文字
背景
行間
今日のできごと
日誌
自然体験活動:低学年編(富岡校)
低学年の6名は、少し短いコースでしたがなれない山道の中頑張って歩いていました。
自然体験活動:出発編(富岡校)
今日は、子ども達が楽しみにしていた自然体験活動。
素晴らしい天気のなか、隣町の楢葉町にある木戸川渓谷で行いました。
今回の体験活動は、3名の森の案内人の方にご協力いただきました。
はじめの挨拶をしたら、掲示板で大まかなコースの説明を聞き、さっそくスタート。低・中・高の3つのグループに分かれて、それぞれの森の案内人の方に先導していただきました。
森の中のため、虫刺されやケガ等の防止の観点から長袖・長ズボンを着用しました。天気が良く気温もある程度ありましたが、木陰だったことと、気持ちの良い風が吹いていたこともあり、気持ちの良い汗をかきながら子ども達は頑張って活動していました。熱中症予防のため、定期的に休憩を取り、その都度水分補給をしながら実施しました。
素晴らしい天気のなか、隣町の楢葉町にある木戸川渓谷で行いました。
今回の体験活動は、3名の森の案内人の方にご協力いただきました。
はじめの挨拶をしたら、掲示板で大まかなコースの説明を聞き、さっそくスタート。低・中・高の3つのグループに分かれて、それぞれの森の案内人の方に先導していただきました。
森の中のため、虫刺されやケガ等の防止の観点から長袖・長ズボンを着用しました。天気が良く気温もある程度ありましたが、木陰だったことと、気持ちの良い風が吹いていたこともあり、気持ちの良い汗をかきながら子ども達は頑張って活動していました。熱中症予防のため、定期的に休憩を取り、その都度水分補給をしながら実施しました。
クラブ活動の様子(富岡校)
今日のクラブ活動は、子ども達が考えた様々なリレーをして楽しみました。
フライングディスクにボールをのせてバトンの代わりにしたり、カードを引いて運動会のチャンス走のようにしたりして、4つのチームで対戦しました。高学年の子ども達が中心となり、全校生で楽しむことができました。
フライングディスクにボールをのせてバトンの代わりにしたり、カードを引いて運動会のチャンス走のようにしたりして、4つのチームで対戦しました。高学年の子ども達が中心となり、全校生で楽しむことができました。
総合的な学習の時間の様子(三春校)
5年生は、総合的な学習の時間に、三春校の足跡を調べています。
今日は、三春校に勤めている教員にインタビューをしました。
カメラ2台のうちの1台は、自分で操作します。
いつもお世話になっている地域学校協働活動推進員の方と、撮影タイミングや
カメラの角度などについて確認します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、ついたて越しに話します。
これまでいただいてきた支援や、三春校の特徴や変化などについて、自分の
考えや気持ちなども話しながらインタビューすることができました。
今後も学習を深め、映像制作活動につなげていく予定です。
今日は、三春校に勤めている教員にインタビューをしました。
カメラ2台のうちの1台は、自分で操作します。
いつもお世話になっている地域学校協働活動推進員の方と、撮影タイミングや
カメラの角度などについて確認します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、ついたて越しに話します。
これまでいただいてきた支援や、三春校の特徴や変化などについて、自分の
考えや気持ちなども話しながらインタビューすることができました。
今後も学習を深め、映像制作活動につなげていく予定です。
算数の授業(三春校)
朝からじめじめとした空模様ですが、子どもたちは朝から体育館でしっかり
体を動かしてから、1日が始まりました。
6年生の1時間目は算数です。今日は縮尺の学習をしました。
縮図上で測った長さから、実際の距離を求める方法を考えていきます。
マスクをしているので分かりにくいですが、友達の求め方を見て、
友達はどのように考えたのか発表しています。
算数の授業にも、同じ校舎で学んでいる中学校の数学担当教師が一緒に指導に
あたります。コロナウイルスの感染予防のため、距離をとったり、必要な時に
助言したり、めりはりをつけた指導をしています。
