文字
背景
行間
今日のできごと
日誌
食育月間(三春校)
三春校は、田村市学校給食センターから毎日おいしい給食を届けていただいています。
6月は食育月間でしたので、給食の時間や授業参観日の学級活動などの時間を利用して、子どもたちが食事やおやつのとり方を振り返り、みんなで楽しく食べられるように指導しています。
ちなみに今日の給食の献立は、麦ご飯、呉汁、さんまのおろし煮、ほうれん草の
おひたし、牛乳でした。
明日から、水泳の授業が始まります。朝ご飯をしっかり食べて、元気に参加できる
ようにご協力をお願いします。また、「水泳学習健康チェック表」へのご記入も、
よろしくお願いいたします。
6月は食育月間でしたので、給食の時間や授業参観日の学級活動などの時間を利用して、子どもたちが食事やおやつのとり方を振り返り、みんなで楽しく食べられるように指導しています。
ちなみに今日の給食の献立は、麦ご飯、呉汁、さんまのおろし煮、ほうれん草の
おひたし、牛乳でした。
明日から、水泳の授業が始まります。朝ご飯をしっかり食べて、元気に参加できる
ようにご協力をお願いします。また、「水泳学習健康チェック表」へのご記入も、
よろしくお願いいたします。
授業の様子(富岡校)
富岡校では、今週一週間を「学校へ行こう週間」としております。
4月・6月に予定されていた授業参観の代わりに、普段の子ども達の様子を見ていただける機会となっているので、都合のつく方はぜひいらしてください。
以下は、3校時の様子です。
1年生 算数で、イラストを見ながら式を考えました。
2年生 先生とマンツーマンでcmや㎜の学習です。
3・4年生 七夕の願い事や飾りづくりをしました。
5年生 ALTのアグネス先生と誕生日の言い方を練習。
6年生 理科では、体のつくりについてのまとめ学習でした。
4月・6月に予定されていた授業参観の代わりに、普段の子ども達の様子を見ていただける機会となっているので、都合のつく方はぜひいらしてください。
以下は、3校時の様子です。
1年生 算数で、イラストを見ながら式を考えました。
2年生 先生とマンツーマンでcmや㎜の学習です。
3・4年生 七夕の願い事や飾りづくりをしました。
5年生 ALTのアグネス先生と誕生日の言い方を練習。
6年生 理科では、体のつくりについてのまとめ学習でした。
救命救急講習を実施しました(富岡校)
来週から水泳学習が始まるので、教員の実技研修として救命救急講習を行いました。富岡消防署の方2名に来ていただき、コロナウイルス感染症予防にも対応した、人工呼吸なしの心肺蘇生法を教えていただきました。
先生方は、みんな様々な職場で一度は訓練の経験がありましたが、定期的に行わないといざというときにあわててしまうもの。手順を確認しながら、全員が真剣に取り組みました。
倒れている人を発見。119番通報とAEDの準備を依頼。
一人が心臓マッサージを行っている間に、AEDを持ってきた人が準備をします。
2か所で、交代しながら訓練を実施。
心臓マッサージは体力を消耗するため、近くにいる人と交代しながら長く続ける練習もしました。写真は、タイミングよくさっと交代している様子です。
一通り終えたら、「実際にプールで誰かがおぼれた」という想定で訓練を実施。先生方が協力し合い、命を助けるために素晴らしいチームワークを発揮したことで「とても素晴らしい訓練でした。」と、消防署の方に褒めていただきました。
短い時間でしたが、とても充実した訓練となりました。しかし、何事もないのが一番。今回の訓練が必要となることがないように、十分安全に配慮して水泳学習などの教育活動を実施していきたいと思います。
先生方は、みんな様々な職場で一度は訓練の経験がありましたが、定期的に行わないといざというときにあわててしまうもの。手順を確認しながら、全員が真剣に取り組みました。
倒れている人を発見。119番通報とAEDの準備を依頼。
一人が心臓マッサージを行っている間に、AEDを持ってきた人が準備をします。
2か所で、交代しながら訓練を実施。
心臓マッサージは体力を消耗するため、近くにいる人と交代しながら長く続ける練習もしました。写真は、タイミングよくさっと交代している様子です。
一通り終えたら、「実際にプールで誰かがおぼれた」という想定で訓練を実施。先生方が協力し合い、命を助けるために素晴らしいチームワークを発揮したことで「とても素晴らしい訓練でした。」と、消防署の方に褒めていただきました。
短い時間でしたが、とても充実した訓練となりました。しかし、何事もないのが一番。今回の訓練が必要となることがないように、十分安全に配慮して水泳学習などの教育活動を実施していきたいと思います。
幼小中合同体育(三春校)
体育の時間に、同じ校舎で学ぶ幼稚園や中学校と合同で授業を行いました。
中止になった運動会種目の中から内容を簡略化していくつか取り入れ、コロナウイルスの感染予防に配慮しながら、子どもたちが楽しみながら運動できる機会を設けました。
「ゴール目指して」幼稚園のお友達も、元気いっぱい走ることができました。
「すいか叩き競走」新聞紙で叩くので、安心して力いっぱい叩けます。
「紅白玉入れ」どちらが勝つか最後まで分からない、白熱した展開に。
「サイコロ競走」運がよければ最短距離でゴールへ!
