文字
背景
行間
豊っこ日記
豊っこ日記
防犯カメラの設置
1月31日。防犯カメラが設置されているのに気が付きました。
学区内に5か所設置します。
抑止力となって地域から不審者を一掃できることを望みます。
学区内に5か所設置します。
抑止力となって地域から不審者を一掃できることを望みます。
5年 夢の教室
1月29日、5年生が、日本サッカー協会と多摩市のご協力で
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を行いました。
今年の夢先生は、元Jリーガー元日本代表の山田隆裕先生です。
アシスタントの夢先生は、元フットサル日本代表キャプテンの小宮山友祐先生です。
1時間目は体育館で夢先生と一緒に体を動かします。
2時間目は夢先生の講義です。初めに現役時代のビデオを見ました。
すばらしいシュートの数々に歓声が上がります。
夢先生の生い立ちとともに、夢先生が大切にしてきたことを子どもたちに伝えます。
子どもたちは、話を聞いたあと、自分の夢についてノートに書きます。
このノートは、夢先生にお渡しして、後日、一人一人にお返事とサインがいただけることになっています。
自分の夢について発表し、授業は終わりました。
最後に記念写真を撮って、握手をしました。
ありがとうございました。
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を行いました。
今年の夢先生は、元Jリーガー元日本代表の山田隆裕先生です。
アシスタントの夢先生は、元フットサル日本代表キャプテンの小宮山友祐先生です。
1時間目は体育館で夢先生と一緒に体を動かします。
2時間目は夢先生の講義です。初めに現役時代のビデオを見ました。
すばらしいシュートの数々に歓声が上がります。
夢先生の生い立ちとともに、夢先生が大切にしてきたことを子どもたちに伝えます。
子どもたちは、話を聞いたあと、自分の夢についてノートに書きます。
このノートは、夢先生にお渡しして、後日、一人一人にお返事とサインがいただけることになっています。
自分の夢について発表し、授業は終わりました。
最後に記念写真を撮って、握手をしました。
ありがとうございました。
6年 租税教室
1月29日、6年生が日野法人会のご協力で租税教室を行いました。
6年生は社会科で、私たちの生活を支え、私たちの願いを実現すための政治について学びます。
国や地方自治体が、国民や市民のための施策を実現するための資金が税金です。
祖税教室では、税金がなかったらどうなってしまうのかや
税金の使い道を決める国会や議会について、体験を通して学びました。
1億円の札束が提示されて(残念ながらサンプルでした。)、豊ヶ丘小学校のために使い道を考えます。
議会のように、個人やグループの意見を持ち寄って、全体で話し合い、採決して予算の使い道を決めます。
1組議会では「学校林の整備」に使うことが決まりました。
次の時間に開かれた2組議会でも、何と「学校林整備」に決まりました。
法人会の方は、「この学校の子どもたちは学校林を愛しているのですね。」と驚いていらっしゃいました。
最後に、みんな1億円を持って、重さを確かめていました。(重さは本物と一緒です。)
6年生は社会科で、私たちの生活を支え、私たちの願いを実現すための政治について学びます。
国や地方自治体が、国民や市民のための施策を実現するための資金が税金です。
祖税教室では、税金がなかったらどうなってしまうのかや
税金の使い道を決める国会や議会について、体験を通して学びました。
1億円の札束が提示されて(残念ながらサンプルでした。)、豊ヶ丘小学校のために使い道を考えます。
議会のように、個人やグループの意見を持ち寄って、全体で話し合い、採決して予算の使い道を決めます。
1組議会では「学校林の整備」に使うことが決まりました。
次の時間に開かれた2組議会でも、何と「学校林整備」に決まりました。
法人会の方は、「この学校の子どもたちは学校林を愛しているのですね。」と驚いていらっしゃいました。
最後に、みんな1億円を持って、重さを確かめていました。(重さは本物と一緒です。)
4年 連合図工展見学