明石海峡大橋の長さも、地図帳で確認して長さの目安をつけてから、自分の
力で解くことができました。
体を動かしてから、1日が始まりました。
6年生の1時間目は算数です。今日は縮尺の学習をしました。
縮図上で測った長さから、実際の距離を求める方法を考えていきます。
マスクをしているので分かりにくいですが、友達の求め方を見て、
友達はどのように考えたのか発表しています。
算数の授業にも、同じ校舎で学んでいる中学校の数学担当教師が一緒に指導に
あたります。コロナウイルスの感染予防のため、距離をとったり、必要な時に
助言したり、めりはりをつけた指導をしています。
明石海峡大橋の長さも、地図帳で確認して長さの目安をつけてから、自分の
力で解くことができました。
1時間目の様子(富岡校)
8月はあんなに天気が良くて暑かったのに、今週は曇りや雨で過ごしやすくなってきました。学習に集中しやすい環境になっています。2学期が始まって2週目、子ども達は学習に集中して頑張っています。
気温が下がってきたこともあってか、体調不良で欠席する子が増えてきました。手洗いうがいや服装の調節等、気を付けて生活させていきたいと思います。
気温が下がってきたこともあってか、体調不良で欠席する子が増えてきました。手洗いうがいや服装の調節等、気を付けて生活させていきたいと思います。
自然体験活動事前指導(富岡校)
富岡校では、4日に自然体験活動を予定しています。
本日は、教務主任が6校時に以下の内容で事前指導を行いました。
〇 自然体験活動の目的
〇 場所の説明と注意点
〇 みんなの約束 3つ
〇 日程・持ち物・服装など
実際に29日に森の案内人の方と共に下見したうえで指導したので、気を付ける場所や見つけてほしいものについて、写真付きで分かりやすく子ども達に話しました。子ども達が楽しみにしている活動なので、けがなく安全に実施できるよう学校でもしっかり準備したいと思います。
天気が少し心配です。最終的な実施の判断は3日の午前中に行います。
本日は、教務主任が6校時に以下の内容で事前指導を行いました。
〇 自然体験活動の目的
〇 場所の説明と注意点
〇 みんなの約束 3つ
〇 日程・持ち物・服装など
実際に29日に森の案内人の方と共に下見したうえで指導したので、気を付ける場所や見つけてほしいものについて、写真付きで分かりやすく子ども達に話しました。子ども達が楽しみにしている活動なので、けがなく安全に実施できるよう学校でもしっかり準備したいと思います。
天気が少し心配です。最終的な実施の判断は3日の午前中に行います。
防災の日(三春校)
今日9月1日は防災の日です。
昨年は、県内でも台風による大きな被害がありました。9月は台風の上陸数が多い月ですので、今後特に警戒が必要となります。
学校では、毎月11日を「防災・安全の日」として、様々な災害から身を守る方法を指導し、 これまで様々な特別授業も実施してきました。
昨年度は、赤十字の方を講師として炊き出し訓練を実施しました。
総合的な学習の時間に、台風に備える方法を学んだり、防災食などの必要な備蓄品について学んだ学年もありました。
今年度は、「防災・安全の日」に合わせて、「土砂災害出前講座」を実施する予定です。ご家庭でも、万が一に備えた対策をしたりご家族で話し合ったりする機会にしていただきたいと思います。
昨年は、県内でも台風による大きな被害がありました。9月は台風の上陸数が多い月ですので、今後特に警戒が必要となります。
学校では、毎月11日を「防災・安全の日」として、様々な災害から身を守る方法を指導し、 これまで様々な特別授業も実施してきました。
昨年度は、赤十字の方を講師として炊き出し訓練を実施しました。
総合的な学習の時間に、台風に備える方法を学んだり、防災食などの必要な備蓄品について学んだ学年もありました。
今年度は、「防災・安全の日」に合わせて、「土砂災害出前講座」を実施する予定です。ご家庭でも、万が一に備えた対策をしたりご家族で話し合ったりする機会にしていただきたいと思います。
明日から9月(三春校)
先週に比べると、朝からだいぶ涼しくなり過ごしやすくなりました。
「のびのびタイム」の時間にはソフトバレーボールを行いましたが、体育館の中も
今日は運動しやすい気温でした。
本日「給食だより9月号」を配付しました。
