日誌

落合中の出来事

NEW 卒業式

3月17日(金)、卒業式が行われました。コロナウィルス感染症の影響で行えていなかった、全校生徒が参加する卒業式を3年ぶりに行うことができました。校庭で入学式を行い、その翌日から2か月間の休校を経て、始まった学校生活、いろいろなことがありましたが、今日無事に卒業式を迎えることが出来ました。卒業生たちは、新たな伝統をつくるつもりで、この卒業式に臨み、在校生たちもその意思を受け継ぐ思いで臨んだ卒業式でした。

NEW STOP児童労働 音楽を通して学ぶ 特別授業

 3月11日(月)、ILO(国際労働機関)による、「STOP児童労働 音楽を通して学ぶ」 特別授業が行われました。歌手の荻野目洋子さんとILOの鍋島さんが来校し、児童労働問題のお話をしていただきました。後半には、「宝石~愛のうた」や「ダンシング・ヒーロー」を披露していただきました。また、生徒たちも荻野目さんの演奏に合わせて、「翼をください」を合唱しました。 

 これに先立って、先日行われた「子ども未来会議」で行った発表の報告を、会議に参加した3名の生徒が行いました。

 

NEW 性教育講演会

 3月9日(木)、3年生を対象に性教育の授業が行われました。青空レディースクリニックの院長先生に講師としてお越しいただき、生徒たちに分かりやすく話してくださいました。生徒たちも真剣に聞いていました。

NEW 救急救命講習

3月8日(水)、3年生対象に国士舘大学の先生を招いて救急救命講習を行いました。生徒たちは、実際に機械や人形を使って心臓マッサージやAEDの使い方などを学びました。

NEW 作品展示会 講演会

 3月4日(土)作品展示会が行われました。この一年間の生徒たちの学校生活の中で作られた作品を体育館に集め展示しました。前日には生徒たちも見学して周りました。午後は、PTA主催の講演会が行われました。LGBT-JAPANの代表の方が講師として、LGBTを題材にした「自分らしさ」について、また今回のテーマである「自分らしく、あなたらしく」生きることについてワークショップ等も行い、分かりやすく話していただきました。