R5・R6活動の様子
願いを込めて
今日は学校に保護者の方から立派な笹をいただきました。
七夕が間近、1年生では子どもたちの願いをこめた短冊をつくりました。
短冊だけでなく、折り紙で飾りつけも進めていきます。
たくさんの願い事が笹の葉につけられました。
校長室にもつけてもらいました。
「すがまのみんなが元気で笑顔ですごせますように」
芸術鑑賞教室にて
本日は玉川村の芸術鑑賞教室で演劇鑑賞を行いました。
演目は「寝太郎物語」
表現豊かな出演者に物語に引き込まれました。
ダンスもあり、プロの表現力はさすがです。
子どもたちからもおもしろかったとたくさんの反応をもらいました。
昨年はすがまっ子発表会で今の4年生が「三年寝太郎」を演じました。
ストーリーは異なりますが、親しみをもって鑑賞できたようでした。
今年のすがまっ子発表会はどんな発表がみられるか、今回の鑑賞がヒントになるかもしれませんね。
おやつの時間には
今日は4年生での食育の授業をのぞいてみました。
おやつは食べているけどどんなことを意識しているのかな?
そもそも「おやつ」の役割とは・・・
身近なおやつにはどんなものが、どれくらい含まれているのかな?
食事が体をつくります。おやつもその成分を意識することは大切です。
高学年では、歯科指導を行いました。
大人になっても自分の歯でおいしく食事ができるように適切な磨き方を身につけましょう!
ぴかぴか大作戦
6年生の家庭科の授業「ぴかぴか大作戦」と題し、台所そうじの強敵、レンジ周りの油汚れをとることを実践しました。
3大よごれの一つ「油汚れ」をどう取り除くのか。
重曹を使ったり歯ブラシを使ったり、協力しながら汚れと向き合います。
清掃前と清掃後の写真をとって、その違いを見比べます。
頑固な汚れにはお湯を使って挑戦。
ガス台の下の汚れにも気が付きました。
だいぶきれいになった様子。
きっと家庭での掃除でも子どもたちは活躍することができるはずです。
次は家庭で挑戦してみてください。
お米を育てるところには
5年生の総合的な学習の時間。
米作りの学習の中で、今日は近くの田んぼの水生生物調査に向かいました。
JAの職員の方の指導の下、田んぼに入って生物を探しました。
最初はちょっと入るのもためらいます。
なかなか素足で田んぼに入る経験ってないかもしれません。
だんだん田んぼに入るのも慣れてきて、生き物を探すのに夢中になってきました。
どんな生き物が見つかったかな?
オタマジャクシやヤゴ、ミズカマキリなどを見つけたようです。
図鑑で調べながらお米が育つ場所に生息する生き物について学びました。
お米にとってどんな環境がよいのか調べていきましょう!
子育てをいっしょに考えていきましょう
足元の悪い中、授業参観にたくさんの保護者の方たちが来校してくださいました。
各学年の授業では子どもたちの学ぶ姿を御覧いただいたり、授業に参加していただいたりしました。
1学期の中での子どもたちの成長を感じていただければ幸いです。
授業参観後のPTA全体会にもたくさん参加していただきました。
今回のテーマは「子育て」。
保護者の方も私たち教員も、父として、母として、子育てについていろいろと悩んだりすることもあると思います。
今回はそんな親の気持ちをみんなで共有して、子育てを軸につながりをつくるきっかけにしたいと実施した企画です。
本校職員の読み聞かせをきっかけにしながら親の思いを語りあいました。
絵本の読み聞かせのあと、小グループで子育てについての交流の時間をとりました。
教員も子育ての経験や子ども時代の経験など、保護者の皆さんと一緒に話合いの輪に参加しました。
親の願い、思い、心配はつきませんが、子どもの成長は親の予想を1歩も2歩も上回ることがあります。
子育ての先輩からの話、子育て真っ最中の悩み、我が家の子育てで大切にしていること、いろいろな失敗談のエピソードなどに耳を傾けながら、笑いもあり、共感もありで少し肩の力が抜けたり、新しい気づきがあったり、そんな時間になったのではないでしょうか。
子どもたちに様々な経験をさせながら、子どもたちの学びの環境である私たちも時々こういった話ができるといいなと思います。
1学期も残すところあとわずか、夏休みには教育相談もありますので引き続き、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】本日の駐車場
本日は授業参観日となります。
現在、雨が少し降り始めていますが、通常利用している体育センター前、体育センターの下の駐車場の他、グランド(サッカーゴール付近)にも駐車することができますのでご利用ください。
お足元の悪い中かと思いますが、よろしくお願いいたします。
6年生オンライン英語
英語でのオンラインを活用した学習を進めています。
本日はオーストラリア、秋田市とつながった学習になりました。
以前よりも子どもたちの声が大きくなったり、知っていることが増えたりしているような気がします。
できるはなんていうんだっけ?「Can!」
地域おこし協力隊や国際教養大学の有志学生の協力を得ながら、学びがどんどん広がっていくことを楽しみにしています。
たまかわ校との交流学習
本日は4年生が石川支援学校たまかわ校との交流学習を行いました。
少し緊張したスタートでしたが、一緒にさまざまな活動を進めながら交流を深めました。
今日の学習を振り返り、学校の外に出て行う様々な学びを得る機会を大切にしていきたいと思います。
気づくことから
本日は全校集会を行い、その中で青少年赤十字加盟登録式を行いました。
赤十字の生みの親、スイス出身のアンリーデュナンさんのエピソードを紹介しながら学校生活を振り返りました。
赤十字の精神の根底にあるのは、誰でももっている「やさしいこころ」。
それを大切にしながら学校生活の中で、健康や安全、奉仕、国際理解・親善などの活動を進めます。
そして、大切にしていきたいキーワードは「気づき、考え、実行する」です。
また、集会の中では須釜小学校から気持ちのよいあいさつを広げようと代表委員から説明がありました。
あ…相手に聞こえる声の大きさで
い…いつでもどこでも
さ…先にあいさつ
つ…常に笑顔であいさつ
チャ…会釈も入れたあいさつにチャレンジ
などあいさつをされた人の気持ちがよくなるようなあいさつのポイントを示してくれました。
さっそく子どもたちの「気づき、考え、実行する」が動き出した感じがしました。
学校の仲間たちとの生活でその力を伸ばし、学校外でも発揮できるようにしていきたいものです。
また、本日は6年生とクックの森こども園年長さんとの交流授業もありました。
園児に喜んでもらおうとたくさんの企画を準備してきました。
どうしたら園児のみんなに喜んでもらえるか、子どもたちなりに一生懸命考え、実行してきた今回の企画。
最後まで見送るたくさんの園児の様子からも、きっと子どもたちの思いが届くいい活動ができたのではないかと感じました。
6年生の皆さん、今回の気づきも大切に、さらなる活躍を期待しています!