「よさこい」心のこもった見事な演技を披露しました。
「全校リレー」全員が全力で走り切りました。
最後は、みんなでおいしいすいかをいただきました。
ミニ運動会ではありましたが、力いっぱい躍動する姿や子どもたちの笑顔が印象的
でした。
毎年、千葉大学や町民の皆様に応援に来ていただいて運動会を実施できていたことが
どれだけ貴重なことだったのか、改めて感じさせられました。
来年は皆さんと一緒に運動会が行えるように、今後も感染予防に配慮しながら教育活
動を進めてまいります。
中止になった運動会種目の中から内容を簡略化していくつか取り入れ、コロナウイルスの感染予防に配慮しながら、子どもたちが楽しみながら運動できる機会を設けました。
「ゴール目指して」幼稚園のお友達も、元気いっぱい走ることができました。
「すいか叩き競走」新聞紙で叩くので、安心して力いっぱい叩けます。
「紅白玉入れ」どちらが勝つか最後まで分からない、白熱した展開に。
「サイコロ競走」運がよければ最短距離でゴールへ!
「よさこい」心のこもった見事な演技を披露しました。
「全校リレー」全員が全力で走り切りました。
最後は、みんなでおいしいすいかをいただきました。
ミニ運動会ではありましたが、力いっぱい躍動する姿や子どもたちの笑顔が印象的
でした。
毎年、千葉大学や町民の皆様に応援に来ていただいて運動会を実施できていたことが
どれだけ貴重なことだったのか、改めて感じさせられました。
来年は皆さんと一緒に運動会が行えるように、今後も感染予防に配慮しながら教育活
動を進めてまいります。
3年生理科 研究授業(富岡校)
3年生の理科では、風やゴムの力で車を動かす学習をしています。
今日の授業では、まず事前に作ったおもちゃの車を手で押してみました。
押す力によって、進み方が違うことをみんなで確かめることができました。
では、手を触れずに動かすためにはどうすればいいか?
子ども達からは、「送風機を使う」「うちわであおぐ」「息を吹きかける」という意見が出ました。さらに、どうすれば遠くまで動かせそうか?を考えました。
みんなで出し合った意見をもとに、楽しく実験しました。
実験後は、気付いたことをノートに書き出しました。
みんなで意見を出し合い、今後の学習課題を決めました。
次回の実験が楽しみです。
今日の授業では、まず事前に作ったおもちゃの車を手で押してみました。
押す力によって、進み方が違うことをみんなで確かめることができました。
では、手を触れずに動かすためにはどうすればいいか?
子ども達からは、「送風機を使う」「うちわであおぐ」「息を吹きかける」という意見が出ました。さらに、どうすれば遠くまで動かせそうか?を考えました。
みんなで出し合った意見をもとに、楽しく実験しました。
実験後は、気付いたことをノートに書き出しました。
みんなで意見を出し合い、今後の学習課題を決めました。
次回の実験が楽しみです。