文字
背景
行間
豊っこ日記
2017年12月の記事一覧
クロタンが死にました
12月8日、危篤状態になっていた動物園のウサギ「クロタン」は、
8日夜、永山動物病院で点滴を打った後、飼育担当教員の家で温かい一晩を過ごし、
9日朝、7時30分に息を引き取りました。
これまで、老衰のため、後ろ足を引きずっていたクロタンですが、
8日は横になって危篤状態でした。
病院の先生によると、高齢による腎不全ということです。
北豊ヶ丘小学校時代から飼っているクロタンの年齢は9歳以上。
人間だと90歳以上に当たります。
11日、永山動物病院にもっていきました。お寺で埋葬してもらいます。
中休みに、飼育委員会の子どもたちが、最後のお別れをしました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/810/medium)
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/812/small)
朝会で全校に知らせました クロタンを囲んで最後のお別れ
8日夜、永山動物病院で点滴を打った後、飼育担当教員の家で温かい一晩を過ごし、
9日朝、7時30分に息を引き取りました。
これまで、老衰のため、後ろ足を引きずっていたクロタンですが、
8日は横になって危篤状態でした。
病院の先生によると、高齢による腎不全ということです。
北豊ヶ丘小学校時代から飼っているクロタンの年齢は9歳以上。
人間だと90歳以上に当たります。
11日、永山動物病院にもっていきました。お寺で埋葬してもらいます。
中休みに、飼育委員会の子どもたちが、最後のお別れをしました。
朝会で全校に知らせました クロタンを囲んで最後のお別れ
キティーちゃんのマンホール
学校から多摩センター駅に行く間、サンリオピューロランドのそばに
新しくキティーちゃんのマンホールがてきました。
探してください。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/805/medium)
マンホールカードは今日から配布です。
欲しい方は市のホームページをご覧ください。
新しくキティーちゃんのマンホールがてきました。
探してください。
マンホールカードは今日から配布です。
欲しい方は市のホームページをご覧ください。
多摩市青少年問題協議会貝取・豊ヶ丘地区委員会
12月8日19時~20時、青陵中学校で青少協地区委員会を行いました。
3つの小中学校とPTA、児童館、学童クラブ、民生・児童委員、主任児童委員、
保護司、駐在、多摩市スポーツ推進委員、多摩市青少年活動サポーター、貝取こぶし館、市議会議員、
トヨニ等、子どもの活動に関わっている方々が、月に1回集まり、情報交換をしています。
地域の子どもたちを支えているみなさんが、各場所での子どもたちの様子を伝えています。
・児童館でおやつを食べている子がいて、おやつをあげたりもらったりする子がいる。
・不審者は減っているが、日暮れが早いので夕焼けチャイムの前には帰宅するように。交通事故にも要注意。
・自分の住所や家の電話番号を言えない子どもが多い。(8割程度)
等の情報がありました。
各ご家庭で、ご指導よろしくお願いいたします。
3つの小中学校とPTA、児童館、学童クラブ、民生・児童委員、主任児童委員、
保護司、駐在、多摩市スポーツ推進委員、多摩市青少年活動サポーター、貝取こぶし館、市議会議員、
トヨニ等、子どもの活動に関わっている方々が、月に1回集まり、情報交換をしています。
地域の子どもたちを支えているみなさんが、各場所での子どもたちの様子を伝えています。
・児童館でおやつを食べている子がいて、おやつをあげたりもらったりする子がいる。
・不審者は減っているが、日暮れが早いので夕焼けチャイムの前には帰宅するように。交通事故にも要注意。
・自分の住所や家の電話番号を言えない子どもが多い。(8割程度)
等の情報がありました。
各ご家庭で、ご指導よろしくお願いいたします。
3年 総合的な学習発表会
12月8日。これまで総合的な学習の時間で学習してきたことを16のグループごとに発表しました。
3年生は、総合的な学習の時間「地域の人とつながろう」で地域の公共機関や商店と交流してきました。
それらの活動内容や活動から分かったこと等をクイズやポスターにして発表しました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/800/medium)
3年生は、総合的な学習の時間「地域の人とつながろう」で地域の公共機関や商店と交流してきました。
それらの活動内容や活動から分かったこと等をクイズやポスターにして発表しました。
4年 6年 研究授業
3年生に引き続き4年生、6年生でも授業研究をしました。
4年生は国語科「ごんぎつね」。長く続く教材です。
保護者のみなさんも4年生の時に学習したと思います。
子どもたちは、文をから登場人物の心情のイメージして、
ワークシートにたくさん記録していました。
6年生は社会科「歴史」不平等条約についての学習です。
ウェビングマップを使って、子ども同士協議しながら考えました。
社会科は提示する資料が重要です。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/795/big)
4年生の授業
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/797/big)
6年生の授業
4年生は国語科「ごんぎつね」。長く続く教材です。
保護者のみなさんも4年生の時に学習したと思います。
子どもたちは、文をから登場人物の心情のイメージして、
ワークシートにたくさん記録していました。
6年生は社会科「歴史」不平等条約についての学習です。
ウェビングマップを使って、子ども同士協議しながら考えました。
社会科は提示する資料が重要です。
4年生の授業
6年生の授業
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
1
5
2
2
3
7