季節の変わり目は暑くなったり涼しくなったりしますので、体調を崩しやい
時期でもあります。
ご家庭でも、9月の食育目標である「規則正しい食事をしよう」を心がけて、
体調管理に気をつけていただきたいと思います。
「のびのびタイム」の時間にはソフトバレーボールを行いましたが、体育館の中も
今日は運動しやすい気温でした。
本日「給食だより9月号」を配付しました。
季節の変わり目は暑くなったり涼しくなったりしますので、体調を崩しやい
時期でもあります。
ご家庭でも、9月の食育目標である「規則正しい食事をしよう」を心がけて、
体調管理に気をつけていただきたいと思います。
夏の体験活動③(富岡校・三春校交流活動)
~夏の体験活動~ その3
お弁当の後は、時間まで元気に遊びました。
楽しかった交流活動もあっという間。みんなで三春校のお友達をお見送りしました。画面越しには何度か授業をしていても、実際に合うのとはやはり違います。今回初めて会った子もいましたが、様々な活動を通して仲良くなれたと思います。
お弁当の後は、時間まで元気に遊びました。
楽しかった交流活動もあっという間。みんなで三春校のお友達をお見送りしました。画面越しには何度か授業をしていても、実際に合うのとはやはり違います。今回初めて会った子もいましたが、様々な活動を通して仲良くなれたと思います。
夏の体験活動②(富岡校・三春校交流活動)
~夏の体験活動の~ その2
低学年 生活科 学校探検 富岡校の子が三春校の子に校舎案内
中学年 国語 へんとつくり グループごとにクイズに挑戦
高学年 総合 プログラミング教育 レゴエデュケーション教材を活用
お昼は、注文していたお弁当をおいしくいただきました。体育館、中庭、北校舎など学級ごとに相談して決めた場所で、距離を取りながら食事をして交流を深めました。
低学年 生活科 学校探検 富岡校の子が三春校の子に校舎案内
中学年 国語 へんとつくり グループごとにクイズに挑戦
高学年 総合 プログラミング教育 レゴエデュケーション教材を活用
お昼は、注文していたお弁当をおいしくいただきました。体育館、中庭、北校舎など学級ごとに相談して決めた場所で、距離を取りながら食事をして交流を深めました。
夏の体験活動①(富岡校・三春校交流活動)
今日は、子ども達が楽しみにしていた富岡校・三春校の交流活動を行いました。三春校の子ども達は2台のバスで富岡校へ10時ごろに来校してスタート。
まずははじめの会を行いました。合わせて30名以上。2階のホールに間隔を開けて整列し、6年生の代表があいさつをしたり、校長先生のお話を聞いた入りしました。
低学年 国語 自己紹介とすきなもの発表会
中学年 学活 おもしろ遊びをしよう
高学年 体育 体つくり・ボール運動
まずははじめの会を行いました。合わせて30名以上。2階のホールに間隔を開けて整列し、6年生の代表があいさつをしたり、校長先生のお話を聞いた入りしました。
低学年 国語 自己紹介とすきなもの発表会
中学年 学活 おもしろ遊びをしよう
高学年 体育 体つくり・ボール運動
繭の糸取り・真綿づくり体験(富岡校)
今日の5・6校時に、3・4年生が「糸取り・真綿づくり体験」
を行いました。体験に使用した繭は、3年生が1学期に育てた蚕が
作ったものです。
福島市にある、染織工房『おりをり』代表である鈴木美佐子先生と
松田夕希先生を講師に招いて活動しました。
鈴木先生に道具の使い方を教えてもらい、40個の繭糸をよって一本の
太い糸にしました。
↑ 一本の糸にした後の繭玉の様子
真綿は、とても丈夫で、大きく広げることができました。
糸が切れず伸びる様子に、子どもたちもびっくり!!
真綿を上手に作るまでには、少なくとも3年はかかるそうですが、
丁寧に広げながら上手な真綿ができました。講師の先生方も、
感心していました。
短い時間ではありましたが、貴重な体験となりました。
を行いました。体験に使用した繭は、3年生が1学期に育てた蚕が
作ったものです。
福島市にある、染織工房『おりをり』代表である鈴木美佐子先生と
松田夕希先生を講師に招いて活動しました。
鈴木先生に道具の使い方を教えてもらい、40個の繭糸をよって一本の
太い糸にしました。
↑ 一本の糸にした後の繭玉の様子
真綿は、とても丈夫で、大きく広げることができました。
糸が切れず伸びる様子に、子どもたちもびっくり!!
