日々の様子

日々の様子

1,2年生 多摩動物公園・遠足

1,2年生が多摩動物公園に遠足に行ってきました。天気も良く、それほど暑くなくて何よりでした。

行くのは多摩動物公園ですが、動物を見るのが一番の目的ではなくて、縦割り班で2年生が1年生へのおもてなしをしながら、動物園内を回っていくという異学年交流が第一のねらいです。

連光寺小の子供たちは、自分より低学年の仲間の面倒見がとてもいいです。放課後に、学童の子供たちも交じって異学年の子供たちが一緒にサッカーや野球をしている場面もよく見ます。

こんな伝統は大切にしたい部分です。

そんな関係性は、この多摩動物公園への遠足や、毎月行われる縦割り班活動から培われているものでしょう。

 

本部になるシフゾウ広場に集合して、集合写真を撮った後、4~5名の班ごとに出発していきます。

 

いよいよ班ごとに園内を回っていきます。

今回のエリアは、園の西側のアジア園が中心となります。

 

 

 

約1時間の班活動を終えて、みな無事に本部に戻ってきました。

この日はなんと24団体が入園するという情報もあり、混乱しないかひやひやででしたが、なんとはぐれる子、迷う班、けんかなどトラブルになる班は皆無!

2年生が本当に素晴らしいエスコートをしてくれました。大きな成長を感じました。

1年生はそんな2年生の動きをしっかり見てくれていたでしょうか(^O^)。

 

その後はお待ちかねのお弁当タイム。たっぷり時間をとって休憩がてらのんびりとしました。

東屋の下や木陰を選んで、涼しい風に吹かれながらの昼食です。

 

 

 

 

帰りの聖蹟桜ヶ丘駅から学校までの歩きはさすがに音を上げる子もいましたが('_')、無事学校に到着。

天気がよかったことも相まって、この日はとにかく「水」「水」「水」でした。

水筒を2つ持参する子も大勢いましたが、動物園内の水道で補給が必要なほどでした。

もちろん水分が不足して熱中症になってしまうのでは本も子もありませんが、「のどが渇いた」→「がぶがぶ飲む」のではなく、体調と水筒の中身を相談しながら飲んでいく学びも繰り返し必要ですね。

そんなことも意識しながら今後の校外学習も進めていきます。

 

お弁当やいつもより多めの水分(水筒)のご準備等、ありがとうございました。

3年生 東京ヴェルディ・ボッチャ体験

金曜日、3年生が東京ヴェルディ様のご協力を得て、ボッチャ体験を行いました。

3年生は桜の丘学園との交流もしています。その交流の一環として、桜の丘学園の友達と一緒にやってみるためのボッチャの体験です。

もちろん初めての体験の子供もいましたが、ルールは難しくないので、すぐに覚えてゲームを楽しむところまでいきました。

ボッチャはバリアフリースポーツとも言われます。

教育委員会や青少協の主催で、聖蹟桜ヶ丘京王百貨店でも大会が開催されてきました。

桜の丘学園でも開催されています。

これを機に興味をもってくれればうれしいですね。

東京ヴェルディの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

教育支援 フォーラム2023 ~2050年の大人づくりに向けて~ のお知らせ

多摩市教育委員会から教育支援フォーラム2023 ~2050年の大人づくりに向けて~ の案内が来ています。

令和2年12月に策定された「第二次多摩市特別支援教育推進計画」に基づく本市の取組を広く市民の方に周知する内容となっています。

特別支援教育に関心がある方は、ぜひご覧ください。

【多摩市教育委員会】R5教育支援フォーラム・込み_チラシ_.pdf

6年生 職場体験中学生に聞く・・・

せっかく職場体験に中学生が来ていることですし、先日実施予定だった聖ヶ丘中学校の体験は台風接近で延期になってしまいましたし、6年生に少しでも中学校の様子を知ってもらおうということで、急遽職場体験をしている中学生に集まってもらい、6年生の前で語ってもらいました。

6年生から質問、中学生が答える、というかたちで1時間の会は進みました。

子供たちも真剣に聞いています。

そりゃそうです。ちょっとあこがれの中学生ですし、半年後には足を踏み入れる世界です。

いろいろと不安的なものがあることでしょう。

少しでもそれを解消できれば、この交流の意味があるというものです。

 

 

質問は途切れることなく続き、中学生も真剣に丁寧に答えてくれました。

ちょっと中学校のイメージが持てた様子でした。

 

 

中学生の皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございました。

ヤギの餌

昨日、ご家庭の期限切れの非常食(廃棄するもの)をヤギの餌に持たせてくださいと書いたところですが、さっそく今日クラッカーが届きました。ありがとうございます。

久々に、今日の餌の差し入れの写真を。

いつもとても助かっております。ありがとうございます。

PTAベルマークの点数

本日、PTAの定例委員会がありました。

そこでベルマークの点数の報告がありました。

夏前に集計してベルマークの境界に送ったものが、点数化されて郵送されてきました。

今回の申請点数は、22,888点。

総計は、92,338点(円)となりました。

体育館のジェットストーブは一昨年このベルマークで購入したものです。

とりあえずは30万点(30万円)を目指せればと話し合っていたところです。

ベルマーク集計担当の皆様、そして学校公開の際に集計のお手伝いをしてくださった皆様、ありがとうございました。

引き続き、よろしくお願いいたします。

6年生 多摩市子ども被爆地派遣事業報告会

多摩市では、毎年小学校高学年と中学生を募って、多摩市子ども被爆地派遣事業を行っています。

今年度は長崎で実施する予定でした。

本校児童からもこの事業に申し込みがあり、作文などの審査の結果、6年生のNさんが派遣されることになっていました。

ところが長崎の平和記念式典が催される予定だった8月9日とその前後は、例の停滞台風が九州に来ていたころ・・・。

飛行機が飛ばず、あえなく長崎への派遣事業は中止となってしまいました。

しかし、派遣事業は長崎から埼玉ピースミュージアムに行き先を変え、実施されました。

その報告会は8月末にパルテノンで行われたのですが、ぜひ学校でも全校児童に向けて報告をしてほしいなとNさんにお願いしていたところです。

 

今日の集会の時間をいただき、派遣事業の報告会として全校児童に聞いてもらいました。

 

低学年には少し難しい話でしたが、みんな真剣に聞いてくれていました。

 

発表者自身も、とても緊張したとのこと。全校児童を前にしてですから、当然でしょう。

それでも、堂々とわかりやすく語ってくれました。

この夏に考えた戦争に対する思いが、全校児童に伝わったのではと思います。

Nさんありがとう。ご苦労様でした!

中学生・職場体験

今日から3日間、多摩中学校2年生の生徒さんたち7名が職場体験に来ています。

連光寺小の卒業生もいます。

教室で学習の補助をしてもらったり、教材づくりをしてもらったり、時には用務員さんのお手伝いをしてもらったり、休み時間には子供たちと遊んでもらったりと、学校で働く人々の体験をすることになっています。

昼前、職員室後方でSSS(スクールサポートスタッフ)と一緒に教材づくりをしていました。

こういう仕事はまさに小学校ではうってつけですね。

3日間よろしくお願いしますね!