活動の様子(H24~H26)

カテゴリ:お知らせ

持久走強化週間

持久走強化週間  「第28回ふれあいコンサート in YAITA」のお知らせ  毎月第3日曜日は「家庭の日」  インフルエンザ情報

【持久走練習頑張っています!】

澄み渡る冬の青空の下、子ども達は今日も顔を真っ赤にして持久走の練習に取り組んでいます。



頑張っている子は、日に日に「持久走カード」が塗りつぶされていきます。

早々と100周を達成して、持久走カードが2枚目になった子も各クラスででてきました。




来週は、各学年で「持久走記録会」を実施します。

朝、お子さんの体調確認をしてください。

もし体調が悪い場合は、連絡帳でお知らせください。

無理をさせずに見学とします。

 

【第28回ふれあいコンサートin YAITA】

「第28回ふれあいコンサートin YAITA」が、1月31日(土)に矢板市文化会館大ホールで開催されます。

このコンサートには、矢板小学校の吹奏楽部の他、矢板東小学校、矢板保育園、矢板中学校、矢板東高校附属中学校、那須学園(賛助出演)の各校が参加します。

矢板小学校吹奏楽部が演奏する曲は、「さくらさくらBrass Rock」「千本桜」の2曲。

今回のステージテーマは、春をイメージした「さくら」。

大道具や曲に合わせた動きなども工夫を凝らしています。

お時間のある方は、ぜひ御来場ください。

聴いてくれたお客さんに「感動してもらえる音楽」「楽しんでもらえる音楽」を目指して、部員一同仕上げの練習を頑張っています!




日時:1月31日(土) 13:30会場  14:00開演

場所:矢板市文化会館大ホール

~入場無料~

 

クリックするとPDFで開きます→ふれあいコンサートプログラム

【毎月第3日曜日は「家庭の日」】

家庭は、最も大切な家族のよりどころであり、青少年が基本的な生活習慣や規範意識の基礎を身につけ、人格を形成する上で大きな役割を担う大切な場です。

そこで、家族みんなが話し合う機会をできるだけ多く持つことにより、絆を深め、明るく楽しい家庭づくりを進めるきっかけとするために、栃木県では毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。

矢板小学校では今年度から、「家庭の日」に合わせて、毎月第3金曜日に「私たちの道徳」を持ち帰って、家の人と一緒に読んだり考えたりする取り組みをしています。




本日、各学年で「どのページを読むか」「何を考えて記入するか」を指定しましたので、連絡帳を御確認ください。

御協力お願いいたします。

-

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童は、5名です。

休日は特に、人ごみを避ける、マスク着用、うがい・手洗いなど、十分な予防をしてください。

レディオベリーが矢板小学校の給食を取材  インフルエンザ情報

レディオベリー(FM栃木)が本日、矢板小学校の給食を取材に来ました。

毎週火曜日12:00~放送中の「矢板時間」。

毎回この番組では、矢板市の地域情報、観光情報、イベント情報などの魅力を紹介しています。

また、パーソナリティの「まっち」こと松浦千佳さんとレポーターの「トッキー」こと常磐美妃さんが、矢板市内のスポットの生レポートを行い、矢板の旬な話題を届けています。




今回の取材は、矢板小学校の地産地消の給食について。

矢板の名産であるリンゴをふんだんに使った「あっぷるカレー」を、2年1組の子どもたちと一緒に食べてもらいました。

「具だくさんで、リンゴの甘みがあってとても美味しい。ジャガイモはホクホク・アツアツですね。」「みんなお行儀よく食べていてとてもえらいですね。」~松浦さん~

「給食のカレーが好きな人?」という松浦さんの質問に、ほとんどの子が「ハーイ!」と元気に手を上げていました。

<放送予定日>

1月20日(火)12:00~ 約5分程度の放送

76.4FM RADIO  BERRY「矢板時間」

 

