文字
背景
行間
日々の様子
熱中症に注意しましょう(WBGTと熱中症グッズ)
天気予報通り、土曜日から猛暑日が続いています。
本日予定していた3年生の高尾山遠足は、熱中症や暑さによる様々な事故を避けるため、10月に延期しました。
とても残念ですが、やむをえません。晴れているのに・・・。
今朝、昇降口においてある熱中症計を見ると、朝から「厳重警戒」領域、WBGTの数字は28.6です。
学校では、気温(ソーラーパネルの温度計を基準としています)が35度以上、または熱中症指数(WBGT)が30以上の時に、外遊び、外体育を中止しています。
WBGT
★危険(31以上)
・運動は原則中止。特別の場合以外は運動を中止する。特に子どもの場合には中止すべき。
★厳重警戒(28~31)
・激しい運動は中止。熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。10~20分おきに休憩をとり水分・塩分の補給を行う。暑さに弱い人は運動を軽減または中止。
★警戒(25~28)
・積極的に休憩。熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる。
★注意(21~25)
・積極的に水分補給。熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。
★ほぼ安全(21未満)
・適宜水分補給。通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。
今日は、12時の段階で気温が35.5度になりましたので、昼以降は外遊び、外体育は行いませんでした。
ソーラーパネルの発電量も、うなぎのぼりです。
電力自由化により、全国にたくさん設置してあるソーラーパネルによって、昼間の発電量は潤沢です。
一方、ソーラーパネルの発電量が落ちる夕方には、電力予備率が3%を切りそうとのことで、「電力需給ひっ迫注意報」が発令されています。
夕刻、炊飯器やポットなどの熱を発生する機器(使用電力が高い)の使用を控えてブラックアウトを回避できるよう学校でも協力したいと思います。
遠足が延期になった3年生は、涼しい教室でお弁当になりました。
本ホームページと、配信メールにて、熱中症対策をお願いしますとお伝えしました。
十分な睡眠と食事、涼しい服装、登下校時にマスクをしない(話さない)、ネッククーラー(タオル)などの対策です。
小型の扇風機は可ですか?との連絡もいただきました。
小学生では故障や破損、破損による怪我等のトラブルも考えられますので、その手のものであればうちわや扇子にしてください。
子供たちの健康と安全のため、ご協力をよろしくお願いします。
猛暑日がやってくる!
本格的に暑くなってきました。
ネットの天気予報によると、明日から来週にかけて軒並み最高気温が35~37℃の猛暑日とのこと ( ;∀;)。
厳重警戒で過ごす必要があます。
休み時間の外遊びや校外学習も、35℃を超えた時点で中止とする予定です。
各ご家庭でも、お子さんの十分な睡眠、食事、暑さ対策、マスクをしないで登校、ネッククーラーなど、考えうる対策をよろしくお願いします。
【3年生 高尾山遠足について】
27日(月)は、5月に雨天延期となった3年生の高尾山遠足が予定されています。
当初は行程を、「登り→徒歩、下り→徒歩とリフト」としていましたが、
ここのところの気温と湿度の状況と、子供たちの体調を考慮して、
「登り→ケーブルカーと徒歩、下り→徒歩とリフト」と行程を変更してケーブルカーの予約も済ませてありましたが、どうやらその想定以上の気候となりそうな気配です・・・。
土日の外の様子を感じ取りながら、実施 or 再延期 の判断を日曜日にする予定です。
【PTA花壇の投票】
花らしい暖色系か、夏に涼しい寒色系か、朝の時点では寒色系優勢でした。
さて、締め切りの帰りまでにはどうなっているでしょうか。
【子供の持ち物から】
登校時に虫かごを持ってくる子供たちがたくさんいるのが連小の特徴でもありますが(笑)、今朝6年生女子が持ってきた虫かごは、本当に箱庭のようでした。
ハート池で育ったまだ小さいカエルが10匹近く入っていました。
石と苔のセンスが素晴らしいですね!
ちなみに石も苔も校内で採取したようです ^^) ~~。
【ヤギもお疲れ】
朝、飼育委員会の子供たちから、「カメラ持っていますか?」と会った早々言われました。
いつも朝はおなかを空かして餌を欲しがるのですが、珍しく息子の「よもぎ」が熟睡しています。
うとうとと、こっくりこっくりと寝ていることはよくあるのですが、顎を床につけ、完全に熟睡しているのは初めて見ました。
平成狸合戦ぽんぽこよろしく、昨夜、たぬきかハクビシンあたりの集会が校庭で開かれて熟睡できなかったのでしょうか???
