日々の様子

日々の様子

6年 移動教室 1日目







天気も良く、順調にハイキングをすることができました。

子どもたちにも笑顔が広がります。

この後、多摩市立八ヶ岳少年自然の家にお世話になります。

たてわり班活動

【たてわり班活動】
今年度最後のたてわり班活動が行われました。
それぞれ5年生が主になって、企画・運営を行いました。
最後に6年間の感謝を込めて、プレゼントを渡しました。
6年生たちが下級生に対して励ましの言葉を述べるのを
下級生たちがよく聞いていました。

5年 炭焼き 体験

5年 炭焼き 体験
土を掘り→窯を作り→竹を並べ→枯葉を覆い→トタンをかぶせ→火を付けて
→竹炭に
明日、掘り起こすのが楽しみです。

森林総研の方々
高尾森林ふれあい推進センターの方々

貴重な体験を連光寺小5年生にさせていただき、
どうもありがとうございました。




オリパラ授業 山部 佳苗 選手


本日 リオデジャネイロオリンピック 女子柔道 
銅メダリスト 山部 佳苗 選手が来校しました。
山部選手は、現役の柔道選手で東京オリンピックを
目指して練習中の方です。
わざわざお時間をつくってきていただきました。

講演では、
・オリンピックには、各階級ごとに7人
のみ選ばれること。(日本の柔道人口17万人)
・世界ランキング16位以内でないとオリンピックに
出場できないこと。
・今熱中していることを一生懸命に
頑張ってほしいということを話されました。

実技では、本校教員と組んでいただき、ありがとう
ございました。
最後は、ハイタッチをしてお別れとなりました。
本当にどうもありがとうございました。

青少協 多摩そば



多摩そば 作り

多摩そばは、この地域の方々が昔からつくっていたうどんのことです。
多摩市で作られた小麦粉を使ってよくこね、足で踏んで生地をのばし
ました。
とてもおいしいうどんが完成しました。
地域の方々、保護者の方々、ご協力いただきありがとうございました。

1/23研究発表大会



研究発表大会での集会の様子です。
研究授業では、子供たちの発表が
よかったとお客様から褒められました。
We are the worldの合唱も素晴らしかったです。

3学期 始まりました

いよいよ3学期が始まりました。
今週末は、どんど焼きが1月13日(日)に聖ヶ丘小学校で行われます。
            1月23日(水)は、研究発表会が行われます。
詳しくは、学校便りをご覧ください。

2学期 終業式



2学期が終わりました。
保護者の方々、地域の皆様には、
学校にご協力いただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

冬休みの生活について

お 金の無駄遣い お手伝い
み のまわりの整頓
や っぱり自転車に乗るときは、ヘルメット
げ -むセンターに子供だけでいかない 元気な過ごす

交通事故には、くれぐれもご注意ください。