【インフルエンザ情報】

本日のインフルエンザ罹患による欠席児童数は、3名です。

引き続き、予防に努めさせてください。

朝の活動「児童集会」

朝の活動「児童集会」  わくわくタイム(縦割り班遊び)~最終回~  インフルエンザ情報  レディオベリーが取材に来ます

【児童朝会】

今日の朝の活動は、「児童朝会」です。

まずは、全校生で「児童会の歌」を元気に歌いました。「♪今日も明るく 元気な笑顔・・・」

ピアノ伴奏は、5年生のNさん。




今日は、美化・掲示委員会、環境リサイクル委員会、生き物・緑化委員会、の3つの委員会が、活動を紹介しました。

まずは、美化・掲示委員会の発表。




「清掃用具入れキレイ度ランキング」を発表しました。

「第3位は3年2組、第2位は6年2組、第1位は・・・2年2組です!」

「毎月の行事予定を、保健室前の掲示板に貼ってあるので見てください!」

続いて、環境リサイクル委員会の発表です。




「色々な商品についているベルマークを学校に持ってきてください。」

「ペットボトルや空き缶などのリサイクル活動をしています。容器はきれいに洗ってから持ってきてください。」

最後に、「生き物・緑化委員会」の発表。




「いつもきれいな花を見られるように、花壇には入らないようにしてください。」

「優しくウサギの世話をすると、ウサギがとても喜んでなついてくれますよ。」

-

【わくわくタイム「縦割り班遊び~最終回~」】

本日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」です。

1~6年生が16の縦割り班に分かれて、おにごっこ、ドッジボール、けいどろ、中線ふみなどの遊びをして楽しみました。


 

今日の「縦割り班遊び」は、今年度の最終回。

子ども達は5月~1月まで、縦割り班で様々な遊びをしたり、ゲームや会話の時間を共有したりしてきました。

次回からのわくわくタイムは、2月25日に行われる「6年生を送る会」についての活動が中心になります。

5年生が中心となって、お世話になった縦割り班の6年生に感謝の気持ちをもって、「6年生を贈る会」の準備を進めていきます。




この「縦割り班遊び」は、子ども達の協調性や思いやり、自主性や感謝の心を育てる上で大切な活動です。

昔と違って、現代は子ども達を取り巻く社会環境が大きく変化しています。

少子化による異年齢との関わりの希薄化、室内ゲーム中心の遊びの他、地域社会の中での異年齢遊びも少なくなっている状況です。

子どもは本来、子ども同士の遊びの中から多様な人間関係を学び成長していきます。

低学年の子にとって高学年の子は良いモデルであり、モデルとなる高学年の子は低学年の子との関わりの中で自己をコントロールし思いやる心が育っていくものです。

今後も矢板小学校では、子ども達の「人と上手に関わる力」を育てていくために、「異年齢集団」での活動を意図的・計画的に取り入れていきたいと思っています。

 

【インフルエンザ情報】

本日のインフルエンザ罹患児童は、2名です。

近隣の小中学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も出ています。

引き続き、予防に努めてください。

 

【レディオベリーの取材】

レディオベリーが明日、矢板小学校に取材に来ます。

取材内容は、地産地消の給食について。

主に子ども達の給食の様子を取材します。

放送日等の詳細は、後日お知らせします。

持久走強化週間

持久走強化週間  矢板の「花市」  インフルエンザ情報

【持久走強化週間】

今週は、「持久走強化週間」です。

来週の「持久走記録会」に向けて、持久走練習に一層力が入ります。




晴れ渡る青空の下、白い息を弾ませ一生懸命に走る子ども達。

今週は、2時間目後休み時間が、全校生で「持久走」を行う時間です。

音楽が終了すると同時に、持久走も終了となります。

持久走記録会では、低学年が800メートル、中学年が1000メートル、高学年が1200メートル走ります。

 

【矢板の「花市」】

今日は、矢板の「花市」です。




花市は、矢板小学校北側の前進通りを主会場に、車両通行止めにして行われる矢板市新春恒例のお祭りです。

一足早い春を知らせる行事として、昔から続けられています。

だるまや熊手などの縁起物、花市の名の由来と思われる植木、食べ物などの露店が前進通りに軒を連ねていました。

学区内で行われるので、たくさんの矢板小学校の児童も家族で花市に行っていました。

 

 

