきものです。

ごく普通に相手の立場、気持ちを思いやることが出来れば、守られるものです。


 

人権擁護委員の方々は、各学年の実態に合わせて、例え話を交えながら子ども達にも分かるように、また心に響くように約15分間のお話をしてくれました。

今日の講話を含むこの人権週間の諸活動が、今以上に「温かい心があふれる矢板小学校」をつくるきっかけとなればと思っています。


【6年生中学校訪問】


6年生が本日、「中学校訪問」で矢板中学校に行ってきました。

中学生が勉強している姿を見学したり、中学校の先生から中学校生活についてお話を聞いたりしました。




矢板中学校の先生からは、「最後までしっかりと人の話を聞けるようにしよう。」「中学校1年生の学習時間は2時間。小学校のうちから毎日家庭学習ができるようにしておこう。」「たくさんの感動を味わえる部活動。ぜひ、入部を。」など、具体的なお話を聞いて帰ってきました。

話を聞く態度がとても立派だったので、中学校の先生からほめられた矢板小学校の6年生。


 

6年生は、3ヶ月後の自分達の姿を想像しながら見学して、今までよりもやや気持ちが引きしまったようです。

早いもので、6年生は、残りあと3カ月で小学校を卒業です。

学習面・生活面のまとめをしっかりとやって、立派な中学生になる準備をしてほしいですね!


【明日は学習発表会】


明日は、いよいよ「学習発表会」です。




各学年、明日の本番に向けて、準備と練習を積み重ねてきました。

子ども達は、「各教科で学んだ成果」や「総合的な学習の時間に追求してきたこと」の学習のまとめを一生懸命発表しますので、どうぞ温かい目で見守っていただければと思います。

また、学習発表会を御覧頂いた後、自分のお子様や他のお子様への励みとして、以前に配付した「感想カード」を記入していただけると助かります。

家の人の温かいメッセージは、子ども達の今後の自信へとつながります。

その日に書けなかった場合は、来週お子様に持たせて提出してください。

以下、明日の日程です。


9:35~10:20   2時間目「学習発表会前半」

10:20~10:30  休憩時間

10:30~11:15  3時間目「学習発表会後半」


<明日のお知らせとお願い>


・御来校の際は、名札・上履きをご持参ください。

・駐車場は、校庭をお使いください。

・子ども達の発表中は、教室内・廊下での私語を慎んでください。子ども達は、一生懸命発表しています。

・各昇降口前に置かれている「感想カード」に、ぜひ御記入をお願いします。