今日のできごと

日誌

さつまいも掘り(三春校)

幼稚園のお友達が、大切に育ててきたさつまいもの収穫をしました。

 

工場内のためにちゃんとした畑はないのですが、道路脇の小さなスペースを見つけて育ててきました。

 

簡単に掘り起こすことができたさつまいももあったのですが、なかなか抜けないいももありました。

そこで、幼稚園の先生方を呼んできました。

 

「うんとこしょ、どっこいしょ。」

なかなかいもは、抜けません。

 

「うんとこしょ、どっこいしょ。」

とうとう、いもは抜けました!

 

さつまいもだけでなく、にんじんや豆などの収穫も行いました。

大きさも形もいろいろなものがあって、収穫の楽しさをたくさん味わうことができました。

ライブ授業(三春校)

6年生が、葛尾小学校のお友達と一緒に算数の授業を行いました。

 

 

今回は、これまで学習してきた図形の面積の求め方を使って、おうぎ形を組み合わせた時にできる

葉っぱのような形の面積を求めます。

すぐに面積が求められた部分もありましたが、葉っぱの形の面積を求めるには工夫が必要そうですね。

 

お互いに、どのように考えれば求められそうか、思いついた考えを自由に話し合います。

 

葉っぱ形の面積を求める公式はなくても、これまで学習してきた図形の面積の求め方を

上手に組み合わせていくことで求められることが分かりました。

 

今夜は中秋の名月。あけびや栗などは、三春校の周りで採れたものです。

天気もよく、きれいなお月様を見ることができそうですね。

写真撮影ワークショップ(三春校)

今年度末の閉所を控え、「母校三春校」を改めて見つめ直し、三春校の良さを考える機会とすることを

ねらいとして、三春校アーカイブプロジェクト写真撮影ワークショップを開催しました。

 

昨年度に引き続き、「鈴木心写真館ふくしま」の白石さんに講師をお願いしました。

今回は、感染症予防のためにオンラインでご指導いただきました。

 

この時間では、三春校の思い出やエピソードを200字程度でまとめることになりました。

 

20年後に同窓会を開いたときに、今回作った作品を見返して、みんなで楽しく振り返ることが

できるような作品を作ることができるような内容を書くようにしました。

 

次回は、自分の書いた文章と組み合わせたい写真を4枚程度撮影する予定です。

講師の白石さんからは、

・写真を見ることで、自分が伝えたいことが相手に伝わる写真にすること。

・光の向きや距離、角度などを意識して撮影すること。

をアドバイスしていただきました。

 

次回のワークショップでは、子どもたちがどんな写真を撮影するのか楽しみにしたいと思います。

校外学習(三春校)

2年生が、生活科の学習の時間に、三春町民図書館に行ってきました。

今回のねらいは、身の回りにはみんなで使うものがあることや、それらを支えている人々がいることなどが

分かることです。

 

図書館の入り口には、「館内の車椅子のご利用を希望される方は、カウンターへお申し出ください。」と

表示されており、多くの人が利用しやすいように工夫がされていることを、早速見つけることができました。

 

本を探すために、タッチパネル式のコンピュータがありました。

平仮名で表示したり、英語で表示したりすることができるようになっていました。

「図書館にはいろいろな人が来るから、誰にでも探せるようになっているんだね。」

 

図書館で働く人は、親子向けのおはなし会などもしてくださっているそうです。

今回は、日本十進分類法を分かりやすく解説した絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 

2年生も教わった方法でお気に入りの本を探し出し、ギネスブックやおしり探偵など、

全部で5冊も借りることができました。

 

図書館で働いていらっしゃる方々から実際にお話を聞くことで、どんな方にとっても利用しやすい図書館に

するために、様々な工夫がされていることに気付くことができました。

三春町民図書館のみなさんは、どの学年が利用しても、いつでも温かく出迎えて対応してくださいます。

今回もお世話になりました。ありがとうございました。

給食室建設日記(富岡校)

数日前の写真 校舎と給食室を結ぶ通路のため、地面を掘り始めました。

今日は、掘った地面に木枠が設置されました。

これから通路用の土台をつくっていくのかもしれません。