文字
背景
行間
今日のできごと
日誌
ボランティア活動(三春校)
ボランティア活動では、施設を貸してくださっている曙ブレーキさんや、
毎日お世話になっている校舎に対して、自分たちにできることを各学年で
話し合って取り組むことにしました。
1年生と2年生は、体育館のトイレ掃除をします。
3年生は、各教室の出入り口や、プレハブ教室の廊下にたまったほこりを
きれいに取り除きます。
4年生は、玄関とホールの清掃です。
6年生は、体育館の下駄箱をきれいにします。
これまでは、全国各地の皆様からたくさんの支援をいただいてきました。
現在は、だれかのために自分たちにでもできることを考えて行動できる
ように、取り組んでいます。
毎日お世話になっている校舎に対して、自分たちにできることを各学年で
話し合って取り組むことにしました。
1年生と2年生は、体育館のトイレ掃除をします。
3年生は、各教室の出入り口や、プレハブ教室の廊下にたまったほこりを
きれいに取り除きます。
4年生は、玄関とホールの清掃です。
6年生は、体育館の下駄箱をきれいにします。
これまでは、全国各地の皆様からたくさんの支援をいただいてきました。
現在は、だれかのために自分たちにでもできることを考えて行動できる
ように、取り組んでいます。
富岡校と三春校を結ぶライブ授業(富岡校・三春校)
富岡校と三春校をインターネットで結び、
互いに交流しながら学び合うライブ授業を行いました。
まずは朝の会。
各校で毎朝やっていることですが、合同で行うのは初めて。
どちらも少し緊張気味です。
富岡一小と二小の校歌を歌っています。
多少歌声にずれがありますが、
一緒にいる雰囲気を感じながら気持ちよく歌えました。
この後すぐ、1校時目に5・6年生が国語の授業を行いました。
まだぎこちなさがありますが、子どもたち同士で話し合うこともできました。
課題もありますが、可能性の広がりを感じる授業でした。
これからも富岡校と三春校とが協力して教育活動を進めていきたいと思います。
互いに交流しながら学び合うライブ授業を行いました。
まずは朝の会。
各校で毎朝やっていることですが、合同で行うのは初めて。
どちらも少し緊張気味です。
富岡一小と二小の校歌を歌っています。
多少歌声にずれがありますが、
一緒にいる雰囲気を感じながら気持ちよく歌えました。
この後すぐ、1校時目に5・6年生が国語の授業を行いました。
まだぎこちなさがありますが、子どもたち同士で話し合うこともできました。
課題もありますが、可能性の広がりを感じる授業でした。
これからも富岡校と三春校とが協力して教育活動を進めていきたいと思います。
食育クイズ大会(三春校)
毎年恒例の食育クイズ大会が行われました。
今年は児童がペアになって、協力して考えます。
「ダイエットに効果のあるこんにゃくや海藻には、何が多く
含まれているでしょう。」
「野菜は健康によいと言われていますが、1日にどのくらいの野菜を
食べるとよいでしょう。」
正解者の胸には、先日発表された食育キャラクターが貼られていきます。
給食の時間に、成績上位ペアを表彰しました。
最近はとても蒸し暑い日が続いています。食生活に気をつけて、暑さに
負けない丈夫な体をつくっていきましょう。
今年は児童がペアになって、協力して考えます。
「ダイエットに効果のあるこんにゃくや海藻には、何が多く
含まれているでしょう。」
「野菜は健康によいと言われていますが、1日にどのくらいの野菜を
食べるとよいでしょう。」
正解者の胸には、先日発表された食育キャラクターが貼られていきます。
給食の時間に、成績上位ペアを表彰しました。
最近はとても蒸し暑い日が続いています。食生活に気をつけて、暑さに
負けない丈夫な体をつくっていきましょう。
教師も学び合う互見授業(富岡校)
教師が互いの授業を見合い、授業の改善を図る互見授業を行いました。
今回は5・6年生複式の算数の授業について学び合いました。
この場面では、担任は5年生の指導にあたり、
その間、6年生は自分たちで話し合いを進めています。
逆に、担任が6年生を指導している間は、
5年生は自分の力でじっくりと考える時間になります。
このように、本校の複式の授業は基本的には学年ごとに分かれて学習をしています。
しかし要所では、異学年同士がまるで同じ学習をしているかのように
交流して学び合うことができます。
なぜそれができるのかというと、この日の学習のめあてに秘密があります。
5年生:「1より小さい小数でわると商はどのようになるのか」
6年生:「1より小さい分数でわると商はどのようになるのか」
6年生の方がやや難しい内容ではありますが、
基本的な考え方は5年生・6年生ともに同じであるからです。
この日、5年生は最後には6年生の内容も理解してしまったようです!
このように、私たちは様々な試行錯誤を繰り返しながら授業がよくなるよう努めています。
これからも教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今回は5・6年生複式の算数の授業について学び合いました。
この場面では、担任は5年生の指導にあたり、
その間、6年生は自分たちで話し合いを進めています。
逆に、担任が6年生を指導している間は、
5年生は自分の力でじっくりと考える時間になります。
このように、本校の複式の授業は基本的には学年ごとに分かれて学習をしています。
しかし要所では、異学年同士がまるで同じ学習をしているかのように
交流して学び合うことができます。
なぜそれができるのかというと、この日の学習のめあてに秘密があります。
5年生:「1より小さい小数でわると商はどのようになるのか」
6年生:「1より小さい分数でわると商はどのようになるのか」
6年生の方がやや難しい内容ではありますが、
基本的な考え方は5年生・6年生ともに同じであるからです。
この日、5年生は最後には6年生の内容も理解してしまったようです!
このように、私たちは様々な試行錯誤を繰り返しながら授業がよくなるよう努めています。
これからも教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
富岡町ふれあい農園が開園しました(富岡校)
町民みんなで農業に親しめる場所、富岡町ふれあい農園が開園しました。
富岡校も一区画を借りてサツマイモの栽培を始めました。
ふれあい農園が一面、緑いっぱいになってほしいと思います。
富岡校も一区画を借りてサツマイモの栽培を始めました。
ふれあい農園が一面、緑いっぱいになってほしいと思います。