今日のできごと

日誌

なわとび記録会

2/5(木)なわとび記録会を葛尾小学校と合同で開催しました。多くの保護者の方も参観して多くのご声援をいただき、子どもたちその声援に応え記録を伸ばすことができました。



最後は富岡対葛尾の大縄跳びを行い、残念ながら負けてしまいましたが大いに
盛り上がりました。

豆まき 幼稚園

今日は節分。
富岡幼稚園でも豆まきをしました。

豆まきの練習をしていると・・・・


何と、鬼が現れました。


最初は逃げていた園児たちも、豆を投げ始めたところ、鬼は退散していきました。


でも、こりない鬼は、小学校の教室へも行きました。
「ちゃんと勉強してねえやつは いねがあ?」
「ちゃんとご飯を食べないとダメだぞお」

鬼さんも、子ども達の将来を考えてくれているようでした。

冬の体験活動

1/30(金)冬の体験活動(スキー)を猪苗代町のばんだいばんだいスキー場で行いました。初めてのスキー場、初めてスキーをする児童がほとんどで悪戦苦闘しましたが、最後まで頑張り抜きボーゲンで進む、止まることができるようになりました。日本赤十字、千葉大学の皆さんのご支援によりスキー活動をすることができました。ありがとうございました。

まずは片足で感覚をつかみます

2時間ほどでしたが最後は両足にスキーをはいて滑ることができました


昼食は千葉大生の皆さんとカレーを食べました

昼食後は毎年恒例の豆まき集会
学生・職員の皆さんが鬼に仮装し会場へ乱入

学校に戻り千葉大学の皆さんからプレゼントをいただきました

5・6年生交流会

6年生が,総合的な学習の時間に取り組んだ職場体験について,5年生に報告会を行いました。
6年生は3グループに分かれ,それぞれの体験先で仕事の内容や必要な資格,仕事の楽しさ・大変さなど話を聞いたことや体験した感想をそれぞれ発表しました。

はじめは「えすぺり」グループです。りんごの収穫やりんご磨きを体験してきました。


次に「ヨークベニマル」グループです。ヨークベニマルのサービス精神を学んできました。


最後は,「富岡幼稚園」グループです。大変さを感じながらも,子ども達に喜んでもらえて充実感を感じたそうです。

その他に,報告予定にはなかったFSGカレッジリーグでの職場体験を話してくれました。いきなりの要望にも応えてくれ,6年生の頼もしさを感じる場面でした。



職場体験の発表を聞いた5年生は,「わかりやすくまとめていたのがすごいです。」と感想を伝え,来年の学習の見通しと目標とする姿を確認することができました。

2年生食育授業

 1月16日(金)に、2年生のクラスで「食べもののひみつを知ろう」という食の授業を行いました。赤・黄・緑の食べものの働きと、バランスよく食べることの大切さを学びました。

 「苦手な野菜や、きのこがあるけれど、好きなものだけ食べていていいのかな?」
 
  
 
 赤・黄・緑の働きをする食べものを分けてみよう!!
 「もちは、黄色の食べものかなぁ!」
  
 
  「きらいな野菜を食べて、病気にならないようにしたいです。」