日誌

落合中の出来事

部活動保護者会

5月2日(火)

1年生の仮入部期間も終了し、本校の部活動が本格的に始まっています。

本日は、部活動の全体会と各部ごとの保護者会を実施しました。全体会では、部活動規約の説明として目標や活動心得など、各部ごとの保護者会では活動方針や保護者への協力依頼などを伝えました。

また、部活動保護者会が終了する頃には、部活動に参加する生徒が再登校し、保護者が部活動の様子を見学することができました。

 

 

熱中症予防講習会

4月26日(水)

午後の特別授業として全校生徒を対象に「熱中症予防講習会」を体育館で実施しました。

講師を大塚製薬(株)に依頼し、「熱中症からカラダを守ろう」のテーマで、熱中症のしくみや熱中症になった場合の対応、日常からの体調管理などについて、具体的に学びました。

これから地球温暖化の影響もあり、暑い日が多くなると思いますが、今回の特別授業で学んだことを活かして、熱中症の正確な知識・対策を身に付けましょう。

3年社会の授業

4月25日(火)

 3年社会〔歴史的分野〕の授業を見学しました。「新政府の成立」という単元で、江戸時代から明治時代へと日本に大きな社会変化があった内容でした。この授業では、映像や資料を取り入れるなど、考えさせながら進んでいく学習となっていました。

 

生徒会朝礼

4月24日(月)

 4月最後の1週間が始まりました。この日の生徒会朝礼では、生徒会本部役員や各専門委員会の委員長がこれからの活動目標と全校生徒へのお願いなどを伝える内容でした。

 生徒会活動のリーダーとなった3年生が、しっかりと委員会等の活動内容を発表することで、全生徒が過ごしやすい学校にしたいという意欲が伝わりました。

 

 

 

学校公開・保護者会

 4月22日(土)は学校公開とそのあと保護者会を行いました。昨年までコロナウィルスの感染症対策のため、人数制限などもしていましたが、今年は特に制限をせず行いました。例年になく多くの保護者の方にお越しいただき、学校の様子を見ていただきました。そのあとの保護者会も多くの方にご参加いただきました。