暑さに慣れない疲れが出てくるのは、動物も同じようですね・・・。
皆様も、暑さに負けないよう、気を付けてお過ごしください。
今年度のPTAだよりをアップしました
令和4年度のPTAだよりをアップしました。
下段の「PTAだより」の欄をご覧ください。
山形の佐藤農園さん、高松小学校さんからサクランボが届きました
10年以上交流を続けている山形県寒河江市の高松小学校さんと佐藤農園さんから、今年も「さくらんぼ」がたくさん届きました。
佐藤農園さんでは、高松小学校さんと協力して学習活動を進めているそうです。
高松小学校さんでは、さくらんぼの受粉や摘み取り作業を行っており、届いたさくらんぼも、高松小学校の児童の皆さんが摘み取ったものだそうです。
3年生がこれからお礼の手紙を書きます。
給食の時間に、1人3個ずつごちそうになりました。
おかわりで6個食べた子もいたようです ^^) 。
とっても甘くて、完熟でした。毎年ありがとうございます!
各学級への仕分け作業も、職員室にいる職員総出です。
お取り寄せの場合はこちらです。
どんなふうに伝えればよい?
まずは、あるクラスの学級だよりから紹介します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
先週の土曜日のご参観ありがとうございました。
この日の1時間目の道徳で「どんなふうに伝えればよい?」をテーマに授業を行いました。なぜこのテーマを選択したかというと、ここ最近のクラスの様子を見ていて【注意をしたがる】子が増えてきたからです。これは、決して悪いことではなく、周りの事に目を向けることができるようになってきた傾向でもあります。
ただ、まだまだ注意の言葉のレパートリーが少なかったり、感情的になってしまったり、と【注意】がきっかけで、トラブルになってしまうことがあります。この過程は、成長の過程においては当たり前のことだと考えます。だからこそ、意識してほしいことを伝えると共に子供たちと一緒にどんな伝え方がよいか考えました。
一回の授業でガラッと何かが変わるわけではありませんが、区切りにはなります。この授業を区切りに日々の生活の中で、言葉のチョイス、伝える態度を子供たちとより密に考えていきたいです。是非、ご家庭でも折に触れて、【伝え方】についてお話して頂きたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
どんな授業をしようか、この授業でどんな効果が期待できるのか、そしてその程度はどのくらいか、今後の見通しは・・・と、私たちが授業を行う時に考えることです。
子供は大人ではありません。
授業を受けたから、研修を受けたから、確実に身につきすぐに実践できるというものでもありません。
もちろん命にかかわるような内容については、大人側も最大限のエネルギーをもって子供たちに対し、教授していきます。
しかし、それでも万全ではないこともあります。
行きつ戻りつ、3歩進んで2歩下がるかのごとく、しかし確実に子供たちは知見を身につけて成長していきます。
子育ては、教育は、積み重ねなのだと思います。
そんな大人側の気構えで、我が家の子供も、子供の友達も、見守り、育てていければ子供たちは幸せです。
「れんれん」見守りパトロールユニフォーム
子供たちの安全な登下校や、放課後の地域での安全な過ごし方を見守るために、あいさつ運動や地域パトロールが行われています。
青少協やPTAの皆様にご協力していただいています。ありがとうございます。
この活動に対して、市役所から予算が配当されているのですが、本年度は傷んできた見守りパトロールユニフォーム(ゼッケン)の新調をしました。
新調するならばということで、PTAマスコットキャラクターの「れんれん」もプリントしてもらいました。
7月14日(木)の16:30~、大谷戸公園駐車場出発で地域合同パトロールが行われます。
お時間ある方はぜひご参加ください。
その際にお披露目となります(*^^*)。
花壇はどんなお花がいい?(PTA花壇ボランティア)
PTAの花壇ボランティアが、校門のところの花壇整備を計画してくださっています。
児童にアンケートを取って、どんな色合いがよいのか聞いています。
昇降口のパネルに掲示がされました。
こんなことが書かれています。
現在のところは、青系が優勢です。さて、結果はどうなるでしょうか。
投票は今週末までとなっています。
このイメージ図、画像加工での作成ですが、すごいですね~!
4年生 ガサガサ
昨日の午前中、4年生が総合的な学習の時間で多摩川に出かけ、ガサガサを体験してきました。
ガサガサとは、川に入り、水生生物をたも網を使ってガサガサと川岸に追い込み捕獲する活動です。
名前の通り、ガサガサやります !(^^)!