【インフルエンザ情報】

本日のインフルエンザ罹患児童は、3名です。

今後、感染が拡大することが予想されますので十分注意してください。

罹患してしまった場合は、安静にし十分回復してから登校させてください。

出席停止の期間は、発熱した翌日から5日間です。6日目から登校できます。

登校するときは「登校申出書」を提出して頂くようになりますので、担任に連絡してください。

いじめ防止のための普及啓発フォーラム

参加してみたい保護者の方は、お子さんの連絡帳に「いじめ防止のための普及啓発フォーラムに参加希望します。」と記入して、1月15日(木)までに担任へお渡しください。


1 趣旨 県教育委員会では、いじめ問題総合対策事業の一環として平成25年度、26年度の2年間にわたり、県内7市町への委託による「いじめ防止推進事業」や社会全体でいじめの問題の解決に向けた取り組みを促すための「家庭・地域いじめ対策教育支援事業」を通して、学校と家庭、地域が一体となったいじめの未然防止に向けた取り組みを進めてまいりました。本フォーラムは、そのまとめとして、各市町教育委員会や社会教育関係団体からの研究成果を発表することなどにより、いじめの問題の解決を社会全体で目指す必要性を県民に向け発信するとともに、いじめ防止の具体的な取り組みを促進することを目的としています。


2 開催日時 1月26日(月)13:15~16:30(受付12:45~)


3 会場 栃木県総合文化センターメインホール


4 対象 保護者等県民一般、小中高等・特別支援学校教職員各1名、幼稚園・保育所教職員、行政関係職員等(本校からも教員1名が参加します。)


5 日程


13:15 オープニングアトラクション

13:35 開会

13:45 基調講演 講師 脳科学者 中野信子先生

15:10 親子の心のふれあい推進プロジェクト成果報告、いじめ防止推進事業研究成果報告

16:10 いじめ対策委員会による提言 宇都宮大学 澤田 匡 人 先生

16:30 閉会

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました

今朝の最低気温は、マイナス四度。

朝からグーンと冷え込みました。




校庭には、真っ白な霜柱。

歩くとサクサクと音を立てて崩れていく「霜柱」は冬の風物詩ですね。

天気予報によると、厳しい寒さはしばらく続くようです。

登下校時に、ポケットに手を入れて歩いている子が見られます。

転んだときに大変危険ですので、手袋を着用させるようにお願いします。

 

【なわとびの練習を頑張っています!】

各学年の体育科で「なわとび」の学習が始まりました。

休み時間の校庭では、たくさんの子ども達がなわとびや大縄の練習をしています。




「もっと難しい技に挑戦しよう!」と、自分の目標を立てて休み時間にも練習に励む子ども達。

寒風がふきつける校庭で、ほっぺを真っ赤にしながら頑張っています!

縄跳び同様、来週からは「持久走頑張り週間」が始まります。

冬の体力作りの一環の活動として、13日(火)~16日(金)の2校時後休み時間に音楽を流して全校生で校庭を走ります。

1月19日~23日の期間には、各学年で「持久走記録会」も行います。

本日、「持久走参加承諾書」の文書を配布しましたので、押印の上、来週13日(火)に提出をお願いします。




さて、明日1月10日(土)は、矢板東高等学校附属中学校の入学試験が行われます。

選抜方法は「適性検査」「作文」「面接」の3つ。

今年度から「抽選」が廃止されたので、完全に自分の実力での合否判定となります。

明日、受験を控えている矢板小学校の6年生。

これまでの自分の努力を信じて、精一杯力を出し切ってください!(^^)/

今月の生活目標

【今月の生活目標】



1月の生活目標

1.廊下は静かに右側を歩こう

・昇降口、階段、廊下、教室から体育館の間、教室から特別教室の間を静かに右側を歩く。

・階段は、一段ずつ上り下りをする。とびおりない。

2.正しい言葉づかいをしよう

・思いやりと感謝の気持ちをもって話をする。

・その場に応じた言葉づかいができるようにする。

 

言葉には言われていやな気持ちになる言葉と、言われて元気が出たりうれしくなったりする言葉とがあります。

学校では、「ちくちく言葉」「あったか言葉」とも言っています。

自分が言われて、元気が出てうれしい気持ちになる「あったか言葉」を相手に届けられるような子がいっぱいの矢板小学校をめざしています!

