文字
背景
行間
日誌
家庭科の授業(三春校)
5年生が、米飯とみそ汁の調理の仕方を、実習を通して学習しました。
5年生では、米が主要な農産物であり、主食として日本人の食生活から切り離すことができない
食品であることや、みそが大豆の加工品であり、調味料として古くから親しまれている食品である
ことを学びます。
米の洗い方、水加減、浸水時間、加熱の仕方、蒸らしなど、硬い米が柔らかい米飯になるまでの
手順を、しっかり確認しながら進めていきます。
みそ汁では、だしのとり方、実の切り方や入れ方、みその香りを損なわない扱い方などに気をつけながら、
調理を進めていきました。今回は煮干しでだしをとり、大根・油揚げ・ねぎを実として使いました。
「炊きたては熱いけどおいしいっ!」
やけどしそうになりながらも、自分たちで作ったご飯とみそ汁の味を確かめながらいただきました。
5年生は、先生方の分まで多目に作ってご馳走してくれました。
「ご飯がふっくら炊けていて、本当においしい!」
「みその香りがいいし、だしもしっかりとれていて上手に作れたね。」
あまりのおいしさに、男性教員の中には給食前だというのにおかわりした者もいました。
今度は家族のみなさんのために、ぜひその腕前を披露してもらいたいと思います。
2年国語研究授業(富岡校)
2年生国語「馬のおもちゃの作り方」という学習の研究授業を行いました。
「先生、説明書をばらばらにしちゃった。どうしよう。」
正しい順に並べてみよう。ヒントは何かな?
「はじめに」「つぎに」などを見たらいいね。
グループで相談。ちょっとなやむところもあるね。
「次に」「それから」はどっちが先かな?理由は?
みんなの前で発表。ICTを活用したので、みんなで見て分かりやすいね。
並べ終わったね。でも、他に何があると分かりやすい?
図や写真があると分かりやすいね。これから自分たちが作る説明書の時に参考にしよう。
子ども達が自然と考える状況を作ることで、授業がスムーズに進み、説明書を書くときに何が大切かをみんなで話し合ってまとめることができました。
給食室建設日記(富岡校)
大きな鉄骨をクレーンでどんどん運んで、通路の骨組みが完成しました。
屋根の上に板がのって、どんどん出来上がってきています。
全体像ができてきました。とてもしっかりした建物ですね。
わくわく英語DAY(富岡校)
月に一度のお楽しみ。今日の昼休みにわくわく英語DAYがありました。
今日は、ハロウィンということで、中学生と一緒に学習しました。
今日の活動を確認。かわいい魔法使いがたくさんいますね。
中学生のお兄さん・お姉さんが見せてくれたシール(コウモリやお化けなど)についての質問に、答えられたらシールがもらえます。かわいいお化けや魔法使いたちが、中学生と一生懸命英語で会話していました。子ども達は、たくさんのシールをもらえて大満足!
学習発表会(三春校)
感染症対策のために人数制限等をした中ではありましたが、三春校最後の学習発表会を
無事に開催することができました。
幼稚園のお友達は、英語の発表・劇・ダンスを一人で何役もこなしながら、かわいい演技を
見せてくれました。恐竜の知識もたくさん披露し、お客さんも感心していました。
小学生は、「やってみよう~これまでとこれから~」と題して、生活・英語・社会・体育・総合等の
学習で学んできたことを、全児童の心を1つにして発表しました。
全校合奏「ピクニック(やってみよう)」には、PinSでお世話になっている大友良英さんも参加して
会場を盛り上げてくれました。
フィナーレのダンスでは、お客さんの大きな手拍子にのって会場のボルテージも最高潮に!
児童それぞれのソロパートや手作りのオリジナルデザインTシャツも、高評価をいただきました。
振り返ってみれば、三春校が開校した2011年に初めて行われた学習発表会は、体育館が完成していなかったため、
ブレーキ工場の食堂だったホールで行いました。
児童の体操着がばらばらなのは、震災後にそれぞれ避難した小学校の体操着を三春校でも着ていたためです。
あれから10年余り。これまでの思いの全てを、『「ありがとう」最高の思い出を永遠に』のスローガンにこめて、
三春校の子どもたちは精一杯演技することができたと思います。
来賓の皆様、保護者の皆様、感染症対策へのご協力をいただきながら最後までご覧になっていただき、ありがとう
ございました。閉所まで残り5か月となりましたが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。