1月29日、4年生がパルテノン多摩で多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展を見学しました。
本展覧会は多摩市の公立小・中学校の全校が作品を展示します。
本校は、毎年4年生が見学に行きます。
図工専科教諭が同行し、鑑賞の視点やマナーを話してから見学します。
帰りにベネッセスタードームへ行き、プラネタリウム見学もしました。
本展覧会は多摩市の公立小・中学校の全校が作品を展示します。
本校は、毎年4年生が見学に行きます。
図工専科教諭が同行し、鑑賞の視点やマナーを話してから見学します。
帰りにベネッセスタードームへ行き、プラネタリウム見学もしました。
4年 社会科見学 後半
11時45分
がすてなーにでの学習が終わって、昼食タイムです。
たくさん体験して、学習したので体のエネルギー源の補給です。みんな元気に笑顔で食べていました。
13時05分
レインボーブリッジのあるお台場から水上バスに乗ります。乗るまでの間、お台場の様子を見るために周辺を散策しました。
うっすら日差しも出て、あまり寒くなくいい時間となりました。
13時15分
東京湾から見ることができる水上バスは、貸し切り状態の快適な船旅です。
お台場の砲台跡を見て、レインボーブリッジをくぐりました。
4年生として、この学級での最後の社会科見学です。いい学びと思い出を残しながら、最後の見学地、都庁へと向かいます。
14時35分
社会科見学の最後の目的地、都庁の展望台に到着しました。一般の見学の皆さんと一緒の見学です。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて変化している東京都心の様子を見ることができました。
15時15分
今日の全ての見学が終わって、豊ヶ丘小学校に帰ります。今日の学んだことを学校でまとめます。
がすてなーにでの学習が終わって、昼食タイムです。
たくさん体験して、学習したので体のエネルギー源の補給です。みんな元気に笑顔で食べていました。
13時05分
レインボーブリッジのあるお台場から水上バスに乗ります。乗るまでの間、お台場の様子を見るために周辺を散策しました。
うっすら日差しも出て、あまり寒くなくいい時間となりました。
13時15分
東京湾から見ることができる水上バスは、貸し切り状態の快適な船旅です。
お台場の砲台跡を見て、レインボーブリッジをくぐりました。
4年生として、この学級での最後の社会科見学です。いい学びと思い出を残しながら、最後の見学地、都庁へと向かいます。
14時35分
社会科見学の最後の目的地、都庁の展望台に到着しました。一般の見学の皆さんと一緒の見学です。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて変化している東京都心の様子を見ることができました。
15時15分
今日の全ての見学が終わって、豊ヶ丘小学校に帰ります。今日の学んだことを学校でまとめます。
4年 社会科見学 ウォーターフロント
1月31日。4年生が社会科見学で都心に行きました。
4年生は東京都の勉強をしています。
丘陵地に住んでいる私たちは、低地や台地、山地、島嶼(とうしょ)の様子も見て体験したいのですが、
全てを回るわけにはいきません。
今回は台地を高速道路で通りながら低地の都心・ウォーターフロントに行きました。
7時40分
バスの中で健康観察をしながら、目的地に向います。これから高速道路に乗ります。
8時20分
いつもの交通渋滞ですが、早く出発しているので、予定通りに進んでいます。
9時00分
渋滞を抜けて、都心の辺りを走っています。オリンピックに向けて競技場が作られている横を過ぎて、臨海副都心に向かいます。
9時45分
最初の目的地、がすてなーにに着きました。
豊洲にありますが、築地から移動した市場をはじめ、オリンピックの選手村、関連施設がひしめき合っています。
10時15分
見学の最初は、クイズに挑戦します。
がすてなーにのある豊洲にまつわるクイズを答えます。東京のエネルギーにまつわる歴史などがクイズで出されました。
みんな、真剣に考えて、ヒントももらって挑戦しました。
10時50分
エネルギーにかかわる様々なブースで体験学習をしています。
