文字
背景
行間
日々の様子
学校運営協議会を開催しました
本校はコミュニティ・スクールです。
(市内すべての小中学校がコミュニティ・スクールです。)
コミュニティ・スクールとは、簡単に説明すれば、地域や保護者の意見を取り入れながら学校運営を行っていく仕組みです。
コミュニティ・スクールには、学校運営協議会という検討承認機関と、地域学校協働本部という実際に学校や子供たちに直接関わる機関があり、これが両輪となっています。
今日は、今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。
総勢19名のメンバーです。
本年度の教育活動を振り返った報告に対して評価をしていただき、次年度の年間計画・教育活動について承認していただきました。
学校も地域に開かれるべく様々に変わってきています。
全校朝会表彰とスローガン
土曜日の学校公開あとの月曜日です。
このパターン、子供たちの疲れが見える日程なのですが、今日はそれほどではありませんでした。
土曜日にやり切った感があるからでしょうか・・・きっとそうですね。そういうことにしておきましょう(*^^*)。
今週は1日短いですからがんばりましょう!(^^)!。
さて、全校朝会で4人の表彰をしました。
まずは「善行青少年」、ホームページでもたびたびお知らせしていた「ごみ拾い」を1年以上続けている子供たちの表彰です。
今でも続いています。本当に素晴らしい活動ですね!
これからの社会に必要な、共助の精神の活動です。活動が認められて私も嬉しいです。
おめでとうございました。
続いて、ヤマハエレクトーンフェスティバルの東京大会で見事優勝した表彰です。
低学年(1~3年生)部門で、アンサンブル部門の優勝です。
大会はよみうりホールで行ったそうです。立派(*^^*)。
おめでとうございました!
ごみ拾いも、エレクトーンも、続けていくことってすごいですね。
続けることも一つの才能です。
そんな自分の才能を発見し、磨いていけるのであれば、それを幸せというのかもしれませんね。
最後に、代表委員会が「6年生を送る会」のスローガンを発表しました。
「中学校に行っても思い出に残る楽しい会にしよう」です。
6年生の卒業もカウントダウンになってきました(T_T)。
今朝もたくさんヤギとうさぎの餌をいただきました。
昨日出かけなくてはならず、スーパーにキャベツの葉をもらいに行けずじまいだったので、エサが枯渇気味でしたので、とっても助かりました!ありがとうございました!!!
生活・総合発表会 第2日目
今日はいよいよ保護者鑑賞日。
そして今年度最後の学校公開日です。
やっぱり子供たちは機能とは打って変わって、そわそわ落ち着かない(笑)。
心なしか声も小さい・・・。でもね、こういう経験こそ大切、貴重なのです。
そのうちきっと場慣れしていきます。5,6年生のように!
というわけで、今日は1,2年生をたくさんのオーディエンスとともに見させてもらいました。
【2年生】プレゼンの画面がすごく手が込んでいましたね。素晴らしかったです。
【1年生】堂々とはっきりとした声で発表ができていました。うん(^.^)。
保護者、地域の皆様。
ご参観いただき、そしてご意見ご感想を述べていただき、ありがとうございました。
子供たちにもきっと良い学びとなったはずです。感謝申し上げます m_ _m。
今週のごみ拾い(2/13~17)
今週は火曜日スタートでしたが、土曜日までありましたのでいつもと同じように5日間でした。
土曜日授業で月曜日に振り替えがないと、明らかに子供たちに疲れが見られます。
まあ来週は金曜日がお休みなので4日間ですが・・・。
振替休業日を設けるか、土曜の公開日をなくすか、どちらかに舵を切っている学校も出てきました。
本校ではもう少し子供たちの様子を見極めたいと思います。
日曜日にゆっくりと心身ともに休ませていただければと思います。
さて、今週のごみ拾いです。
学校閉鎖や雪などでちょっと登校のリズムが乱れていましたが、今週はいつものようにごみ拾いができ、人数も増えました。
【2/13】
【2/14】
【2/15】
【2/16】
【2/17】
東京では、梅が満開になりました。
生活・総合発表会 第1日目
いよいよ開幕です。
昨年度は1日で3時間の設定で行いましたが、少し長かった(発表する側にとって)という反省もあり、今年度は2日間に分けて2時間ずつの発表時間の形式にしました。
子供たちにとっても、今日の不具合を修正して明日に臨むことができます。
2時間の発表と言っても、子供たちは前後半に分かれていますから、実質1時間です。
明日の保護者鑑賞日も、お子さんの発表する時間が前半なのか後半なのか、間違えると発表を聞くことができませんので、お子さんや週予定表などで必ずご確認ください。
さて、空いていた3階から回ってみようとしましたが・・・
1グループの発表が10分程度たっぷりとありますので、前後半の2時間回りましたが4年→5年→6年→3年と行ったところで時間切れとなってしまいました。
1,2年生は明日たっぷりと見させてもらいます!
