日誌

落合中の出来事

生徒会役員選挙

9月30日(水)に放送による終業式を行い、10月から後期がスタートしました。気持ちの切り替えが難しいところですが、後期もまた様々な場面で生徒の活躍が見られることと思います。
本日、10月2日(金)は生徒会役員選挙が行われました。落合中をさらに良くしようと11名の生徒が立候補し、演説ではそれぞれ熱い思いを語ってくれました。3密を避けるため、3年生は教室でビデオによる演説を聴きました。投票は教室で行いました。こんな中でも落合中はしっかり前に進みます。

2年キャリア教育

9月28日(月)の総合的な学習の時間にキャリア教育の導入として「働くこと」について学びました。当日は、ハローワークの職員の方を講師にお招きし、仕事についてのDVDと講義を通して、「働くことの意味」について考えました。今後は、「職業レディネステスト」を行い、職業についての自己理解を深めていく予定です。

1年「SDGs」発表会

1年生はSDGsの17の目標について、それぞれテーマを決め、調べ学習を進めてきました。出来上がったものは学年の廊下に掲示してあります。また、9月11日(金)には代表による学年発表会を行いました。

多摩市テニス選手権大会結果

9月5日(日)に多摩市テニス選手権大会(ダブルス)が多摩東公園テニスコートで行われました。男子ダブルス優勝、女子ダブルス準優勝、第3位と、先日の野球、サッカーに続き、素晴らしい結果を残してくれました。おめでとう!

部活動多摩市内大会の結果

コロナの影響で中体連主催の春、夏の大会が中止となり、これまで部活動の成果を発揮する場がありませんでした。それに代わる大会として、多摩市内中学校独自の大会がこの夏行われました。3年生にとっては待ちに待った大会です。
本校からは野球部とサッカー部が決勝まで駒を進め、野球部が準優勝(8月20日)、サッカー部が優勝(8月30日)と素晴らしい結果を残してくれました。
本当によく頑張りました。おめでとう!