文字
背景
行間
日誌
防災無線録音(富岡校)
防災無線の録音に代表の6年生4名が参加しました。今回は防犯に関する内容でした。
「あやしいぞ お金の電話 さぎかもよ」
と、振り込め詐欺に対する注意喚起を呼びかけました。この放送が、町民の皆様の安心安全な生活につながることを願っています。
上手に伝えることができました。
中学校との交流(三春校)
同じ校舎で学ぶ中学校のみなさんは、小学校や幼稚園との交流の機会をたくさんつくってくださいます。
毎日中学校の先生方が小学校の授業にも加わって一緒にご指導してくださるだけでなく、
生徒のみなさんも小学生に教えにきてくれます。
この日は、中学校の「English Day」でした。英語の授業だけでなく、他の教科等でもALTを活用しながら、
できるだけ英語に触れるように授業を行っているそうです。
その一環として、休み時間に小学校の教室に来て英語の絵本の読み聞かせをしてくれました。
3年前のEnglish Dayの様子
3年前、6年生だった時には、当時の中学生から英語の読み聞かせをしてもらっていました。
中学3年生になった今は、小学生に読み聞かせをする立場になっています。
中学1年生も、幼稚園時代に自分が過ごしていた教室で、幼稚園のお友達に英語の本を読んでくれました。
幼稚園時代を知っている先生は、堂々としたその成長ぶりに大変驚いていました。
小学生からは、
「英語で読むだけでも難しいのに、怒っているところではちゃんと怒っているように読んでいて
さすがだなと思いました。」
「私の妹は本が好きなので、自分も中学生になったら英語の本を読んであげられるようにがんばりたいです。」
などの感想が聞かれました。
様々なことにいつも熱心に取り組んでいる中学生のみなさんは、小学校を卒業してからも憧れの存在です。
これからもいろいろなことを教えにきてください。ありがとうございました。
給食室建設日記(富岡校)
給食室の鉄骨がどんどん組み立てられ、頑丈な建物になる様子がよくわかります。たくさんの作業員の方が、手作業で工事を進めてくれています。屋根や壁の鉄骨がだいぶ増えました。
校舎との連絡通路にも、先日の鉄骨に木枠が組まれました。
この後コンクリートを流し込んで土台になるのだと思います。
東京都、岡山県との交流(三春校)
東京都東大和市立第十小学校と岡山県久米郡久米南町立弓削小学校のみなさんと一緒に、
6年生が交流授業を行いました。
今回は初めての交流授業なので、お互いの学校紹介から始まりました。
第十小学校の児童数は620名以上で、校庭には大きな桜の木がたくさんあるそうです。学校の周囲には
モノレールが走り、工場や高層マンション、団地に囲まれていて、晴れた日には富士山もくっきりと
見えるそうですよ。6年生のみなさんは、委員会やクラブ活動をがんばっていると話してくれました。
弓削小学校の児童数は50名以上で、久米南町には美しい棚田があり、野菜や果物の名産地とのことでした。
学校では川柳学習と特産品のきゅうり栽培に力を入れていて、給食にはシャインマスカットやピオーネなども
出ることがあるそうです。
三春校の学校紹介は、このホームページでもご紹介してきた児童が昨年編集した映像資料を各校に送って
見ていただいたので、それぞれ自己紹介を行いました。
次は質問タイムです。
Q 好きな給食のメニューは何ですか?
弓削「ジャージャー麺が好きです。」
三春「ABCスープです。」
ABCスープは、他の学校にも何のことだかちゃんと伝わりました!
第十「揚げパン!」
弓削「弓削では、ラーメン・野菜・揚げパンの3点セットです。揚げパンはデザート!」
揚げパンがデザートだなんて、みんなびっくりしていました。
その他にも、
「人数が多くて大変なことはありますか?」
→「手洗いが混み合って、休み時間ぎりぎりになってしまいます。遊具の取り合いになります。」
「かくれんぼをすることはありますか?」
→「人も隠れる所も少ないので、すぐに見つかってしまいます。」
→「人数が多いので、人に紛れて隠れることができます。」
など、お互いに初めて同士とは思えないほど楽しく盛り上がっていました。
最後に、三春校の映像資料について感想を話してもらいました。
「『助け合い』『協力』という言葉が出てきていたけれど、三春校は何百人もいる学校の何倍もがんばっていると
思いました。」
「人数は少ないけれど、人と人のつながりがすばらしいと思いました。」
距離は離れていても、45分の交流でお互いの心の距離をぐっと縮めることができました。
卒業まで半年しかありませんが、これからの交流授業がますます楽しみになってきました。
第十小学校、弓削小学校のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
クラブ活動(富岡校)
今日のクラブ活動は、アクアリウムづくり。席決めや材料の準備などは、高学年の皆さんが頑張ってくれました。
代表の6年生が、作り方を教えてくれました。
好きな形の瓶を選んで・・・
消毒します。
準備してもらったドライフラワーや造花を、工夫して詰めます。
どんな風に見えるか、一生懸命考えました。
最後に、液体を流し込んで出来上がり!きれいな作品ができました。