学校の様子(平成29年度)
10/31 6年生国語
今日の3時間目の6年生の国語の勉強をお伝えします。6年生は作文の勉強でした。
3色のふせんを子ども達は使っています。今日の勉強は「自分の意見を伝えやすくする構成を考えよう。」でした。
「世界が平和になってほしい。」「地球の環境を守るようにしたい。」これはある子ども達の意見です。それを資料も使います。文にして反論に対しての答え方も考えました。
自分の構成を隣の人に聞いてもらいました。分かりやすいかな?文章に無理なことや難しいことはなかったかな?隣の人に聞く活動も入れていました。次回からは、この作文をパソコンで書いていく予定です。
10/31 3年生国語
今日の2時間目、3年生は国語の勉強でした。「ちいちゃんのかげおくり」という有名な話の勉強です。最初はCDで読み聞かせをしています。
その後、どんなないようだったか、大まかに書いてあることをまとめる勉強に進みました。
グループごとに紙に書いていきます。途中で先生が「みんな集まって。」と言って、「このグループの良いところを見つけよう。」と言いました。
「一人の人のことが詳しく書いてある。」と他の班n子が答えています。3年生は、これから勉強するお話をみんなでまとめる勉強をしていました。
10/31 1年生研究授業5
頭で考えたって始まりません。自分たちでやってみないとね。
速く積むのはいいのですが、すぐ崩れてしまいます。
箱の形はどんなのがいいのかな?
この班は椅子を出してその上に乗って箱を積んでいますね。
10/31 寺山遠足19
第六は「盗賊不入」です。縁起によれば、寺山観音寺は、盗賊の侵入を許したことがないといいます。
また、侵入した盗賊がいても、いかなる理由か不明だが、寺山から出られたことが一度もないという。
第七は「絶えぬバン字池の水」です。縁起によれば、寺山観音寺を現在の地に移築した徳一上人が、観音寺の御手洗の池としてバン字形の池を作り、バン字池と呼ばれていた。池には弁財天を勧請した小社が建てられた。池には、煩悩や邪気を払う力があり、年中水が絶えることが無かったという。
10/31 運動会56
紅白リレーは上学年の部です。スタートは4年生女子になります。じゃんけんをしてスタートのコースを決めます。並びました。
ピストルの合図が鳴りました。すぐ近くの赤組が応援団長を先頭に応援が始まりました。
応援団が協力して決まっていますね。4年生男子にバトンが渡りました。緑はKH君です。
さらに赤MK君、白TY君、ピンクOY君。5年生にバトンが渡っていますね。
10/30 1年生研究授業4
先生はこんなふうに言いました。「グループで一つ作ります。箱はいくつ使ってもいいです。箱の形を変えてはいけません。」
「さあ、はじめましょう。」一斉に始まりました。ここはすぐに積み上がりました。
「どんな箱を使おうかな?」立方体の箱は「抽選箱」と書いてありますね。これも使うんだね。
ここの班は、慎重にやっています。すぐに積み上がったのですが、崩れてしまいます。
10/30 合唱県大会3
合唱本番児童あいさつ.mp4
合唱本番1.mp4
合唱本番2.mp4
合唱本番3.mp4
合唱本番4.mp4
小さい部屋ですが、本番さながらの気持ちで歌いました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
思い切り自分の力を出すことを心がけました。
練習も終わり、ステージに向かいます。
あいさつをする6年生児童FAさんとORさんです。動画を見ると分かりますが実に堂々と学校の紹介ができました。
いよいよ本番がスタートしました。
10/30 大江川清掃活動5(最終回)
いろいろな物を拾いました。
バスの駐車場に集まって、話を聞きます。この日は地域の方もボランテアで来てくれました。
話を聞いた後、拾ったゴミを分類して一つにしました。
燃えるゴミ、ビニール類、空き缶、ペットボトル、分けて一緒にしました。
驚くほど多くはなかったですが、それでもこれだけ集まりました。
10/30 寺山遠足18
寺山観音寺の七不思議の2番目は「牛石」です。これは、登ってくるときに少し詳しく書きました。
第三は「白土」です。縁起によれば、境内の湯沢の上の方に白土が出るところがあり、昔から寺山の白壁などの材料として使われてきたといいます。
第四は「赤根土」です。縁起によれば、寺山の赤根坂というところに朱土(赤土)が出るところがあり、朱印などに用いられてきたといいます。
