文字
背景
行間
TOPICS
1年生スキー移動教室
午後昼食を食べて2時間の講習が終わりました!天気は晴れ!
滑れたー!楽しかった!との声がたくさん聞かれました!
一年生スキー移動教室
無事に八ヶ岳少年自然の家に到着しました。天気は曇りです!
入所式を行なっています。
午後の昼食後にはいよいよスキー実習の始まりです!
1年生スキー移動教室
1年生スキー移動教室。
本日23日から3日間行ってきます!
午前8時過ぎに無事バスで出発しました。
1月20日の学校の様子
週明け月曜日は曇一時雨か雪という予報が出ています。登校時には十分気をつけてほしいと思います。
さて、今日は晴天に恵まれた1日でした。校庭では、保健体育の授業としてハンドボールに元気に取り組む生徒の姿がありました。
また、総合的な学習の時間では、2年生は12月に行った校外学習の成果を模造紙にまとめていました。班ごとに作成した作品はどれも力作でした。
1年生は、月曜日から始まる移動教室の事前指導が行われました。充実した3日間になることを願っています。
3年生は、今週末には多くの私立高校で推薦入試が行われます。これまで準備してきた成果をしっかりと発揮してきてください!頑張れ、3年生!
1月19日の授業の様子
技術の時間では、製図の授業が行われていました。12種類の図を見て、それを投影図で書き表す作業に取り組んでいました。とても集中していました。
また、投影図専用の黒板を全員が見やすいように、上部に手作りのフックを金属金具で取り付ける工夫もされていました。
また昼休みには、寒さにも負けずにたくさんの生徒が校庭で遊んでいました。
1月18日の授業の様子
理科の授業では、火成岩の観察が行われていました。タブレットのカメラ機能を使って撮影し拡大させたり、ルーペを使用したりして、観察を行っていました。
美術の時間では、等角投影図に関する理解を深め、今後の作品作りの見通しを立てていました。
1月17日の授業の様子
2階のホールでは、保健体育の授業でボッチャが行われていました。トライするたびに技術が向上し、白熱した対戦が繰り広げられていました。
また、国語の書写の授業では、草書体の練習が行われていました。動画などでコツを掴み、各自が一生懸命に練習して上手に書き上げていました。
1月16日の授業の様子
本日は5時間目の英語の授業で、2年生の「オンラインスピーキング」を行いました。
本年度これが2回目のオンラインスピーキングとなります。生徒達は緊張しながらも英語を上手く使って楽しそうに会話を行っていました。
また、1年生の数学の時間では、平面図形のまとめの問題に挑戦していました。作図にもしっかりと取り組めていました。
3年生の社会の時間では、グローバル化と日本経済について学習していました。自由貿易と保護貿易の考察やTPPのことなど実生活との結び付きが強いテーマについて思考を深めていました。
1月13日の授業の様子
1年生の英語の少人数指導では、過去形の学習が行われていました。また2年生では、受動態の学習が行われていました。どちらのクラスも生徒の皆さんが活発に発言していました。
また、1年生の社会では、南米の熱帯雨林の面積の減少に関する学習が進められていました。地球の中で起きている現実を知り、自分たちの行動を考える機会となりました。
1月12日の授業の様子
新学期が始まり、授業も本格化してきました。1年生の英語の授業では、ペアワークなどにもしっかりと取り組んで学習を進めていました。
また、2年生の国語の授業では、各段落の繋がりについて根拠も探しながら考えていました。
1月11日の学校の様子
2年生の体育の授業です。
今日は、「薬物乱用と健康」について学びました。
いきなりこのスライドが出てきて驚きましたが、薬物から生徒たちを絶対に守るんだという先生の熱い思いが伝わってきました。
医療薬と薬物の違いを学んだ後、薬物乱用とはどういうことなのかを確認しました。
1回でも使用すると、薬物依存になってしまうというわかりやすい図です。
なぜ依存症になってしまうのかを、先生がストリー仕立てで説明しておりました。
この後、薬物を使用した人が、どんな姿(表情)に変化していくのかを、いくつかの写真で説明しました。
多くの生徒が真剣にメモを取っていました。
なぜ「薬物依存」になってしまうのかを、再度整理して説明していました。
では、なぜそのような薬物に手を染めてしまうのかを「他人事」ではなく、自分の身近なところにきっかけがあるということを認識した上で、それらの誘いをキッパリ断る勇気や、「一度ぐらいなら大丈夫だろう」という油断を排してくことの大切さを全員で学びました。
自分の弱さに負けないことが本当に重要だなと改めて感じます。
1月10日の学校の様子
令和5年、新しい年を迎えました。
3学期の始まり、始業式です。
3学期は短い中にも沢山のことが詰まった学期です。年度のまとめの学期として一人一人が自分で考え、行動してもらいたいと思います。友達と楽しそうに話をしている元気な姿が見られました。新しい年、良いスタートが切れたようです!