エコドライブ体験や擬似的な調理体験など、自分たちの生活につながる内容のブースがたくさんあって、楽しみながら学習していました。
11時15分
体験学習の場を2階から1階に変えて、ESD(持続発展教育)につながるエネルギーの需要と供給にかかわる体験学習をしました。
高学年につながる学習をたくさん体験できました。
4年生は東京都の勉強をしています。
丘陵地に住んでいる私たちは、低地や台地、山地、島嶼(とうしょ)の様子も見て体験したいのですが、
全てを回るわけにはいきません。
今回は台地を高速道路で通りながら低地の都心・ウォーターフロントに行きました。
7時40分
バスの中で健康観察をしながら、目的地に向います。これから高速道路に乗ります。
8時20分
いつもの交通渋滞ですが、早く出発しているので、予定通りに進んでいます。
9時00分
渋滞を抜けて、都心の辺りを走っています。オリンピックに向けて競技場が作られている横を過ぎて、臨海副都心に向かいます。
9時45分
最初の目的地、がすてなーにに着きました。
豊洲にありますが、築地から移動した市場をはじめ、オリンピックの選手村、関連施設がひしめき合っています。
10時15分
見学の最初は、クイズに挑戦します。
がすてなーにのある豊洲にまつわるクイズを答えます。東京のエネルギーにまつわる歴史などがクイズで出されました。
みんな、真剣に考えて、ヒントももらって挑戦しました。
10時50分
エネルギーにかかわる様々なブースで体験学習をしています。
エコドライブ体験や擬似的な調理体験など、自分たちの生活につながる内容のブースがたくさんあって、楽しみながら学習していました。
11時15分
体験学習の場を2階から1階に変えて、ESD(持続発展教育)につながるエネルギーの需要と供給にかかわる体験学習をしました。
高学年につながる学習をたくさん体験できました。
6年 がん教育
1月25日、これらの教育で求められている「がん教育」を6年生で実施しました。
文部科学省のHPを参考にし、スライドを見せながら、「がん」という病気の特性や
「がん」をむやみに怖がらずに対応していくことを学習しました。
早期発見で95パーセントの人が治るそうです。
参考:指導略案はこちら。[PDF:124KB]
学習後の振り返り・子どもたちの感想です。
文部科学省のHPを参考にし、スライドを見せながら、「がん」という病気の特性や
「がん」をむやみに怖がらずに対応していくことを学習しました。
早期発見で95パーセントの人が治るそうです。
参考:指導略案はこちら。[PDF:124KB]
学習後の振り返り・子どもたちの感想です。
書き初め展
1月21日から2月1日まで、書き初め展を開催しています。
各学年の教室前廊下に展示しています。
どれも力作ぞろいです。
3学期に入ってから一文字一文字集中して書き上げました。
どうぞ、ご覧ください。
1年硬筆「お正月の朝」
2年硬筆「うれしいお正月」
3年毛筆「お正月」 4年毛筆「元気な子」
5年毛筆「希望の朝」 6年毛筆「夢の実現」
各学年の教室前廊下に展示しています。
どれも力作ぞろいです。
3学期に入ってから一文字一文字集中して書き上げました。
どうぞ、ご覧ください。
1年硬筆「お正月の朝」
2年硬筆「うれしいお正月」
3年毛筆「お正月」 4年毛筆「元気な子」
5年毛筆「希望の朝」 6年毛筆「夢の実現」
ユニセフ募金
児童会の運営委員が企画したユニセフ募金を1月10日から15日まで行いました。
1月17日、運営委員が集まったお金を集計しました。
みなさんから集まった金額は32,021円でした。
ありがとうございました。
1月17日、運営委員が集まったお金を集計しました。
みなさんから集まった金額は32,021円でした。
ありがとうございました。
1年 凧(たこ)あげ
1月17日、1年生が昔遊びで凧を作ってあげました。
不織布に自分で絵をかき、骨を2本貼り、ビニールのしっぽを付けます。
自分で走ってあげるので大変です。
不織布に自分で絵をかき、骨を2本貼り、ビニールのしっぽを付けます。
自分で走ってあげるので大変です。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
4
7
7
2
7