R5・R6活動の様子
宿泊学習に向けて
本校では4年生、5年生で宿泊学習を実施しています。
家庭や学校での生活から離れて、自然豊かな環境の中での集団生活を通して、豊かな心、社会性を育むことを目的としています。
今年は自然豊かな郡山自然の家で実施します。
慣れない環境は、わくわくする反面、心配や不安な気持ちも伴います。
子どもたちには、参加者の全員が安全に、そして笑顔になるような関わりを大切にできるように準備を進めていきたいと思います。
昨年をしっかりと経験してきた5年生が一緒ということは4年生にとって大変心強いところです。
子どもたちにもこの機会を自分の成長のきっかけにしてほしいと思います。
がんばれ、4年生、頼りにしてるぞ5年生!
モーニングタイムで読み聞かせ
今年も学習支援ボランティアの方々に各学年の読み聞かせをしていただいています。
抑揚のはる話し方で物語の世界に引き込まれます。
音から想像すること、絵から想像すること、限られた情報だからこそ子どもたちの脳が働きます。
読書、読み聞かせ、大切にしたい学びです。
今回は2、4、6年生の読み聞かせでしたが、次回は1、3、5年生で実施します。
読み聞かせを実施しなかった学年は、学びのモーニングタイムとなっています。
少しの時間でも有意義な学びに!
育てることで育つ心
花壇も次のシーズンに向けて準備が進んでいます。
今日は6年生がかんなの球根の植え付けを行いました。
花壇の奥にはまだまだたくさんの花をつけているビオラ、パンジー、ノースポールなどが見られます。
今回植えたカンナもきれいな花をつけるその過程にどんな変化があるのかを楽しみに大切に育てていきたいと思います。
植物とお話ができるわけではありませんが、どうしたら植えた植物が大きく成長できるのか、植物の求めていることなども想像しながら育ててくださいね。
芽を育てる
全校集会で「め」というお話をしました。
もちたくない「め」、大切にしたい「め」、子どもたちにどれだけ伝わったかわかりませんが、いろいろな可能性を秘めた子どもたちが、人とのかかわりの中で、大きく大きく成長することを願い、大切に育てていきたいと思います。
海外とつながって
本日の外国語はオンラインでオーストラリアの学生と授業を行いました。
このオンライン学習の取り組みは、国際教養大学の学生有志の協力を得て行っております。
英語を使うこと、英語をきくこと、英語は広い世界と繋がることができる便利なツールです。
英語を使って生活している学生との会話は、英語を学ぶ絶好の機会です。
学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
本日のすがまっ子
今日は調理実習の様子、3年生の校外学習についてお伝えします。
こちらは5年生。今日のメニューは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。
素材をゆでるシンプルメニュー。
ゆであがったら、いろいろな調味料で食べたようでした。
一方こちらは6年生。少し料理らしくなってきます。
三色の野菜炒めのメニューでした。今日の給食とあわせていただきました。
3年生は、地域を知るために都々古別神社から東福寺、大安寺、大寺城跡までおよそ3.7㎞を歩きます。
天気は快晴。少し暑くなるかもしれませんが、いい見学をしてきてください!
大安寺で合流しました。みんなまだまだ元気あります。
ご厚意で中に入れていただきました。涼しい~。
大寺城跡までもう少し。公園では地域の方々が子どもたちを待っていてくれました。
こういう開けた景色を前にすると、人はなぜか叫びたくなるようです。
自分の足でたどり着いた分、内容も印象に残ったかな。
来週の校外学習も楽しみです。
税金って何に使われているの?
本日は6年生を対象に租税教室を行いました。
玉川村役場の職員の方から税金について学びます。
100円のボールペンはいくら支払いますか?
100円のチョコレートにいくら支払いますか?
子どもたちの身近な税に触れながら授業を進めていきました。
もし、税金がない世界になってしまったらどうなるか・・・
動画を見ながら真剣に考えました。
授業の最後には1億円のレプリカが登場。重さなんと10㎏です。
レプリカとはいえ、興味津々です。
税金はみんなが生活しやすくするための「会費」のようなもの。
それを使うか。それを決める人をどう選ぶのか。社会のしくみについて学びを深めていきました。
次なる活動に向けて
今日はプール清掃やサツマイモを育てる準備を行いました。
3年生から6年生まで時間を分けて清掃作業を行いました。
水を抜くと最初はこんな感じです。なかなかの汚れ・・・
最後はこんなにきれいになりました。ここに水をはれば、プールの準備はばっちりですね。
こちらは6年生。
学校前花壇にたい肥をまく作業を行いました。
こちらは畑を作っています。2年生がサツマイモのツルを植える畑です。
こちらは体育の授業。ボールの投げ方を学習しています。
からだをどう使えば上手に遠くに投げられるかな?
こちらはアサガオの観察の様子。たくさん芽が出てきましたね。
運動会を終えて、次なる学習の準備が進行中です。
雲ひとつない空の下で
本日は雲ひとつない空の下、須釜小学校大運動会を開催しました。
鼓笛パレードを皮切りに運動会がスタート。
開会のことばを1年生がおこないました。背景の青空、素敵です。
4名の元気のいいあいさつもかっこよかったです。
たくさんのご来賓の方々が足を運んでくださいました。
ありがとうございます。
最初の種目は大玉転がし。エールの交換で気合いが入ります。
各学年の徒競走。みんなの頑張る姿がかっこよかったです。
保護者の方々もお手伝いいただき、感謝です。
今日も朝早くから準備にご協力いただきました。
低学年のチャンス走。鬼さんどこだ?
中学年はさるなしの摘みをモチーフにしたチャンス走。
いろいろな人や物と一緒にゴールするWANTED
団体競技も盛り上がりました。
今年はPTA競技も得点に。玉入れでなんと100個を超える記録が。さすが大人です。
最終種目はリレーです。最終種目まで点数がもつれる接戦です。
総合得点はなんとわずか10点差という僅差で白組が勝ちました。
歯を食いしばり頑張る姿、がんばれと仲間を応援する姿、うれしいそうな笑顔も悔しそうな顔もみんなが本気で取り組んだ証。
対戦相手があってこその競技。互いのチームの頑張りを称えます。
最後まで話を聞く姿勢が立派でした。
子どもたちが一生懸命がんばる姿は会場の人たちにたくさんの元気を与えてくれたと思います。
こんなにも素敵な青空の下、みんなで力をあわせてがんばった運動会は大変思い出に残るものとなりました。
閉会の言葉の後の大きな拍手。
最後までやり抜いた、力をあわせてがんばった、悔しくても前を向いた、仲間のことばに救われた・・・勝ち負けを超えたところに大切な学びがあります。
須釜小学校の皆さん、とても輝いていました。
たくさんの皆様のあたたかい声援、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
予定通り開催です!駐車場は3カ所です。
澄んだ空気の中、花火が打ち上がりました。
運動会、予定通り開催です!
保護者駐車場は3カ所あります。
校庭はサッカーゴールの方へ。白線でラインが引いてあります。
いつもの体育館前の駐車場も利用できます。
体育館下の駐車場も利用できます。
本日はよろしくお願いいたします。