日誌

落合中の出来事

第1学年スキー教室(1日目)

 本日より3日間、1年生は八ヶ岳方面に2泊3日のスキー教室に出発しました。コロナウィルス感染症のため2年間実施できていなかったスキー教室ですが、今年は3年ぶりに実施することできました。天候にも恵まれ、スキー場に到着した生徒たちは、開校式のあと、スキー実習を行いました。その後、宿舎(少年自然の家)に戻ってオリエンテーションを行い、夕食を食べて、入浴を済ませました。

第2学年鎌倉校外学習

2月2日(木)、2年生は鎌倉・江の島方面に校外学習に行ってきました。

 朝、多摩センターのチェックを受けた後、班ごとに出発しました。当日は天候にもめぐまれ、事前に調べたコースを班でまわりました。高徳院、鶴岡八幡宮でチェックを受け、大きなトラブルもなく、全員予定時刻までに多摩センターまで無事戻ってくることができました。

5組宿泊学習7

昼食はほうとうを食べ、その後、におい袋作りを体験しました。

生徒が作った作品の写真もありますのでご覧ください。このあと、バスに乗り落合中学校に無事帰ってきました。

5組宿泊学習6

 午前中は、鳴沢氷穴、富岳風穴に行きました。中はとても涼しくちょっとした冒険気分を味わうことができました。このあと、西湖いやしの里根場に向かいました。

5組宿泊学習5

宿泊学習2日目、今朝はとてもいい天気で、富士山もくっきり見えています。朝食を食べたあと、部屋で少しゆっくりしてから、宿泊した緑の休暇村を出発し、今日の見学地へ向かいました。