日々の様子

日々の様子

どんど焼き

本日、どんど焼きを行うことができました。
今年は、今までのキックベースからドッジボール
に変わりました。
先生の働き方改革に合わせて、すぐに親睦を深めて
いくやり方に変えていただいたのです。
どうもありがとうございました。
4月から聖ヶ丘小学校と連光寺小学校の子供たちが
仲良く聖ヶ丘中学校に入学して、頑張ってくれることを
期待しています。
6年有志の多摩太鼓も圧巻でした。
その後のどんど焼きは、見事でした。
多摩市内で一番古くから行われている
どんど焼きです。今年一年、家内安全・交通安全・無病息災
でよい一年にしていきたいですね。
地域方々、保護者の方々、大変お世話になりました。

賽ノ神づくり

青少協主催の賽ノ神づくりを行いました。
地域の方、保護者の方々、ありがとうご
ざいました。

写真 上 やぐらを組んでいるところ
写真 下 ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンドどんど

再生可能エネルギーでイルミネーション

12/14土 に聖蹟桜ヶ丘駅前で
イルミネーションの点灯式が行われました。

本校6年生が総合的な学習の時間に学んだ
再生可能エネルギーが電気として実際に
イルミネーションで使われました。

地球環境について考え、自分たちで何がで
きるのか、これらも考えていきたいですね。

3年 トリセフ

3年生が総合的な学習の時間に
学習したことから
野生の鳥がビニールを食べてしまうのを
防ぎたいと考えました。
そして、全校児童に呼びかけ、登校の際に
ゴミ拾いを行いました。
みなさんご協力いただき、ありがとうございました。

3年 おはなし会

3年 おはなし会 が行われました。
図書ボランティアの方々、どうも
ありがとうございました。
劇化までしていただき、楽しい会
でした。

4年 社会科見学

4年生が社会科見学で、御岳渓谷と羽村市郷土博物館
に見学に行ってきました。
多摩川の上流部を見学して、大きな岩がごろごろしている風景を
見てきました。
また、玉川上水が作られて理由について、羽村市郷土博物館で調べる
ことができました。