多摩川学習の基礎講座のメインイベントとも言えます。
しかし昨日は暑かった。暑さに合わせて、朝から湿度が70%を超えていましたので、熱中症に最大限注意を払っての活動です。
水筒の中身はスポーツドリンク可とし、塩飴などの持参も可。学校からも全員分塩分チャージの塩飴を持っていきました。
4年生に限らず、夏場の校外学習の際は、必ず忘れずに水筒を持たせてください。
さて、ライフガードを全員着て、河原に降りてまずはレクチャーです。
その後、サポートしていただいている多摩市水辺の楽校(がっこう)の方々の安全確保の下、ここからここまでという安全な活動が可能な範囲でガサガサの開始です。
範囲内では、必ずバディで行動します。
おや、涼んでいる子供も数人・・・(笑)。毎年のことです (*^^*)。
水辺の楽校の方や、講師の宮田先生と一緒にガサガサして教えてもらっている子も。
30分ほどのガサガサの後、陸に上がりました。
準備や、事後の着替え(大型テントを2張立てて、その中で着替えます)などに時間がかかるため、いつもより活動時間が短めなのがネックです。
さてさて、釣果は・・・
川魚はもちろん、エビやドジョウ、ヤゴなど様々な水生生物が取れました。
いくつかは学校の水槽で一時飼育します。その後はもちろん放流です。
厳しかったのは実はこの後の帰り道。
塩飴を配布したり、水分補給をたっぷりさせたりしたのですが、熱中症気味に熱がこもってしまってクタクタになって学校に到着した子も数人。
学校から出発する際に、マスクを外すよう話しましたが、体に熱がこもることや、熱中症の体験がない子供たちには、「マスクを外させる」「軽装になる」「体の熱を逃がす」などのことは絶対だと改めて感じました。
ことマスクに関しては、コロナ禍で私たち大人は子供たちにマスクをつけることを覚えさせ、習慣づけさせましたが、感染への知見も増え、かつ熱中症が心配される時期、今度は大人が子供たちにマスクを外すことを覚えさせ、習慣づける必要があります。
登下校、体育の授業、外遊び、校外学習など、マスクを外すことを子供たちに指導していきます。
時と場合によっては、命にかかわることです。
1Fトイレ改装計画
「夏」を感じさせる気温になってきました。
冷房は気だるくなってしまうのでどちらかといえばセーブする方なのですが、今朝の湿度にはたまらずスイッチをONにしてしまいました。
子供たちも、暑さに負けないよう今週を過ごしてほしいです。
土曜日の学校公開の折に、塗装をお仕事にされていらっしゃる保護者の方からPTA役員さんにお手伝いできるところはありませんかとお声がけいただきました。
1Fの図工室前トイレを明るくしようと、ペイントや装飾を計画して進行中なのですが、トイレ内にある電源盤の鉄製の扉のペイントに思案していたところでした。
白いペイントが黄ばんで暗くなり、艶消しのようになっていました。
寒暖差で汗もかいたりする場所なので、通常の水性ペイントで塗ってもべりべりとはがれてしまうのだそうです。
そこで、その鉄製扉を塗っていただくことになりました。
昨日の日曜日、さっそく塗装してくださいました。
さすがプロの仕事です。とても丁寧に仕上げてあり、ピカピカです。
お休みのところ、本当にありがたい限りです。ありがとうございました!
学校公開にお越しいただきありがとうございました
学校公開を行いました。
多摩市の地域感染レベルは3段階中の2に下がりましたが、まだまだ新規感染者数が1000人を超える日が続き、予断は許しません。
今回はお子さん一人あたり2時間の参観という制限を設けさせていただきましたが、皆様のご理解・ご協力もあり、混乱なく学校公開を終えることができました。ありがとうございました。
また、6年生は4校時に移動教室説明会を実施しました。こちらもご参加ありがとうございました。
各学年の様子を写真で紹介します。
【1年生】
音読発表、校庭での体育、アサガオの観察などを行いました。
【2年生】
水毛筆を使った書写、算数「100よりも大きい数」、体育などを行いました。
【3年生】
国語「指示語」、理科「ゴムの力」などを行いました。
【4年生】
図工「彫刻版画」、理科「電気」などを行いました。
【5年生】
理科「でんぷんのはたらき」、社会「あたたかい地域のくらし」、音楽などを行いました。
【6年生】
租税教室などを行いました。
午後は、PTAボランティアの皆さんによる教室のエアコンフィルター清掃が行われました。
これからフル稼働するエアコンの風が気持ちよくなりました。重ねてありがとうございました。
次回の学校公開は、10月8日(土)となります。よろしくお願いします。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法