また、放課後には部活動も行われました。冷たい風が強く吹く厳しいコンディションの中でしたが、校庭では野球部やサッカー部の皆さんが2年生を中心に一生懸命に練習に取り組んでいました。
1月6日の学校の様子
今日も晴天に恵まれました。3連休を挟んで10日の火曜日はいよいよ始業式です。生徒の皆さんが元気な表情で登校してくれることを楽しみにしています。
花壇の一角には、平和の願いが込められた「I CAN」のバラがしっかりと根付いていました。春にはピンク色の素敵な花を咲かせてくれることでしょう。
1月5日の学校の様子
新年あけましておめでとうございます。
今日も天候に恵まれ、暖かで穏やかな1日となりました。
校庭では、陸上競技部の皆さんが元気に体を動かしてトレーニングをしていました。
12月28日の学校の様子
大晦日まであと3日となりました。令和4年も間もなく終わります。
このような中、今日も部活動に頑張って取り組んでいる生徒の姿がありました。
テニス部は昨日、コートのメンテナンスを行った成果もあり今日は、コートで練習ができました。てきぱきと動きながら効率的かつ一生懸命に練習を行っていました。
体育館では、バドミントン部が練習していました。練習の後半には、生徒同士が試合のように打ち合う場面もありました。みんなが協力しながら一生懸命に取り組んでいました。
また、午後からはバスケットボール部が練習していました。コーチの指示を確認した上で、次々と展開する練習メニューを自然にこなしていく姿はとても頼もしく、立派でした。
今年の生徒の活動はこれで終了となりました。活動終了後には、廊下をワックス掛けする用務主事さんの姿がありました。生徒の皆さんが新学期を気持ちよく迎えてくれると嬉しいです。
皆様、よいお年をお迎えください。
鶴牧中学校教職員一同
12月27日の部活の様子
今日も穏やかで暖かな気候に恵まれました。それでもテニスコートは夜間の寒さにより不良な状態となってしまいます。テニス部の皆さんは、コートのメンテナンスを行ったあと、基礎トレーニングを実施し、その後は校庭でハンドボールにより、体力の向上を図っていました。
また、バレーボール部はサーブの練習に引き続き、アタックやレシーブの練習に取り組んでいました。生徒が主体となり、一生懸命に練習していました。
12月26日の部活の様子
学校は冬季休業となりましたが、いくつかの部活では活動が行われました。卓球部は、冬の日差しが差し込むホールで、時間ごとに相手を変えながら一生懸命に練習していました。
また、吹奏楽部はパートごとに分かれて主体的に練習に取り組んでいました。多目的室では、1月のアンサンブルコンテストに出場する予定のメンバーが金賞を目指して一生懸命に練習していました。
12月23日の終業式
2学期の終業式日を迎えました。
1年生の国語の時間では、百人一首が行なわれていました。だんだんとコツを掴み、上手く取れるようになっていきました。
学年集会では、移動教室の説明がありました。出発まであと一ヶ月、楽しみですね。
そして終業式では全校生徒が集合して、2学期のまとめを行いました。学校行事や生徒総会、部活動などたくさんの生徒の活躍が見られた2学期でした。
12月22日の学校の様子
2学期の終業式を明日に控え、今日は5時間目の時間で、大掃除を行いました。
学校全体をみんなで綺麗にして、また新しい年、3学期をよい気持ちでスタートできそうです!
