ブログ

TOPICS

5月2日の学校の様子

本日は、引き取り訓練を行いました。もしもの時の集合場所の確認など、日頃からの備えが大切です。学校での地区別班もしっかり覚えておきましょう。

御来校いただいた保護者の皆様におかれましては、御多様のところ御対応いただき、ありがとうございました。

明日からGWになります。体調を整えて充実したものにしてください。

5月1日の授業の様子

今日から5月。外は雨ですが、生徒たちは頑張っています。

理科室では、3年生が記録タイマーを使って物体の動く速さを計測し、グラフにしてまとめていました。どのような特徴が見られたでしょうか。

2年生の英語の授業では、本文の概要を聞き取ってメモを取り、聞き取った内容を生徒同士で確認する活動を行っていました。

体育館では、ハンドボール投げの計測と大縄の練習を安全に気を付けながら行っていました。並び方、縄の回し方など、工夫しながら取り組んでいます。

 

明日は引き取り訓練を実施します。

 

4月30日の授業の様子

今日で4月は最後、新年度が始まって1ヶ月が過ぎようとしています。連休の谷間の3日間、天候や気温の変化も大きいです。規則正しい生活を心がけて、生活のリズムを整えましょう。

1年生の理科では、植物を様々な特徴から分類する学習をしています。次の学習につながる質問も出るなど、興味をもって取り組んでいます。

2年生の社会では、再生可能エネルギーの例として、超小型水力発電装置の動画を視聴しました。国内での普及の課題や海外での活用など、先生の説明がありました。

3年生は、体育館、クラブハウス、ホールでクラスごとのダンス練習がありました。リーダーを中心に、生徒たちで練習に取り組んでいます。

 

明日は眼科検診があります。

 

4月27日の授業の様子

本日は、学校公開でした。御来校いただいた保護者の皆様におかれましては、御多用のところ、お越しいただきありがとうございました。

朝読書の様子です。全校で朝は読書を行っています。読書に親しみ、気持ちを落ち着けて1日を始めます。1年生も鶴牧中学校での朝読書にしっかり取り組んでいます。

1年生の国語の授業では、今日は登場人物の性格を文章から細かく読み取ることについて、教科書を丁寧に読みながら学習していました。

2年生の家庭科です。今日は、食生活について学んでいました。健康に生活するためにも、学んだことを日々の生活に生かしていきたいですね。

3年生の美術の授業では、今の自分と将来の自分を自画像で表現するという課題について、ガイダンスがありました。表現方法を工夫して、自分の今と将来を描いていきます。どの様な自画像になるのか、完成が楽しみです。

 

4月26日の授業の様子

今日も朝から晴れて暑くなりそうです。レモンバームの会の皆さんによる花壇の花も、青空によく映えます。

 

 

 

 

 

 

3年生の数学の授業では、式の展開について練習問題を先生と一緒に確認しながら学習していました。目指せ、展開マスター!

3年生の英語の授業です。教科書の本文の内容を、先生の質問に答えながら確認しています。よく使う表現、大切な表現は、何度も発音して身に付け、実際のコミュニケーションでも使えるようになるとよいですね。

2年生の体育では、100mの計測後、大縄を練習していました。これから体育祭に向けての練習にも徐々に熱が入ってきます。

1年生の音楽の授業では、校歌の練習をしています。鶴牧中学校の校歌は合唱です。パート練習を行なっている様子です。全校での合唱が楽しみですね。

明日は午前中、1・2校時に授業公開、その後、部活動保護者会を行います。御都合がよろしければ、お子様の普段の様子をぜひ御覧ください。