学校日誌

学校日誌

登校の様子

今朝も寒い中での登校になりました。コート類を着てくる生徒も増えたようです。インフルエンザ等が市内公立学校でも流行していますので、感染対策を今後も続けましょう。

1年生の様子

言いっぱなしは大嫌い。有言実行。生徒を信じすぎる性分なので、1時間目終了後に、先ほどの約束のポスターを掲示しに1年生フロアへ行きました。話を理解した生徒が寄ってきてくれます。廊下でも教室でも整然と過ごしているように感じます。2時間目のチャイム着席も完璧なクラスもありました。わっちゅう生の行動力って素晴らしい。自然を褒めちゃいました!

1年生の学年集会

生徒会朝礼の後に、学年集会を行い、ふれあい月間のまとめ、言葉の使い方、言葉を受け取る相手への配慮について学年主任から話がありました。その後、校長も時間をいただき、校長としてではなく学年の仲間としての前置きをして、厳し目な話をしました。「現在、正しくない言動が見受けられる。」「自分の家の中で過ごすつもりで、居心地良くして欲しい」そして最後に約束しました。「自分がされた嫌なことは相手に行わない」「相手が嫌がったことは2度としない(良かれと思っても相手が嫌に思うことはあるから、一度までは許されるかもしれない)」です。短時間で想いを伝える話術に校長自身が反省する点は残りましたが、生徒たちは、よーく聴いてくれました。感謝です。

生徒会朝礼

生徒会長、生活委員長、給食委員長からより良い学校生活のためのお話がありました。今年も残りわずかですが、生徒の手によって楽しい学校をつくっていこうと呼びかけてました。

2年生の国語(書写)

国語の先生から「2年生がすごく集中して取り組んでいるので見にきてください」の一言から教室へ足を運びました。惚れ惚れするほどの集中力と力作!日本の学校教育の素晴らしい取り組みの一つであることを2年生の様子から改めて実感します。変化や伸び、心の様子もよくわかる授業です。

登校の様子

登校が遅くなる傾向のお話を先日伝えましたが、写真のように8:25から2分間、こんな感じで空白が生まれ、この後どっと登校してきます。早め早めを志そう!

3年生の面接練習2回目の希望者ガイダンス

私立や都立の推薦受験を考えている人は2回目の面接練習を実施するために希望者へガイダンスしました。これまでの経験上、面接は経験数にかなりの効果があり、練習を積めば積むほど上手くなります。そのお手伝いになればと思い3年生と一緒に頑張りたいです。

1年生の朝読書

習慣の定着の素晴らしさ、大きな成長を感じます。担任の先生も本気で読書を楽しむ姿勢は生徒の心に響きます。一定の静寂の時間は必要で、朝のスタートには良い環境作りに効果大です。

1年技術 木工の学習

けがきが終わった生徒から、切断に入っています。先生に確かめてもらい、慎重に作業を進めようと心がけている姿に好感がもてます。自分の作品に愛着がもてるでしょう。ロイロノートには、担当の先生自ら作業する姿が動画で示されています。これは貴重!そして、意欲を喚起するICTの活用法です。

3年生の数学

相似な立体の表面積の比や体積比について学んでいます。応用問題にこの考えを落とし込めると面白いですよね。来年以降の積分の話にもつながりますので。

登校の様子

久しぶりの雨の中の登校。ギリギリの登校が目立ちました。余裕もとった行動を心がけたいですね。1年生は、スキー移動教室の健診のためジャージ登校しています。

第45回子どものからだと心・全国研究会議(東洋大学赤羽台キャンパス)

3年目の参加になりました。議長の日本体育大学・野井真吾教授には、世田谷区立小学校長時代から大変お世話になり調布市での小学校長を含め、体育健康教育推進校として4年間取り組む中で、児童への授業や生活習慣を検証する調査等に多大なるご支援をいただいてきた。近いうちに、和田中生や保護者地域の皆様にお話いただける機会をつくりたいと思っています。特別講演でオリンピアンの為末大さんの「こどもから学ぶ 学び続ける力」を主題としたお話が大変学びになりました。学校だより等で紹介したうと思います。