文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
5月10日(金)3年ベネッセ・白山神社見学
3年生が、地域めぐりの一環で、ベネッセと白山神社へ見学に行きました。高尾山に行ったばかりなので、ベネッセまでの15分間、みんな元気に歩くことができました。展望室からはぐるっと多摩市を一望することができ、多摩市の地形や建物の様子などが分かったのではないでしょうか。その後は、パルテノン通りを進み、多摩センター駅を通りました。白山神社では、木々に囲まれた静かな境内で建物の様子を見学することができました。見学の最中、熱心にメモを取る子供が多く感心しました。どんな風に、見学して分かったことや考えたことをまとめるか楽しみです。
5月9日(木)消防写生会 5月10日(金)野菜の苗植え・50m走
5月9日(木)に、1・2年生が消防写生会が行いました。実際の消防車を見てテンションが上がる子供たち。それでも、じっくり消防車を見て画用紙いっぱいに描くことができました。ダイナミックな作品がすてきです。展示されるのをお楽しみに!5月10日(金)雲一つない青空が広がり、すがすがしい空気に包まれました。外での活動が気持ちのいい季節です。2年生は、花壇に野菜の苗植えを行いました。トマト、枝豆、なす、きゅうり、ピーマンなどを植えました。とても楽しそうに作業をする2年生。水やりをしっかりやって、夏にたくさん収穫できるといいですね。そして、最後の写真は6年生の50m走のタイム計測の様子です。体力テストの一環で行っています。見ているとしっかり全力で走り切れる子供たちが多く感心しました。
5月8日(水)学校林での読み聞かせ
図書ボランティアの保護者の方々に、学校林で読み聞かせをしていただきました。
シートに座って、自然の中でお話を聞くのは、格別です。
子供たちは、風を感じて、保護者の方の話に引き込まれ、魅了されていました。
時々、子供たちに誘われたかのように学校林の虫たちが現れて、一緒になって話を聞いていました。
本の世界と自然の世界を味わうとても貴重な体験でした。
御協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5月8日(水)体力テストPR集会・水道キャラバン・授業の様子
5月2日(木)に体力テストPR集会が行われ、6年生が体力テストのやり方を体育館の舞台上で説明してくれました。実際のやり方や記録を伸ばすためのこつも教えてもらえました。本番で、いい記録が出るといいですね。また、1年生は6年生にもっと詳しく教えてもらう時間を合同でとりました。手取り足取り教えてもらい、嬉しそうな1年生の姿が見られました。4年生は、水道キャラバンを行いました。家庭に水が届くまで、そして使用した水をきれいにするまでを、実験等を通して詳しく教えてもらいました。4年生はこれから本格的に上下水道の学習を社会科で行います。そのきっかけとなる課題をもてるといいですね。5月7日(火)は大型連休明けのでしたが、朝読み聞かせが行われました。写真は1年生の様子です。子供たちは一生懸命お話に聞き入っていました。PTAの皆様、ありがとうございました。そして、今日(5月8日)の様子です。教室を回っていると、一生懸命学習に取り組む子供たちの姿を見ることができました。その中に副校長先生の姿も!5年生の石井先生が、八ヶ岳集団宿泊の実踏に行っているためです。豊ヶ丘小は学級数が少ないため先生が少なく、全員で支え合っていかなければなりません。先生方の団結力は、こういうところからきているのでしょうね。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。