日誌

落合中の出来事

修学旅行1日目(その4)

 修学旅行1日目も消灯時刻の22時30分まであと少しです。明日は一日、主に京都方面を班ごとに決めたルートを、電車やバスを使ってまわります。今の時間は部屋会議がそれぞれの部屋で行われ、就寝の用意と明日への準備が行われています。

写真は夕食とそれを食べる生徒たちの様子です。

 

修学旅行1日目(その3)

東大寺を見学したあと、班ごとに本日の宿舎「飛鳥荘」に向かい、全班無事に到着しました。このあとは、夕食や入浴を済ませ、明日の用意をして休みます。写真は東大寺(南大門仁王像、大仏殿)と宿泊する宿舎の外観と到着時の様子です。

修学旅行1日目(その2)

3年生たちは法隆寺、次に薬師寺を見学しました。薬師寺では雨に降られたそうですがしっかり見学してきました。このあとバスで東大寺に向かいます。写真は上段が法隆寺、下段が薬師寺を見学する様子です。

修学旅行1日目(その1)

 待ちに待った修学旅行、参加生徒は一人も遅刻することなく、多摩センター駅のチェックを受けて、新横浜駅の集合場所へと向かいました。

その後新幹線に乗り、京都駅からバスに乗って法隆寺に向かいます。多摩市は雨が降っていますが、京都駅の天気は曇りです。写真は新横浜駅の集合場所から、新幹線での様子、京都駅でバスに乗るところです。

 

後期生徒会活動スタート

10月3日(火)

9月末の生徒会役員選挙で1,2年生を中心にした生徒会本部役員が決まりました。また、後期各専門委員会では、委員長など三役も選出されました。そして、この日の放課後、新生徒会役員や各専門委員長、各学年の学級委員等で構成された中央委員会が開催されました。この中央委員会では、それぞれの活動報告だけでなく、現在課題となっている学習用タブレットの利用ルールの改善策についても積極的に意見交換されました。