文字
背景
行間
TOPICS
1月24日の学校の様子
今日は冷え込みが強まった1日でしたが、生徒の皆さんは元気に教育活動に取り組んでいました。
3年生の理科の授業では、加熱したものとしていないものとの比較実験を行っていました。違いが良くわかり、実験は成功に終わりました。
1年生の理科の授業では、理由も考えながら、結論を導き出していました。
また、美術の授業では、トリックアートの製作に向けたイメージスケッチに取り組んでいました。
また、英語の授業では、会話の練習を行うとともに、ALTのサーシャ先生とのスピーキングテストに挑戦していました。
1月23日の学校の様子
2年生の理科の授業では、湿度に関する学習が行われていました。基本的な内容を理解した後は、演習問題に挑戦していました。とても頑張っていました。
3年生の保健体育の授業では、バレーボールが行われていました。プレーする選手を気持ちよく応援する姿もたくさん見られました。
また、数学の授業では、受験レベルの問題に挑戦していました。これまで学習してきた知識を活用しながら、集中して取り組んでいました。
1年生の数学の授業では、回転体の学習が行われていました。立体をイメージするツールとしての電子黒板はとても有効です。
また、REGZAの電子黒板が2台、寄贈され、設置しました。65型の画面は、現在、設置されているものより一回り大きく、見やすくなりました。早速、利用を開始します。
1月22日の学校の様子
スキー教室を立派に成功させた1年生、気持ちを切り替えて学習にしっかりと取り組んでいました。英語の授業では、ペアワークやリスニングなどに挑戦していました。
2年生の英語の授業でも、一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。今週は、外国人講師のサーシャ先生が、授業支援に入ります。
音楽の授業では、卒業式に向けた練習のあと、トッカータとフウガの鑑賞に取り組んでいました。特徴をしっかりと聞き取っている様子が見られました。
また、3年生の理科の授業では、課題を見付け、その課題をどのように解決したら良いかを一人一人が考えていました。
1月19日の学校の様子
今日は比較的暖かな1日でした。
2年生の国語の授業では、前回までの学習を応用し、自分なりに作品の魅力を相手に伝えるための効果的な表現などについて考えました。
英語の授業では、比較級に関する学習が行われていました。ポイントをしっかり押さえながら、発話の練習に取り組んでいました。
3年生の理科の授業では、これまでの理科の学習をもとに、環境問題の解決に向けた取り組みについて、自ら調べたり、友達と意見交換しながら考えていました。
美術の授業では、てん刻の製作が行われていました。手順書を確認しながら、要領よく作業が進められていました。完成が楽しみです。
1月18日の学校の様子
2年生の国語の授業では、お互いが考えたことを交流しながら、筆者の物の見方や考え方を読み取る学習が行われていました。
社会の地理の授業では、東北地方の特色を理解する学習が行われていました。地域により異なる点の理解を深めていました。
保健体育の授業では、保健体育新聞作りが行われていました。今年学習した保健分野や体育分野に関することの中から、各自がテーマを決めて、新聞にまとめていました。
総合的な学習の時間では、2月2日(金)に実施される校外学習の事前学習について、どのようなテーマでどのように進めていくか、各自の意見を出し合い、グループで深めていました。
1月17日の学校の様子
1年生は、今日から八ヶ岳少年自然の家や富士見高原スキー場での移動教室です。元気に出発しました。詳細は、特設コーナーでお知らせしていきます。
2年生の社会の地理の授業では、関東地方についての学習が行われていました。東京都も含まれる地域ですが、意外と知らないこともたくさんありますね。
また、数学の授業では、定理の逆についての学習が行われていました。逆は必ずしも真ならずですね。
さて、朝の昇降口では、3年生が自ら清掃活動をしてくれていました。気持ちの良い登校につながりますね。また、生徒会が「書き損じハガキやテトラパック」の回収活動に取り組んでくれていました。皆さん、ご協力をお願いします。
1月16日の学校の様子
今日は晴天ではありましたが、とても冷たい風が吹く1日でした。
2年生の数学の授業では、直角三角形の合同条件やその利用に関する学習が行われていました。すでに学習した三角形の合同条件との違いを理解しながら、主体的に学習に取り組んでいました。
