今日の多摩二小

今日の多摩二小

12月12日(木)

昨日の放課後子ども教室「クリスマスリース作り」の作品の一部です。30名の児童が参加しました。活動の様子は後日「多摩テレビ」で放映予定です。

4年生 図工では電動のこぎりを使って、「私のミニ黒板」の制作をしていました。

1年生 図工で「首振り貯金箱」を作っています。だんだんと形になってきました。

2年生 図工では「お弁当」を作っています。本物そっくりのおいしそうなおかずがたくさんありました。

3年生 国語で物語文「三年とうげ」の学習をしていました。おじいさんが転んだ後に笑顔になった理由を考えました。

第3回学校運営協議会を行いました。二小の教育活動について報告し、協議していただきました。

6年生 音楽では和太鼓の練習をしています。だんだんと音が揃ってきたのが分かります。

5年生 ついに「花のランプシェード」の全貌が見えました。電気をつけるとシェードの内側がほんのり灯ります。

給食 ごはん、冬野菜の味噌汁、しいらの唐揚げ、切干大根のピリ辛煮、牛乳 でした。

昼休み 「校長先生と話そう」に申し込んでくれた3年生。しりとりをしたり、おしゃべりをしたり、楽しい時間を過ごしました。

 

12月11日(水)

PTCAの皆さんがクリスマスの飾りをつけてくださいました。ありがとうございます。

5年生 算数で三角形の面積の求め方を考え、発表しました。

6年生 国語で物語文「ぼくのブック・ウーマン」について学習しています。少年に本を届ける女性の話です。

1年生 国語で手紙を書いて届けようという学習が始まりました。

おおぞら 楽しい「絵合わせゲーム」の活動の後、振り返りを行いました。

4年生 英語で買い物をするアクティビティを楽しみました。

3年生 算数では分数の考え方を友達に説明していました。

2年生 生活科で動くおもちゃを作っていました。よく飛ぶように工夫していました。

給食 コーン食パン、ポークビーンズ、ツナオムレツ、野菜のバジルソテー、キャラメルミルメークと牛乳 でした。

放課後子ども教室「リース作り」 クリスマス用にオーナメントやリースなどを作りました。

 

12月10日(火)

6年生 家庭科 トートバッグ作りが進んでいます。かばんの両サイドをミシンで縫っていました。

6年生 国語の説明文「鳥獣戯画を読む」の学習をしています。

2年生 算数では大きな数の構成について考えを発表しました。

にじ組 国語で物語文「三年とうげ」の学習が進んでいます。物語の構成について考えました。

中休み なわとび月間の検定がありました。低学年は下校庭、高学年は校庭で検定を受けました。

5年生 家庭科では早く作業が終わった人が「コースター作り」をしました。アイロンの使い方を学びました。

給食 味噌豚丼、野菜のしょうが汁、メロンゼリー、牛乳 でした。

4年生 自分たちで作り上げた「10歳を祝う会」、1年生から振り返って、今、そして、未来へと子どもたちの健やかな成長を願う会となりました。歌あり、合奏あり、ダンスあり、学習あり…盛りだくさんの濃い時間となりました。

12月9日(月)

1・2年生&にじ組1~4年生 水泳指導に向かいました。

5年生 外国語科 ALTに日本語で「ガンバッテ!」と言われ、やる気を出していました。

4年生 算数の学習です。分数の足し算の学習が始まりました。

6年生 国語ではお気に入りの写真を提示して、スピーチをしていました。

中休み 今朝は今年初の霜柱が見られる冷え込みでしたが、中休みは気温が少し上がりました。

4年生 国語では最近自分が考えたことや大切にしているものなどについてスピーチをしていました。

給食 ごはん、トックス―プ、焼き餃子、豚肉と大根の中華煮、牛乳 でした。

2年生 算数の研究授業がありました。皆、意欲的かつ集中して授業に参加していました。

校内研究会 授業後、研究協議会及び講師による指導講評をいただきました。

 

 

 

12月6日(金)

6年生 外国語科の学習です。ワークテストに取り組みました。

5年生 国語で「話すこと・聞くこと」のワークテストに取り組みました。

2年生 図工では紙粘土に色を着け、おいしそうなお弁当を作りました。

4年生 道徳で「生き物と機械」という教材を通して生命の尊さについて考えを深めました。

4年生 道徳で「年賀状に書いた夢」という教材を通して努力と強い意志の大切さについて考えを深めました。

4年生 道徳で「ちょっと待ってよ」という教材を通して公正・公平、社会正義について考えを深めました。

給食 カレーうどん、とり天、煮びたし、牛乳 でした。

1年生 生活科で「あきまつり」をしました。お店屋さん、お客さん、どちらも楽しそうでした。

4年生 10日の「10歳を祝う会」に向けて、合唱や合奏の練習をしました。