しかし、発表提示資料をみんなしっかりと作っています。
発表原稿も別に用意してあったグループもありました。
このような活動は、連小では当たり前に行っているのですが、1年生からの積み重ねで高学年になるころにはすっかりと要領を心得ています。
全校挙げた取り組みである、このような能力の育成は、確実なスキル向上の効果があります。
連小が東京都だけでなく、全国的にもESDや探究学習の授業実践で有名なのは、このような積み重ねがあるからにほかなりません。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【3年生】
お子さんの発表はもちろんのこと、他学年の発表も明日はぜひご覧ください。
生活・総合発表会開幕~紹介集会
いよいよ生活・総合発表会の開幕です。
朝は、各学年の発表内容を紹介する集会でした。
司会進行は代表委員会の皆さんです。
1年生から順に発表内容の概要を説明してくれます。
1年生が舞台に乗った時は、それだけで喝采。みんな心得ていますね~~~(^.^)。
全学年の紹介が終わった後、続きがありました。
環境委員会の発表です。
環境委員会が活動しているGLOBE活動の紹介です。
GLOBEとは、Global Learning and Observations to Benefit the Environment のことで、「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム」です。
日本で参加している学校がたくさんあるのですが、小学校で参加しているのは、なんと連光寺小だけです。
毎日の気象観測を欠かさずに行っています。
データの蓄積により、地球環境の変化があらわになってきます。
最後は連光寺小の環境や発表会に関わるクイズでした。
そんなわけで、なにかこう、気分も盛り上がってきます。
発表会が始まるぞ~~~という気分になってきました。
生活・総合発表会のご案内
今週末の土曜日は、いよいよ生活・総合発表会です。
(明日金曜日が児童鑑賞日、土曜日が保護者鑑賞日となっています。)
子供たちの学習の様子をぜひご覧ください。
1年間の生活科や総合的な学習の時間での学びの成果発表です。
もちろん、学んだすべてを披露できるわけではありません。
グループメンバーの兼ね合いで、ほんの一部分だけかもしれません。
しかし、だからこそ、発表を聞かれた際に、遠慮なく質問や感想を言っていただければ幸いです。
平たく言えば、突っ込んでください!('◇')ゞ
発表者にとって、発表する場が学ぶ場になるのかどうかは、オーディエンスにかかっています。
この発表の場においても、子供たちを成長させていきたいと思います。
よろしくお願いします。
↓ 時程等「生活・総合発表会のご案内」↓
今週はぽかぽかな春の陽気。
朝、1年生か梅の花を持ってきてくれました。
梅の花は今、どこもかしこも満開ですね。
やぎさんたちも香りをかいでいるのでしょうか・・・。
昼間は暖かいので、子供たちが校庭にいなければ何をするでもなく・・・。
春がもうすぐそこまでやってきそうです。
2年生 図工「紙の大工さん」
2年生が図工で作った作品を教室前に飾っています。
紙で作った家の工作です。
本校では2年生から図工の専科の先生に習います。
ちょっと凝った作業の作品になりますね(^.^)。
こういう箱庭的な工作は、子供たちは好きですね~~~。結構小さなパーツも凝り凝りで作っていました。
土曜日の学校公開の折にぜひご覧ください。
3年生 お囃子 と 生活・総合発表会に向けて⑤
3年生が音楽の授業で「お囃子(おはやし)」を行っています。
各クラス全4回の授業です。今日は2回目。
お囃子は、春日神社のお祭りの時に山車の上で太鼓や笛の演奏をしています。
コロナ禍で、春日神社のお祭りが3年間できませんでした。
当然、お囃子連も子供たちが集まりませんでした。
そう、連小でずっと行ってきた音楽の授業であると同時に、そんなお囃子連に入ってほしい願いも込めての活動です。
地域の方、本校の卒業生のお兄さんも混じっての活動です。
ありがとうございます。
3年生はこの授業を結構楽しんでいますし、楽しみにしているようです。
一方、生活・総合発表会。いよいよ明日から本番です。
中休みに1グループ。爬虫類グループです。
6時間目にも2グループやってきました。
もうみんな来たかな?
インフルエンザが0に! & 3年生 生活・総合発表会に向けて④
インフルエンザ罹患者がついに0名になりました。
突然のピーク、そして、一斉に潮を引くかのような収まりぶりでした。
ご心配おかけしました。そして、改めてご家庭のご協力に感謝申し上げます。
無事、今週末の生活・総合発表会も開催できます!
3年生、今日も発表確認に校長室にやってきました。
2チームとも、とっても発表画面の情報量が多くまとまっていました。
これで8チームが確認を終えました。残りは明日のみ。がんばってくださいね!
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法