12月21日の授業の様子
2学期も残すところあと3日となりました。昨日より寒い1日でしたが、生徒は頑張っていました。
音楽の時間では、アルトリコーダーに挑戦していました。換気をしたり、手作りの仕切り板を使ったり、3交代で行うなど感染症対策を図りながら、「ふるさと」をポイントを意識しながら各自で練習していました。
また、体育館では前回までのパスの練習に加えて、サーブの練習に取り組んでいました。お互い協力しながらしっかりと練習していました。
12月20日の校外学習
2年生は上野浅草方面への校外学習を行いました。班ごとに計画を立て、チェックポイントを通過しながら自分たちの力で1日班行動に取り組みました。わかりにくい時には調べたりしながら、班員が協力して行動し、立派に成功させてくれました。
12月19日の学校の様子
明日は2年生の校外学習が行われます。前日の最終確認が体育館で行われました。電車では一般の方への影響も考慮し、乗車する車両を分散することになっています。
また、1年生の美術の時間では、木彫コースター作りが行われていました。一人一人個性あるコースターを一生懸命に制作していました。
12月16日の学校の様子
3年生の理科の授業では、星の日周運動について、タブレットも活用しながら学習していました。
また、今日は体育実習の最終日でした。保健体育の授業では、バレーボールの指導が行われました。また放課後の部活動でも指導を行いました。皆様、ご協力ありがとうございました。
12月15日の授業の様子
2年生の数学の時間では、三角形の合同条件を使った証明問題に挑戦していました。集中して授業に取り組んでいました。
また、1年生の理科の実験では、おもりの重さとばねの伸びについて調べていました。グループのメンバーが協力して、手際よく実験を行っていました。
12月14日の授業の様子
1年生の理科の授業では、マグマの性質と火山のつくりとの関係を、粘度の違う石膏を使用して、実験で確かめていました。積極的に実験に取り組む様子が見られました。
12月13日の授業の様子
家庭科の時間では、家庭の中で起こりうる危険について学習しました。タブレットを活用し、モデルケースの自宅の中から危険箇所を見つけ出し、理由もあわせて考えていました。
また、保健体育の授業では、ボッチャに挑戦していました。練習を繰返すうちに技術が上達していく様子がよくわかりました。
12月12日の学校の様子
生徒会朝礼に引き続き行われた1校時の学活。1年生は、スキー教室に向けた班作りや係決めを行いました。1月の移動教室に向けた準備がいよいよ本格化してきました。
2年生は、今月20日に行われる校外学習のしおりの作成や読み合わせを行いました。都内の班行動を成功させてほしいと思います。
12月9日の授業の様子
国語の授業では、自分の好きなものを順序立てて分かりやすく説明するための準備を、タブレットも活用しながら行っていました。友達とも交流しながら、考えを深めていました。
また、保健体育の時間では、2名の体育実習生も参加して、バレーボールやハンドボールの授業が行われていました。声を掛け合い、活発に取り組んでいました。
12月8日の学校の様子
3年生は、面接練習が連日行われています。高校の志望理由や自己PR、またSDGsに関することなど、様々な質問に対して、自分の考えを一生懸命に伝える様子はとても立派です。
また、放課後の部活動では、生徒が主体的に練習に取り組む様子が数多く見られました。
12月7日の学校の様子
今日は、先週に引き続き、外国の方やボランティアの方と英語で会話をするTTGGが行われました。
今日は、レモンバームの方々が、メーンの花壇に、春の花や苗を植えて下さいました。
花たちの生長が楽しみです。
活動前 | 活動後 |
12月6日の授業の様子
3年生の美術の時間では、一人一人が抽象的なデザインを考え、それをもとにした立体の彫刻に一生懸命に取り組んでいました。
また、1年生の数学の時間では、対称について考えていました。自分の意見を積極的に発言する姿がたくさん見られました。
12月5日の学校の様子
今日の1校時に、本校の歯科校医から1年生を対象にブラッシング指導が行われました。歯周病や歯の磨き方に関する指導が映像も交えて分かりやすく行われました。日頃からの生活習慣を見直すきっかけにもなりました。
12月2日の学校の様子
体育実習生のうち3名の実習が最終日を迎えました。今年の大学サッカーの総理大臣杯優勝メンバーだけあって、素晴らしい技術も披露してくれました。
また、放課後には小中連携の行事として、生徒会役員のうち3名が南鶴牧小学校を訪れ、中学校の生活や生徒会活動、学校行事や部活動などについて6年生を対象に説明してくれました。たくさんの質問にも的確に答える様子は立派でした。
12月1日の授業の様子
今日から12月となりました。気温も今日は低く、寒さも強く感じますが、生徒は元気に体育の授業を受けています。体育実習生の5名も授業を行なっています。3年生はソフトボール、1年生は跳び箱を行っています。
11月30日の学校の様子
11月も最終日となりました。1年生は、職業調べの学年発表会を行いました。各クラスから選出された代表メンバーによる発表はどれも素晴らしく、内容とともにまとめ方や発表の仕方などもとても工夫されていました。
また、放課後には外国人と英語で交流するTTGGが行われました。インドやマレーシア、オーストラリアなど様々な国の外国人と直接交流やオンラインによる交流が行われました。
11月29日の授業の様子
2年生の書写の時間では、お手本をよく見ながら、一生懸命に練習する様子が見られました。練習を繰り返す中で、しっかりとした字が書けるようになりました。
また、1年生の数学の時間では、図形の移動に関する学習が行われていました。自分の考えをわかりやすく発表しようと頑張っていました。
11月28日の学校の様子
体育実習も3週目を迎えました。3人の実習生が小グループごとに支援を行っています。生徒も楽しそうに活動していました。
11月25日の地域清掃
今日は参加を希望する生徒により、落ち葉掃きボランティア活動が行われました。全学年合わせて140名を超える生徒が参加し、学校からマロニエ公園や近隣エリアの落ち葉掃きをしてくれました。全校の約3分の1の生徒が自主的に参加してくれたのは素晴らしいと思いました。
11月24日の授業の様子
朝のスタートは8時半からの朝読書の時間からです。静かに落ち着いた時間を大切にしています。
今日は1年生の3クラスで体育実習生が朝の会を行いました。
3年生は体育の時間にボッチャを行っています。なかなか奥の深い種目で、生徒も意欲的に授業に参加していました。
11月22日の学校の様子
本日は「子供を笑顔にするプロジェクト」として、学校全体を使った宝探しゲームを行いました。生徒はグループに分かれて、楽しそうにこの活動に参加していました。沢山の笑顔見ることが出来ました!