真綿を上手に作るまでには、少なくとも3年はかかるそうですが、
丁寧に広げながら上手な真綿ができました。講師の先生方も、
感心していました。
短い時間ではありましたが、貴重な体験となりました。
暑さに負けない体に(三春校)
連日暑い日が続いています。毎日養護教諭が掲示している熱中症予報も、本日は
「警戒日」です。
熱中症予防のために水分補給は欠かせませんが、飲み物からだけではなく、
3食しっかり食べて、食事から水分をとることも大切です。
今日の給食の献立は、「ご飯、さんまのおろし煮、おかかあえ、あおさのみそ汁、
牛乳」でした。
そこで、今日の食育クイズの問題は、さんまに関する問題です。
「今年初めてとれたさんまは、大変値段が高いとニュースになりました。
1匹いくら位だったのでしょう。①500円位 ②1000円位 ③5000円位」
子どもたちは②の1000円位と予想していましたが、③5000円位と知って
驚いていました。
冷たいジュースやアイスが恋しくなりますが、バランスのよい食事をとって、
暑さに負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。
「警戒日」です。
熱中症予防のために水分補給は欠かせませんが、飲み物からだけではなく、
3食しっかり食べて、食事から水分をとることも大切です。
今日の給食の献立は、「ご飯、さんまのおろし煮、おかかあえ、あおさのみそ汁、
牛乳」でした。
そこで、今日の食育クイズの問題は、さんまに関する問題です。
「今年初めてとれたさんまは、大変値段が高いとニュースになりました。
1匹いくら位だったのでしょう。①500円位 ②1000円位 ③5000円位」
子どもたちは②の1000円位と予想していましたが、③5000円位と知って
驚いていました。
冷たいジュースやアイスが恋しくなりますが、バランスのよい食事をとって、
暑さに負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。
ライブ授業(三春校)
三春校の4年生が、葛尾小学校の4年生と一緒に国語の学習をしました。
「あなたなら、どう言う」という学習をとおして、より良い対話の仕方を考えて
いくのがねらいです。
夏休み後初めての顔合わせ。葛尾小のお友達もみんな元気そうでした。
両校間で役割演技をしている様子を録画し、どんな言い方をすればよかったのか
考えを交流していきます。
昨日と今日の2日間にわたって授業を行ったことで、自分とは異なる立場になって
考えたり、話す時の表情によって印象が違ってきたりすることを学ぶことができま
した。
「あなたなら、どう言う」という学習をとおして、より良い対話の仕方を考えて
いくのがねらいです。
夏休み後初めての顔合わせ。葛尾小のお友達もみんな元気そうでした。
両校間で役割演技をしている様子を録画し、どんな言い方をすればよかったのか
考えを交流していきます。
昨日と今日の2日間にわたって授業を行ったことで、自分とは異なる立場になって
考えたり、話す時の表情によって印象が違ってきたりすることを学ぶことができま
した。
たくさん収穫できました(富岡校)
さくら学級では、校舎前の花壇に野菜の苗を植えてお世話してきました。
夏休み前にも、ジャガイモなどを収穫しましたが、夏休み中にたくさん実りました。
おくら、キュウリなど、とっても大きく育ちました。子ども達は朝の水やりを頑張っていて、日々の成長を楽しみにしていました。
巨大きゅうり、カボチャ、枝豆、オクラを収穫しました。
夏休み前にも、ジャガイモなどを収穫しましたが、夏休み中にたくさん実りました。
おくら、キュウリなど、とっても大きく育ちました。子ども達は朝の水やりを頑張っていて、日々の成長を楽しみにしていました。
巨大きゅうり、カボチャ、枝豆、オクラを収穫しました。
チャレンジ弁当(三春校)
今日は、子どもたちが学年の実態に応じて弁当を作る「チャレンジ弁当」の日です。
子どもたちの力作を紹介させていただきます。
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
弟の分も、私が作りました。」
「玉子焼きやウインナーなど、おかずは妹たちの分も全部作りました。