第五は「青ノリ」です。寺山観音寺の西北の山の沢に青ノリが取れる場所があり、夏と秋の土用の日にこれを取って食べていたといいます。縁起では、特に炒めて食べると香味が比類なく素晴らしかったということです。
10/30 運動会55
3年生女子にバトンが渡りました。最初に受け取ったのは緑、YYさん。それを追って緑、SRさん。
緑がバトンを渡している場面ですね。次は赤SHさんと白IHさんが争っています。
ゴールシーンです。1位ピンクSY君。
2位赤MA君。3位緑、SS君
緑がゴール、その後ろに白、HT君です。
10/29 1年生研究授業3
今日のめあてを確認します。「タワーをつくろう」と先生が指しています。
それも「せかいいちたかい」という文もつきました。子供たちはすぐ「作りたーい!」と言いました。
この日は研究授業です。宇都宮大学の先生、矢板市教育委員会の先生、泉中学校の先生、そして本校の先生方で参観しています。
作るまでの先生の注意を聞いています。「たのしみー」と笑顔いっぱいです。
10/29 合唱県大会2
合唱練習1.mp4
合唱練習2.mp4
合唱練習3.mp4
合唱練習4.mp4
合唱練習5.mp4
合唱部の練習風景です。教育会館にある部屋を使っています。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
出番が近いので、スカーフをしていますね。
練習でも言い声で歌っていました。
最後の指導を受けています。
本番はもうすぐです。明日この続きをお届けします。
10/29 大江川清掃活動4
学校としては川の清掃活動は1年に1度です。水路の中までのぞいていますね。
橋の南側も見回ります。
以前よりきれいになった感じはします。
拾った空き缶を見せていますね。
10/29 寺山遠足17
この石に腰掛けて、身なりを整えてから観音堂に入ったと言います。
子供たちは住職さんのお話を熱心に聞き入っていました。
さて、寺山観音寺にはこのほかにも七不思議があります。第一は「霊湯」です。現在の寺山鉱泉です。
縁起には「境内の湯沢というところに、あらゆる病をことごとく直す霊水がある)」とあります。古くから風呂の水として汲まれ沸かして使われ、当山にやってくる修行者などに利用されてきたと言います。
10/29 運動会54
1年生女子がスタートラインに着きました。ピストルの合図が鳴りました。
1年生女子が走っています。次の写真は2年生女子です。
ピンクが1番を走っています。緑がバトンを渡しました。
緑は2年生TAさんが走っていますね。続いて赤のOKさんです。
これもOKさんの走りです。こちら3年生ですね。
10/28 1年生研究授業2
10の合成の練習は続きます。先生は「1分で全部できるかな?」と言いました。
その言葉で子供たちは真剣さが違いました。
そして2回目は見事、1分を切って言うことができました。さて、5時間目が始まりました。「きりつ!」と係の子が大きな声で言いました。
昨日のことを写真で振り返ります。昨日はいろいろな箱で動物を作ったようです。
10/28 大江川清掃活動3
トラックが来ました。このトラックにマリーゴールドを乗せます。バスの駐車場に再度集まります。
次は清掃活動です。大江川のゴミを拾います。
何人かに分かれて、川に向かいます。
みんな、それぞれビニール袋を持っています。
10/28 ミヤコタナゴ保存活動4
池の近くの空き地で集まりました。そこでお話を伺います。
県の水産試験場の方です。
ミヤコタナゴの生態についてフリップを見ながら話を聞きました。
ミヤコタナゴが貝の中に卵を生むことは知っていた児童が多かったですが、雌と雄の見分け方など詳しいことも教われて良かったです。
10/28 寺山遠足16
今度は「ゆうれいの腰掛け石」の話です。昔、人は亡くなるとゆうれいになり観音堂に入ると云われています。
麓から上ってくる女性のゆうれいは、山道を汗を流しながら歩いてきました。
疲れて、化粧も落ち、着物も乱れた恰好になりました。
このままの恰好では、観音様に逢うのは恥ずかしいし、失礼だと思いました。
10/28 運動会53
白組低学年の様子です。
だんだんボールを転がすのにも慣れてきたようです。
最終になりました。どうやら白の方が速く終わったようです。
次は紅白リレー下学年の様子をお伝えします。スタートの1年生女子がじゃんけんをしています。2年生は3走になります。すでに準備に入っています。