ブログ

TOPICS

12月18の学校の様子

今朝は、校庭の日陰の部分には霜が降りているようでした。更に冷え込みの度合いが増しているように感じます。

3年生の英語です。仮定法について復習を行い、本文を動画で確認したあと、ワークシートの問題に取り組みながら、内容の確認を行い、最後は音読をしました。周りと相談しながら取り組んでいました。

2年生の国語です。漢詩について学習しています。形式の確認やワークシートを用いて内容の確認を行なったり、新しく扱う作品の書き下し文の確認や音読をしたりしていました。

 

12月17日の学校の様子

学校でも感染症が流行しています。手洗い、うがい、睡眠、栄養と予防に努めましょう。また、調子の良くない人は、ゆっくり休んで回復に努めてください。

3年生の技術です。今日は著作権について、事例を活用しながら学習したあと、自分たちでCMを作るためのアプリケーションを少し動かしてみました。

2年生の音楽です。ア・カペラで合唱を行う課題に挑戦していきます。今日は、全体やパートごと、更に小さなグループで練習をしていました。

 

12月16日の学校の様子

12月も半ばを過ぎ、2学期も残りわずかになってきました。乾燥している日が続いています。手洗い、うがい、規則正しい生活など、引き続き気を付けて過ごしてください。

2年生の体育の様子です。高さや跳び方など、一人一人のやり方で走り高跳びのテストを行っていました。

 

12月13日の学校の様子

今日は格段に寒い一日となりました。風邪などに気を付けましょう。

3年生の理科です。月の満ち欠けや日食、月食について学習していました。動画も活用して視覚的にも確認をしました。

英語では、文法に関する復習問題を確認したあと、クリスマスに関するクイズなどを行いました。

2年生の英語です。復習をクイズ形式で行ったあと、新出事項を確認し、やり取りの活動を行い実際に活用していました。

1年生の理科では、光の反射について、小学校での学習を振り返ったあと、仮説を立てて実際に実験をして確かめました。実験後は考察をまとめ、自分の立てた仮説との関係を確かめました。

英語では、スピーチを行いました。ニック先生からスピーチの際のポイントが三つ示されました。今後の学習にもぜひこのポイントを覚えておきましょう。ポイントの説明のあと、最後に各自でもう一度練習して一人一人の発表を行いました。

 

12月12日の学校の様子

2学期終業式まで残り2週間、色付いていた葉の数も残りわずかとなってきました。

3年生の英語では、世界の現状を100人の村に例えて紹介する動画を視聴し、新出語彙を確認していました。

 

2年生の技術です。製作中の椅子の座面に絵などを装飾しています。

数学では、図形の角度について学習をしていました。問題に時間をかけてじっくり取り組んでいました。

1年生の美術では、電動糸のこや彫刻刀を用いて、引き続き木彫コースターの製作を行っています。