2学期後半スタート!  冬休み後集会  春の七草

【2学期後半スタート!】

12日間の冬休みが終了し、子ども達の元気な声が教室に戻ってきました。

事件・事故等の報告もなく、矢板小学校の子ども達全員が安全に楽しく冬休みを過ごせたことと思います。

家族とのだんらん、お正月の準備を一緒にしたことやお出かけをしたこと、懐かしい人に出会ったこと…。

それらがみんな子ども達の心の宝箱にしまわれて、二学期後半の頑張りのエネルギーの源になっていくことと思います。

 

今日、子ども達は、冬休みの宿題として出されていた「新年の抱負」を担任の先生に提出しました。

「1年の計は、元旦にある」ということわざがあるように、今年一年の目標を見据えて、その実現に向けて努力しようと決意を新たにすることは大切なことです。

子ども達が書いた「新年の抱負」を見ると、「~をがんばる」「~をできるようにする」など、やる気に満ち溢れているものばかりです。




今年度、子ども達が学校に登校する日は残り50日程。

実現可能な計画を立てて、小さくてもよいから目標達成の成就感を積み重ねて、きちんとやり遂げた喜びを味わわせてあげたいと思っています。

 

【冬休み後集会】

本日、2時間目終了後に「冬休み後集会」を行いました。




「今日の漢字は『未』。今年の干支は羊。羊を昔は、未を書いていました。未は、未来の未であります。将来に向かって前進する年です。また、羊は群れをなして仲良く生活しています。羊のように、集団で仲良く1つの目標に向かって、いろいろなことに挑戦しよう!」~校長先生~

 

【春の七草】

さて、本日1月7日は「春の七草」。

日本には古来から、1月7日に7種の野菜が入ったお粥を食べる風習があります。




「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ これぞななくさ」と、三十一文字の歌に詠まれた「春の七草」。

魔よけ、豊作祈願、無病息災祈願…。

さまざまな願いがこめられた七草粥は、同時に「医食同源」の知恵を生かした究極の健康食でもあります。

なんと鎌倉時代から現在に伝えられているそうです。

お正月料理や寒さの中の運動不足で、お疲れ気味の胃や体を七草がゆや七草雑炊でいたわりたいものですね!(^^)

明日から学校が始まります!

明日からいよいよ学校が始まります。

「学年便り冬休み号」の1月7日(水)の持ち物を御確認の上、明日忘れ物がないようにお願いします。

お正月休みで、生活リズムが乱れがちになってしまった子もいるかもしれませんが、明日から規則正しい生活習慣が実践できるよう御配慮をお願いします。

「早寝、早起き、朝ご飯」




矢板小学校のウサギのように、モリモリ朝ご飯を食べて、元気に登校しましょう!!

-

【お知らせ】

・1月7日(水)は、全学年4時間授業で、13:45学年下校になります。(給食・清掃あり)

あけましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。

旧年中、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

本年も昨年同様、本校教育推進のため、変わらぬ御支援・御協力いただきますようお願い申し上げます。

今年一年が、皆様にとって健康で明るく幸多い年になりますよう、心からお祈り申し上げます。




矢板小学校の校舎屋上から見る高原山は、うっすらと雪化粧。

凛とした空気と青空の下、2015年がスタートしました。

矢板小学校の児童のみなさん、冬休みを楽しんでいますか?大そうじはしましたか?おぞうには食べましたか?初もうでには行きましたか?お年玉はもらいましたか?そして、宿題は終わっていますね?

楽しかった冬休みも今日を入れてあと4日です。

1月7日(水)から学校が始まります。

残された冬休みを有効に使って、学習の振り返りや体力の向上に努めましょう!

また、そろそろ生活も学校モードに切り替えて、「早寝早起き朝ごはん」の規則正しい生活にもどしましょう!




さて、今年は羊年。

羊は群れをなして行動するため、家族の安泰や平和をもたらす縁起物とされています。

羊のように、穏やかで温かな一年にしたいものですね…。