今日のできごと

日誌

音楽の授業(三春校)

2年生の音楽では、「かえるのうた」を学習します。

 

ハンドベル・電子オルガン・打楽器などを、先生と分担しながら演奏しました。

 

この日は、幼稚園のお友達や先生方にも参加していただいて授業を行いました。

楽器や人数が増えたことで、曲想を感じ取って表現を工夫したり、互いの歌声や伴奏を聴いて

声を合わせて歌ったりすることができました。

 

2年生も幼稚園のお友達も1人ずつしかいませんが、楽しく音楽に関わったり、

協働して音楽活動をする楽しさを感じ取れるように今後も工夫していきたいと思います。

 

 

校外学習(三春校)

図画工作の鑑賞の授業の一環として、郡山市立美術館に行ってきました。

 

私たちが訪れた時間帯には他のお客様がいなかったこともあり、学芸員さんのお話を

たっぷりと伺うことができました。

 

 この写真は、「アート・キューブ」使っているところです。

アート・キューブは、郡山市立美術館と福島県立美術館によって開発された鑑賞用補助教材です。

たくさんの種類がありますが、今回使用したのは「素材キューブ」。

ブロンズ・石膏・大理石などの素材を実際に手で持って触れることで、作品の質感や重量感を

切り口とした作品鑑賞ができます。

美術作品を実際に手で触れることはできないことが多いですが、こうした補助教材があることで、

子どもたちの感じ方に広がりや深まりが見られました。

 

 

こちらは、ワークシートの写真を手がかりに、どの作品のものかを探しているところです。

写真には、館内に展示されている作品の一部分だけが写されているので、まるで宝探しをして

いるような気分で鑑賞をすることができました。

 

今回お世話になった学芸員さんのお話は、小学生の実態に合わせた内容で大変興味深く、

予定していた時間があっという間になくなり、もっとゆっくり鑑賞したいという気持ちに

なりました。

また、郡山市立美術館独自の教材や教育プログラムも大変豊富なので、機会があれば

またぜひ訪れたいと思いました。

郡山市立美術館の皆様、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

花植え活動(富岡校)

八ヶ岳グリーンネットワークの方々から、今年もたくさんの苗をいただきました。

花は校舎南側の花壇へ、野菜は畑へ植えました。

各学年で分担された場所に、一生懸命植えました。これから花がたくさん咲いてくれますように。

たくさんいただいたので、家庭にもプランターや土と共に配付しました。ご家庭でも育ててみてください。

あの日 あの時(三春校)

今年度末に閉所を迎える三春校の思い出を振り返る、「あの日あの時」です。

今回ご紹介するのは、千葉大学のみなさんとの思い出です。

 

三春校は工場の敷地をお借りしているため、一般の学校の校庭にあるような遊具がありませんでした。

そのような中、千葉大学のご支援により、ジャングルジム・ブランコ・鉄棒・すべり台・雲梯などを

設置することができました。

 

子どもたちのはじける笑顔から、うれしさが伝わってきますね。

 

また、植物工場「こどもみらい畑」も設置していただきました。

 

植物工場では、5年生が家庭科の調理実習で使う野菜を育てたり、6年生がひまわりを育てて

1年生にプレゼントしたりするなど、四季を通じてたくさん活用させていただきました。

 

千葉大学の皆様には、三春校開所当時から継続してたくさんのご支援をいただいております。

今後も、何回かに分けてご紹介させていただく予定です。

 

 

歯科指導教室(三春校)

6月4日~6月10日は、歯の衛生週間です。

口の中を健康に保つための生活習慣や正しい歯みがきの仕方を学習するために、歯科指導教室を

行いました。

 

歯科衛生士会から講師をお招きし、歯周病やむし歯にならないための生活について

教えていただきました。

 

歯垢の中に潜んでいる菌を動画で見ているところです。

楊枝の先にほんの少しついた歯垢の中にも、数え切れないほどの菌が潜んでいることを知って、

みんな驚いていました。

 

染め出し液を使って、みがき残しがどこにあるのか確認していきます。

歯みがきの仕方には癖があり、みがいたつもりでも、どうしてもみがき残しがあるそうです。

 

歯ブラシの正しい持ち方や動かし方などを、模型を使って分かりやすく教えていただきました。

毛の開いていない歯ブラシを使うことも大切ですね。

 

みがき残しを鏡で確認し、1本1本歯ブラシを小刻みに動かしながらていねいに

みがいていきました。

 

本日、「歯みがきカレンダー」を配付しました。今日から1週間取り組むことになります。

ご家族のみなさんもご一緒に、歯と口の健康を守れるように取り組んでいただきたいと思います。