学校日誌

学校日誌

3年生の面接練習

本日から3年生の三者面談開始と合わせて、面接練習もスタートしました。今年度は、副校長補佐の先生が市内の校長先生だったので、面接官をお願いしています。緊張し、もう少し先の本番なので、100点とはいきませんが、みんな誠実に一生懸命答える姿は素晴らしいです。

5組の体育

自チームが数的優位になるよう作戦を立ててプレイしています。バスケットボールやサッカーに活かせる動きを学んでいます。一瞬の隙を見逃さないプレイがダイナミックです!

1年生 職業の学習

教室前の廊下には、各自が調べた職業についてのまとめが掲示されています。今日は、ハローワークの方を講師にお招きし、働くということについてのまとめを行いました。1年後には職場体験を行い、その次は進路選択と、長いスパンでキャリア教育を推進しています。

この後、来週に職場体験を迎える2年生の教室前を通ると、当日に向けての最終確認のような様子でしたよ!

教員研修

午前授業の後、応用教育研究所の方を講師に研修を行いました。生徒に行った調査結果の見方を学び、一人一人や学級集団を様々な視点から理解できるようにグループワークで分析を深めました。

朝読書

昨日の音楽発表会終了後、生活指導主任から「気持ちを切り替えて朝読書にいつもどおりに入ろう」と話がありました。写真のクラス以外も、シーンと静まって本の世界に没頭しています。特に、2・3年生の取り組む姿は素晴らしい!

あいさつ運動

音楽発表会翌日ですが、生徒会役員と中央委員会ボランティアメンバーにより、朝のあいさつ運動が始まりました。心意気が素晴らしいですね。

閉会式 3

全校生徒、先生たち、保護様の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。そして、実行委員のみなさん、ありがとう!

閉会式 2

結果発表の時の舞台裏の実行委員の様子です。喜び、讃え、なぐさめ、そんな生徒の姿は和田中の誇りです。

音楽発表会 4

今年も山崎朋子先生を特別審査員にお迎えして、校歌、1、2年の発表の午前の部が終わりました。初参加の一年生の堂々としたステージ。そして、2年生の学年合唱の迫力に痺れました!

3年学年集会

楽しく充実した修学旅行のまとめの会を行いました。先生からは生徒が全部まとめてくれたので、話すことなく、実行委員を讃えて、みんなで拍手して終わりました。

表彰

本日の陸上、卓球、水泳、ハンドボールなど、たくさんの活躍をみんなでお祝いできました。

生徒会朝礼 2

新役員で行う初めての生徒会朝礼!緊張しながら進行する本部役員をフロアから全校生徒が温かく身守る雰囲気が「いいなあ」と感じます。

東寺方小運動会に参加

朝早くから校庭整備をして、開会式を迎えています。校長先生とのあいさつは、元気に「語先後礼」をしていて素晴らしい。1年生が凛々しく集中した開会式を過ごしている姿に感動しました。

音楽発表会リハーサル

実行委員と指揮者・伴奏者と審査員により、当日の流れに合わせて動きと台詞を練習しています。大変整った、しかも緊張感のある時間です。彼らが当日の会場の雰囲気を作ると思うと、行事の成功が見えてきた気がします。

漢字検定

第二回も50人以上が受検しています。漢字検定も、今年度は事務・運営がPTAに完全移行され、教員にとって大変ありがたいです。受検した生徒の中には、何冊も問題集を解いて備えた人もいます。力を発揮しよう!

1年生の学年練習

来週の音楽発表会に向けて本番想定の練習です。中学生になった1年生の成長を強く感じます。学年の先生、特に担任の先生が見守る笑顔に感動しました。実は毎年、このホームページでの練習風景の紹介が、当日の保護者等の鑑賞のインパクトを軽減させるのではないかと思いながらホームページ更新をしてきたので、今回は続く2、3年生の練習の紹介は控えます。当日を楽しみにしてください。

和田中の柿

昨年は豊作で地域の方にもお配りした和田中産の柿ですが、柿の実りは隔年で違うといい通り、残念ながら今年の実の付きは少ないようです。

登校の様子

今日も暑くなる予報ですが、朝は過ごしやすいです。写真屋さんが卒業アルバム用に3年生の登校の様子を撮ってくださいました。

陸上部の試合

ここまで自分自身は当然、後輩を引っ張ってきた3年生がいよいよ今日明日でラストレースです。明日は決勝に残った400mと高跳びの選手が出場します。

第五回かるがも館まつり

和田中生にとっての放課後、土日祝日、長期休業中の居場所、勉強場所として大切な場所のお祭りに参加させていただきました。オープンの和太鼓は最高でした。様々なことにチャレンジしていくカルガモ館の姿は、和田中と同じ志を感じます。

校長室喫茶

久しぶりの保護者のお客様が来室されたので、秋めいてきたこともあり、カプチーノをお出ししました。社会情勢、これからの日本の教育について堅苦しくなく難しくなく意見交流しました。もちろん和田中のことやお子様のことなど話題にもなりました。1時間半ほどの時間があっという間に経ちました。保護者とのこう言う時間は、私にとっても、もちろん和田中にとって意味あると思います。ただ、お客様が今年度激減し、校長として8年目の校長室喫茶ですが、本校学区では需要が無いようですので、店じまいにして、校長としての新たな別の1手を試行中です。

1年生の数学

初任者の先生が生徒とともに研究授業を作り上げています。参観者がある授業でしたが、生徒はいつも通り緊張することなく、考えたり作業したりしています。

本日の給食

さけのバジルフライ、じゃが芋のボロネーゼ、野菜スープ、食パン(多摩市産ブルーベリージャム)、牛乳です。

3年生の朝読書

登校後の切り替え早く朝読書に集中する3年生は素晴らしい。修学旅行の成功を今後の行事や各自の学習、そして進路決定へ生かしてほしいです。

5組の朝の会

修学旅行から帰ってきた3年生を迎え、いつもと変わらずの穏やかな朝を過ごしています。3年生は宿泊行事で成長した姿を学校生活でも見せてほしいです。

本日の給食

今日は3年生が修学旅行の振替休業日。校内はまだがらんとした雰囲気を感じます。1・2年生が落ち着いて授業を受ける姿は安定しています。

さて、給食は、ご飯、春雨スープ、焼き餃子、ジャージャン豆腐、牛乳 です。

修学旅行3日目 111

雨の中の大バックの受け渡しは工夫してやりました。学校の先生たちがたくさん応援に来てくれてスムーズに終わりました。誇れるチーム和田の動きに感動です。

修学旅行3日目 94

5組はうどんや蕎麦、親子丼などを食べて、伏見稲荷大社に行きました。鳥居の大きさと多さに驚いていました。「色が鮮やかで、神秘的で来れて良かった」と話しています。

修学旅行3日目 90

心穏やかに、龍安寺石庭を堪能しています。タクシー運転手の方に、全ての石が見えるポイントを教えて頂き、一生懸命見ています!