また、3年生の保健体育の授業では、サッカーが行われていました。体を適度に動かすことは有意義ですね。
さらに、1年生は、明日からの移動教室に向けた前日のオリエンテーションが行われていました。元気で楽しく充実した3日間を過ごしてほしいと思います。
なお、移動教室の様子は、特設ページで紹介していく予定です。
1月15日の授業の様子
天気の良い晴れた朝です。先週土曜日に降った雪が、まだ校庭に残っています。
本日は生徒会朝礼でのスタートです。
生徒会長から3学期の学校生活についての話がありました。
今週は水曜日から1年生のスキー移動教室があります。
体調を整えて、万全の状態で当日を迎えたいと思います。
また、3年生の数学の授業では、三平方の利用に関する学習が引き続き行われていました。平面図形の中で、うまく利用するコツを掴んできている様子でした。
また、1年生の数学の授業では、空間図形の学習が行われていました。正多面体を実際に組み立てていました。空間図形の理解を深めるには、実際に模型に触れたり、分解する経験は有効ですね。
1月12日の学校の様子
今日は、1年生と2年生に、ESATーJに関する東京都教育委員会からのお知らせを配布しました。内容をご確認ください。
さて、2年生の英語の授業では、比較級についての学習が行われていました。オーストラリアに関する内容でした。また、各自が冬休み中の生活に関して、それぞれ工夫しながら作成した資料をもとにプレゼンテーションを行なっていました。
また、3年生の数学の授業では、三平方の定理の利用についての学習が行われていました。集中して問題を次々と解いていく姿がたくさん見られました。
英語の授業では、長文のリスニング問題に挑戦したあと、各自が選択したテーマに関するスピーチ原稿の作成に取り組んでいました。自分なりに工夫して考える様子が見られました。
1月11日の学校の様子
今日は、11月に3年生を対象に実施されたESATーJ(英語スピーキングテスト)の結果が、生徒用マイページで確認できるようになりました。
さて、3年生は適度な緊張感を保ちながら、学習を頑張っています。
今日は卒業式に向けた合宿の練習に取り組む音楽と、難易度の上がった説明文の読解を進める国語の授業の様子を紹介します。
1月10日の学校の様子
今日も天候に恵まれ、穏やかな1日でした。教室では、今日も学習活動に一生懸命に取り組む姿が見られました。
1年生の保健の授業では、欲求について学んでいました。欲求には様々な種類があることについて、具体的な事例も含めて理解を深めていました。
また、数学の授業では、平面図形のまとめや応用問題への挑戦が行われていました。難しい問題では、友達とアイディアを出し合いながら、手がかりを掴んでいました。
2年生の音楽の授業では、卒業式に向けた合唱の練習に取り組んでいました。パートリーダーが中心となり、自分たちで良く練習していました。
3年生の理科の授業では、3年間の総復習が行われていました。問題を解きながら、以前の学習内容を思い出したり、理解を深めたりしていました。
放課後には、外国人と英語で会話するTTGGが行われました。回を重ねるごとに、しっかりとした会話ができるようになってきました。
1月9日の学校の様子
1月9日、本日よりいよいよ3学期がスタートしました。
始業式では生徒の元気な姿にほっとしました。
3学期、大切なまとめの時期です。一人一人が自分をふりかえり、「創造」し、来年度につながっていく充実した時間を過ごしてもらいたいと思います。
また、3年生の学年集会では、今後の入試日程やチームとしてみんなで頑張っていこうという激励の話もありました。このあといよいよ推薦入試が始まります。
教室では、1年生や2年生が数学や国語、英語の確認テストに取り組んでいました。冬休み中の学習の成果が発揮されるといいですね。
さらに、3年生の社会の授業では、集中して学習に取り組む様子が見られました。よく頑張っています。
1月4日 明けましておめでとうございます。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
2024年。今年も良い年になりますように。
今年度も残すところ3学期のみとなりました。
3学期はまとめの時期です。悔いのないように、最後まで充実した時間となることを願っています。
冬季休業中に用務員技能主査の木曽さんが、学校中を綺麗にワックスがけしてくださいました!
美しい学校で、新年、3学期の始まりを気持ちよくスタートできます!