11月21日の学校の様子
11月も早いもので4週目となりました。
朝の全校朝礼の中で、税の作文、標語、部活動の表彰を行いました。
生徒達は様々な場面で活躍し、成長を見せてくれています!
11月18日の学校の様子
3年生は、領域別確認テストに挑戦しました。学習の定着度を確認し、次に生かしてほしいと思います。
美術の時間では寄木アート作りが進んでいます。だんだんと立体的な作品に仕上がってきました。
11月17日 第3回定期考査 3日目
第3回定期考査の最終日を迎えました。1年生も定期考査に慣れてきた様子でした。十分に力を発揮しようと頑張っていました。
定期考査後の4校時の総合的な学習の時間において、1年生は職業調べの発表を各クラスで行っていました。相手に伝わりやすいように工夫しながら発表していました。
11月16日 第3回定期考査 2日目
定期考査2日目の試験が行われました。緊張感もある中、これまで学習してきた成果を発揮しようと問題に一生懸命に向き合っていました。
11月15日 第3回定期考査 1日目
第3回定期テスト1日目が行われました。
どの生徒にとっても大切なテストです。
勉強の成果を発揮するため、真剣にテストに向き合っています。
11月14日の学校の様子
いよいよ明日から第3回定期考査が始まります。テストに向けて努力している姿をたくさん見ることができます。
また、今日から3週間、国士舘大学の4年生3名が体育実習を行います。各学年の保健体育の授業補助や1年生の学級担任補助などを行います。11月28日からは別の2名が同様に実習させていただきます。よろしくお願いいたします。
11月11日の学校の様子
国語の時間では、副詞をテーマとした文法の学習が行われていました。日ごろよく使っている文章を、見直してみる貴重な機会となっていました。
また、6校時には生徒総会が行われました。前期の活動報告、そして後期の生徒会本部や各委員会の活動方針や活動計画の提案がありました。さらに今回は前期から半年程度の時間をかけて検討されてきた校則改定案が提案され、質疑ののち承認されました。改定案は早速、14日から適用されます。
学校周辺の自然と今日の学校の様子
11月2日の遊歩道
11月9日の遊歩道
1週間で、こんなにも変化するんですね。
11月8日の皆既月食
学校のすぐ横で撮影しました。
素晴らしい宇宙の天体ショーですね。実際に観察した方もいらっしゃることと思います。
さて、11月10日の学校の様子です。家庭科の時間には、夏休みの宿題「夕食バンザイ」の栄養バランスについて、ヘルシープランナーを活用して、一人一人が分析をしていました。次回の授業では、レーダーチャートからさらに考察をして行く予定です。
11月9日の学習の様子
第3回定期考査を目標に学習に頑張って取り組んでいる3年生の英語の授業の様子です。
また、今月27日に行われる英語のスピーキングテストに向けて、東京都教育委員会が公表した直前チェックの動画を3年生が視聴している様子です。
11月8日の授業の様子
今日は1年生の実技教科の様子です。
美術の授業では、彫刻刀を使って 木彫コースター作り。デザインも一人一人個性的です。
技術の授業では、ラジオの制作です。はんだごてを使ってコンデンサーを基板に取り付けます。どちらの教科とも、ケガに注意し、集中して取り組んでいます!
昼休みは爽やかな秋晴れの中、校庭で元気に遊ぶ生徒の姿がたくさん見られました。