妹は、ご飯をおにぎりにしていました。」
「かまぼこの下にある、しめじとエリンギのソテーを作りました。」
「ピーマン炒めは、種ごと使っているのがポイントです。
ピーマンは、種のところがおいしいです。」
「きんぴらと玉子焼きは手作りです。
にんじんのきんぴらや煮豆が大好きなので、入れてきました。」
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
チーズとポテトとベーコンのおかずがポイントです。」
「えのきとこんにゃくのきんぴら、玉子焼きは僕が作りました。」
子どもたちの話しぶりから、早起きして一生懸命作ってきたことが伝わって
きました。
保護者の皆様には、チャレンジ弁当の趣旨をご理解いただきまして、本当に
ありがとうございました。たくさんほめていただきたいと思います。
子どもたちの力作を紹介させていただきます。
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
弟の分も、私が作りました。」
「玉子焼きやウインナーなど、おかずは妹たちの分も全部作りました。
妹は、ご飯をおにぎりにしていました。」
「かまぼこの下にある、しめじとエリンギのソテーを作りました。」
「ピーマン炒めは、種ごと使っているのがポイントです。
ピーマンは、種のところがおいしいです。」
「きんぴらと玉子焼きは手作りです。
にんじんのきんぴらや煮豆が大好きなので、入れてきました。」
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
チーズとポテトとベーコンのおかずがポイントです。」
「えのきとこんにゃくのきんぴら、玉子焼きは僕が作りました。」
子どもたちの話しぶりから、早起きして一生懸命作ってきたことが伝わって
きました。
保護者の皆様には、チャレンジ弁当の趣旨をご理解いただきまして、本当に
ありがとうございました。たくさんほめていただきたいと思います。
たのしい給食(富岡校)
1学期は、コロナ対策のために教職員で配膳を行っていました。しかし、配膳を行うことも大切な教育の一つということで、2学期からは子ども達にも配膳をさせていきたいと思います。当分は高学年の子ども達で実施します。
養護教諭による配膳前の衛生チェック。
体調や手洗いなどについて確認しました。
配膳は、しっかり手洗い・手指消毒をしたうえで、手袋をしながら実施しています。
実は配膳はとても難しいです。低・中・高学年と先生方の食べる量に合わせて、量を変えながら配膳しつつ、残らないようにしなくてはいけないからです。学年に合わせたご飯の量などを、養護教諭が写真で分かりやすく表示して、上手に配膳できるよう見守っていきたいと思います。
養護教諭による配膳前の衛生チェック。
体調や手洗いなどについて確認しました。
配膳は、しっかり手洗い・手指消毒をしたうえで、手袋をしながら実施しています。
実は配膳はとても難しいです。低・中・高学年と先生方の食べる量に合わせて、量を変えながら配膳しつつ、残らないようにしなくてはいけないからです。学年に合わせたご飯の量などを、養護教諭が写真で分かりやすく表示して、上手に配膳できるよう見守っていきたいと思います。
水泳学習(富岡校)
1学期の水泳学習は、気温・水温があまり高くなくて大変でしたが、2学期はとても快適に学習ができる状態になりました。
本日は、2時間目上学年、3時間目下学年で分かれて実施。さくらスポーツさんにもご協力いただき、子ども達の泳力に合ったグループに分かれて少人数指導をしています。写真は、上学年の授業の様子です。
本日は、2時間目上学年、3時間目下学年で分かれて実施。さくらスポーツさんにもご協力いただき、子ども達の泳力に合ったグループに分かれて少人数指導をしています。写真は、上学年の授業の様子です。
発育測定(富岡校)
2学期の発育測定を行いました。
身長と体重を測定。密を避けるために、待っている子は廊下で間隔を開けながら並んで待機しました。1学期と比べて、みんなしっかり身長が伸びていました。
身長と体重を測定。密を避けるために、待っている子は廊下で間隔を開けながら並んで待機しました。1学期と比べて、みんなしっかり身長が伸びていました。