3学期の始業式に元気な顔を見れることを楽しみに待っています。
12月23日の学校の様子
今日は土曜授業日でした。
1校時と2校時は、学年集会や学活などが行われました。学年集会では、生徒が運営に携わり、学級のまとめの発表や冬休みに向けた事前指導、各種表彰などが行われていました。
また、2年生は、2月に予定されている校外学習の事前学習が班ごとに行われました。
3校時と4校時には、終業式と学活が行われました。終業式では、コンクールや部活動の表彰も行われました。冬休みが安全で楽しく、意義のあるものとなることを期待しています。
12月22日の学校の様子
今日は冬至です。いよいよ今年も残すところあと10日となりました。
1年生の国語の授業では、百人一首が行われていました。源平戦による白熱した戦いが繰り広げられていました。
また英語の授業では、代名詞に関する復習問題に取り組んでいました。定期的に復習することは、学習の定着には有効です。
午後からは大掃除が全校で行われました。学期の終わり、そして新年を迎えるこの時期の大掃除は意義があります。実際、清掃活動に一生懸命に取り組んでくれていました。画像は、2年生や3年生が集中して作業を行なっている様子です。
12月21日の学校の様子
1年生の英語の授業では、greeting card を様々に工夫しながら作成していました。タブレットで情報収集も行いながら、オリジナルの素敵なカードが完成しました。
また、数学の授業では、平面図形の復習が行われていました。学習した内容を振り返り、思い出しながら問題を解いていきました。
2年生の英語の授業では、電子黒板なども効果的に使用しながら、学習が進められていました。
3年生の保健体育の授業では、ソフトボールが行われていました。穏やかで暖かな天候にも恵まれ、楽しく学習に取り組んでいました。
12月20の学校の様子
1年生の理科の授業では、蒸留の実験が行われました。実験を繰り返す中で、手際よくできるようになりました。
また、数学の授業では、おうぎ形の面積を求める練習が行われていました。自分の考えをしっかりと発言しながら、学習に前向きに取り組んでいました。
2年生の国語の授業では、書写の学習が行われていました。これまでの練習の成果を活かし、一人一人が集中して清書に取り組んでいました。
また、道徳の授業では、今学期の道徳の学びの振り返りが行われていました。様々な道徳的価値について、改めて思い出し、自分なりに考えることはとても意義があると感じました。
放課後には、TTGGの3回目が行われていました。様々な形態での学習が組み合わされて進められています。参加した生徒のみなさんも、回を重ねるごとにしっかりと発言ができるようになってきました。
12月19日の学校の様子
1年生の音楽の授業では、パート練習に引き続き、全体での合唱にしっかりと取り組んでいました。
また、理科の授業では、物質の状態の変化についての考察が行われていました。映像で実際の様子を見て確認していました。
午後には笑顔と学びのプロジェクトが行われました。
12月18日の学校の様子
1年生の英語の授業では、通常の学習活動を発展させて、クリスマスカードを書く活動が行われていました。これまで学習した内容も踏まえ、自分が書きたいメッセージを素敵なデザインとともに書き上げていきました。素敵なカードができました。
また、保健体育の授業では、跳び箱のテストが行われていました。練習を継続してきたため、とても上手になっていました。
2年生の英語の授業では、オンライン英会話が行われました。前回よりも落ち着いてしっかりと話す生徒が増えていることを実感しました。
3年生の立体彫刻もいよいよ完成が近づいていました。ニスを塗ったり、さらに磨いたりすることで、表面がとても滑らかになってきていて驚きました。
12月15日の学校の様子
2年生の美術の授業では、多摩市の街づくりをテーマとして各自が理想と考える姿を造形作品として作り上げていく学習が行われていました。コンセプトシートを作成し、その後に本格的な作品作りに取り組みました。
用意された様々な材料の中から各自が選択し、思い思いの作品作りに一生懸命に取り組んでいました。完成が楽しみです。
また、英語の授業ではオンライン英会話が行われました。粘り強く、英語で会話を行う姿が印象的でした。
また、国語の授業では、百人一首が行われていました。段々と調子が上がり、熱戦が繰り広げられていました。
1年生の数学の授業では、作図の応用問題に挑戦していました。基本となる作図を駆使して、実践的な問題を解いていました。
図書館では、クリスマス特集コーナーが設けられていました。季節感満載の図書館ですね。